【皆様あっての】怒涛の切出し4日間。【八義です!】

お疲れ様です!八義です!!

2月9日から2月12日までの4日間、無事に長沢の小池(床用)、清里池2回目、長沢の大池と切出しを終えることができました。
全国各所から多くの八義ファミリーの皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。長期間にわたる難しい仕事を無事終えることができましたのは、本当にみんなのおかげです。心から感謝しております!!!

ブログのアップが遅くなりました!氷の妖精は疲れ果て、昨日はだらだらと4日分の大量の洗濯物と格闘しながら一日を過ごしておりました!

さてさて、恒例ではありますが、この4日間をダイジェストでお知らせしますね!

まずは2月11日の長沢小池です。この日切出す氷は、雪や雨にあたってひどい有様の氷で、とても食用にはできません。ですけれど今年は貴重な氷室の床にする氷となりました。いつもだったら切出し始めの氷がどんなにきれいでも床にして、その氷は使われることなく夏には朽ちてしまっていたのですが、今年は床専用氷をつかうことで暖冬による激凶作でもロスをなるべく少なくすることで、使える氷をマシマシにするという作戦です!

20200209_072732100

朝からずっと掃き掃除のあっちゃん。

スタートは朝7時。切出した氷は長沢の氷室の床と、

20200209_092143921

ボクおてて痛いの。by氷おじさん

トラックで清里まで運び清里の氷室の床になりました!

20200209_092104992

軽トラ2台と冷凍車で何往復したことか!

作業は滞りおなく行われ、お昼ごろには終了し、ちえぞうときよみによるおいしいおひるごはんを食べて終わりとなりました!私は、あいにく「おいしい学校」のイタリアンレストランに予約がはいっていたため、ほとんどそっちにいっておりまして、知らない間におわっていたという。。。すみませぬ!!!

10日月曜日は切出しはお休みで、清里のレールづくりと罫付けなど準備です。そして11日は、いよいよ清里池の切出しです。

20200211_122528844

ドキドキの切出し。なんといっても厚さが心配でしたが、結果厚いところで16㎝、薄いところでも14㎝と、まずまずの出来栄え。ヨカッタデス!!!!

1581640873097

20200211_122459692
長沢池の罫付けがおわっていなかったので寒い朝のうちに2班に分かれて取り掛かります。なにしろ日中は暖かく、夜も12時くらいにならないと零下まで下がらない予報ですから朝しかないのです! それもあって、清里のスタートが遅れてしまいました。(やっぱり10日のうちに長沢池の罫付けまでやっておけばよかったなぁ。)
結局時間と闘いながらのカッター作業。氷おじさん、大変です。(笑)

20200211_114129877

おひるの炊き出しは、ちえぞうの18番「タコライス」ときよみの18番「ほうとう」です。おいしいね!って食べていたところ、突然外でてんぷらを揚げている人が!!!(き、きよみ!!!)なんと、釣りたてのワカサギのてんぷらです!うまーーーーーーい!

1581640836512
これはコップ酒が進みます。(笑)

めでたく夕方にはすべての作業を終え、この日は「おいしい学校」の和食処「古宮」でみんなで宴会です。いやー。明日もあるんですけれど。てか、明日は夜中2時半スタートなんですけれど。(笑)それでも飲む人々。さすがですっ!!!!

1581640870725

1581640834323

そして、最終日の12日。前日の教訓がありますから、この日はきっかり2時半にスタート。まだ酔っぱらっていませんか?大丈夫?(笑)

20200212_041951960

12日はお昼からはぐんぐん気温が上がる予報。10度以上になってしまうって話なので、必死です。なんとしてでも午前中に終わらせたい!!!
この日おひるごはん担当の私としては、心を鬼にして(?)作業がおわるまでは昼飯抜きじゃ。と決めておりました。わははははは

1581640831844

マスター。

1581640863915

1581640868545

20200212_071706671

皆様のおかげで、人でもたくさんありましたので、蔵の中も2か所同時積みという荒業を見せ、見事12時ギリギリくらいには切出しが終わりましたよ!
その時の気温、5度。お昼食べている間に6度、7度とぐんぐん上がっていきました。本当にギリギリセーフ!

20200212_114619921

肝心な氷の厚さは、薄いところで10㎝、厚いところで13㎝くらいでした。
やっぱり若干心もとない厚さではありますが、無事すべての氷を蔵にしまうことができました。

本当に皆様ありがとうございました。
今回もこの4日間多くの方にお越しいただき、力を貸していただきました。本当にありがとうございます。

20200212_131606972

原田店長に群がる犬たち。(笑)

1581640844327

厨房で皆を支える(笑)婦人部???

清里、まだ19日以降にマイナス10度以下になるようです。もう一度だけチャレンジしてみますね!ではでは、まだまだがんばりまーす!!

 

そうそう。文中にでてきました「おいしい学校」っていうのは、北杜市の須玉町津金というところにある、明治・大正・昭和初期時代の校舎が3つ並んで現存する日本でも唯一の廃校利用の食の複合施設です。ホテル、レストラン、和食処、パン工房、特産品売り場、ハーブの立寄り湯からなる結構よいところで、一日中楽しめます。八義では昨年7月からこちらの運営を市から任されておりまして、氷おじさんと氷おばさんことワタクシは、すべての管理もするのですが、おもにレストランで料理人みたいなこともしております。
今回切出しに遠方から来ていただいた方には、こちらのホテルにご宿泊いただきました!みなさまも一度遊びにきてくださいませ♪
FBにも随時情報アップしております♪

 

 

 

 

 

長沢&清里池 切り出し日程決定!

やっとやっと寒い日が続きます!
今のところは長沢池も清里池も順調に育ちつつありますよ!

長沢池現在6~7cmくらい。清里は昨日で9cmです。(たぶん今日は10cmくらいにはなったかな?)

本当はもっとじっくり育てたいところなのですが、予報によるとこの寒波も長続きせず来週13日木曜日には超スーパー暖かくなってしまい雨がたくさん降ってしまうということなので、なにがあっても12日までに切り出しを終えなくてはなりません。その雨をやり過ごしてもそのあとはもう春になってしまうという予報です。涙涙

ということで、切り出しの日程を決めました!じゃじゃーん

9日(日)長沢の小さい池(床用)切り出し

10日(月)罫つけ・レールの設置など準備

11日(火)清里切り出し&長沢大池罫付けなど

12日(水)長沢大池切り出し(気温を見ながら未明からはじまるかも)

特に9日の日曜日は床用の氷切り出しですが、切り出した氷を長沢の蔵にひき、さらに軽トラック2台と冷凍車で清里にもピストン輸送して清里池の床にも敷かなくてはなりません。
この日は超マッチョ隊をなるべくたくさん募集しております!人数がいれば二つの作業を平行して行ってしまいたいのです。

12日の長沢の池は、なにがあってもこの日に切りますが、もしかしたら厚みがたりないかもしれません。池の全部をとることができない可能性もあります。
でも、この日に切らなければ、長沢の池の収穫が今年はゼロであることが決定してしまいます。どのくらいになるかは、今日から12日までの天気と気温によるところです。

長い間の作業日程となりますが、もしお手伝いいただける八義ファミリーの方がいらっしゃれば氷おじさんかトシヒサか、ワタクシまでお電話お願いいたします!(いつもすみません!)

長沢池の大池は、全面が15cmになっていてロスがなければ90t。12cmならば75t。日の当たる北側1/3がもしダメならば15cmで60t、12cmで50tです。
清里池は今回2回目になりますが合わせて厚みにより60~80t。

これから切り出しまですべて順調にいったとしても、今年は例年の半分強といったところの収穫高ですが、八義ファミリーの皆様の分はなんとか確保できそうです。頑張ります!!!!!

 

 

 

いよいよ遅い冬が来た!

みなさま、おはようございます!

いよいよです!やっと待ちに待った八ヶ岳の冬が来ました!って、暦の上ではもうすぐ立春ですけれどもね。(笑)
やっと待ちに待った寒波様のご襲来💛やっと寒さと戦えます💛
この素晴らしい天気予報をご覧ください!!

2020-02-01

北杜市の週間予報なのですが、観測地点は長沢氷室より200~300mも標高が下にあるのでこの予報より確実に氷室近辺の気温は低いでしょう!清里の池は500~600mは上にありますから、予報も全然変わってきますが、ついにマイナス二けたがやってきました!(何しろ山裾の市ですから、市内で1000m以上も高低差があるんですよ。。。実に桜は1か月にわたって標高を上に移動しながら咲き続けます。)ひゃっほーい!

そして、今朝の長沢池。

20200201_075732974

じゃじゃーーーーーーーん!

日中の強風も夕方にはおさまり静かに気温が冷え始めた夕方ごろから凍り始まり、朝にはすっかりピキーン!と全面氷結。

今年は何度目の正直か忘れましたが(笑)、やっぱりこの瞬間は嬉しいですね!

きっとうちだけでなく、他の天然氷屋さんたちもこの遅れてきた寒波の来訪に心躍っていることだと思います。まだまだどうなるかはわかりませんが、頑張りましょうね!!

あ、わたし?わたしは頑張ってもたいしてお力にはなれないので暖かい部屋の中から祈っております。うふ💛 がんばれ氷おじさん!がんばれトシヒサ!がんばれもとじろう!がんばれたくまろう!がんばれ全国の天然氷屋さん!