2015年1回目の切り出しの日程が決まりました!!

週間天気予報を見ながら難しい顔をしている氷おじさん。
この仕事は天気との戦いです。日々の雪や雨、気温からの管理だけではなく、先の天気や気温を見越したスケジュール管理がとっても大切です。

お正月の週間天気予報を見ると、1月6日7日の鏡開きのころは雨か雪が降るようです。あちゃー。

八義の氷池の天然氷は、取水口近くの一番薄いところで只今13センチ。昨日からだいぶ気温も下がってきて、夜はマイナス7度から10度になってきていますので、1日に1~1.5センチは氷が成長するでしょう。それでも厚さはなんとかギリギリですが、雨や雪が降る前に切り出しをすることに決めました。

IMG_9102

ドリルで穴をあけて氷の厚さを測ります

2015年度一発目の切り出しは1月3日・4日・5日の3日間に決定です。大池で1200枚、小池で530枚ほど切り出せますので3日間のスケジュールというのは相当ハードなのですが、やるしかありません!

今日は切り出しの準備です。

IMG_9100

池の氷はこの特注の大型カッターで切り出します。エンジンやモーターのチェックをして燃料も準備万端。円形の大きな歯を回すベルトも新品に取り換え済みです。氷室の中も綺麗にお掃除しました。

IMG_9079

池で切り出した氷はこの竹で組んだレールの上を滑らせて氷室まで運びます。去年つかったレールを今年きれいに修理して組みなおします。
1枚の氷は50cm×75cm位の大きさ。重さはなんと私の体重以上ありますから、この竹のスライダーを元気よく滑ってくれないと、運ぶのもいちいち大変なのです。それでも氷室の中で高く積んでいくのは相当な重労働。プロレスラー並みの力持ちにしかできません。

IMG_9076

こうして切り出しの準備を整え、あとはお天気とみんなそれぞれ体調を整えて来る怒涛の3日間に備えるのでした!

今日は切り出しの前日準備として、氷の表面に特製定規で氷を切るための線を引きます。こちらも完了したらご報告しますね!

大晦日から徹夜で雪かき。そして元旦。目が覚めたらさらに雪!!!

lp大晦日から徹夜で「年越し雪かき」をしたご報告のその後。

氷上でHappyNewYearだなんて私って「アナ雪」のエルサかしら。うふ。とか無理にモチベーションを上げながら眠りについた元旦の早朝。
疲れ果てて爆睡していようが、お屠蘇を飲まないと一年が始まらないじゃないかという意味不明なヤル気で3時間くらいの仮眠で目が覚めました。
そう。ご馳走はなくても元旦くらい昼から日本酒が飲めるチャンスですから!

と、おせちはなくとも昆布巻きくらいをツマミにお屠蘇であけましておめでとう~とかやって、お雑煮を食べていたら、来ました。来ました。来ました。

雪が!!!!

ウソでしょう~~~~号泣。昨夜徹夜で雪かきしたばかりですよぉ~(涙) 今日はお正月ですよ~(涙)
私の心の声もむなしく、雪はどんどん激しくなります。

IMG_9094

天然氷作りには暮れも正月もないって本当なんですね。私たちは今朝脱いだばかりの戦闘服に着替え、再び雪かきの戦地に向かったのでした。

気温はマイナス5度前後を推移。昼間だというのによい寒さです。雪はさらっさらで、雪玉を作ることもできないほど。(雪かきに途中で飽きて、某氏に向かい雪玉でも投げつけてやろうと思ったけれどできなかった。)
短時間で結構積もりましたが、雪かき機である程度雪をどけた後、竹ぼうきで掃けば、すっかりきれいになります。

 

寒いのは嫌なのですが、こういう乾いた雪は片付けがしやすく、氷も痛まないので助かります。

雪は12時ごろから14時ごろまで降り、積雪も2センチくらいだと思うのですが、作業は夕方5時前に完了。
本日も夜まで雪かきかと心配したのですが、なんとか明るいうちに終わって本当に良かったです。

IMG_9098 IMG_9099IMG_9097

安堵から疲れがでて、晩御飯の支度の前、ソファーで気が付いたら1時間昼寝をしてしまいました。戦士としてはまだまだだな!笑

明日は雪が降らないことを祈りましょう。涙

(図らずも、ここのところ同じネタ、同じような雪の写真ばかりですみません。涙)