番犬クロ。生後100日。なんというか、巨大化しました。

八義の番犬、甲斐犬のクロちゃんが氷室に来て早1か月半が経ちました。
7月6日生まれなので、8月31日に来た時はまだ生まれて2か月弱。
ちっちゃくて、猫の子ような熊の子ような、2キロ前後のかわいい物体だったのですが、生後100日を迎えだいぶ(少しは)犬っぽくなってきましたよ!体重も6キロになりました!

こんなにちいさい

来たばっかりはこんなに小さくて、ベットが大きく感じたのに。。

IMG_0515

今では、ベッドが窮屈ですよ。。。。。モフモフが好きすぎて、ママのモコモコフリースを奪われました。。。

5匹兄弟の末っ子の未熟児で、ほかの兄弟たちの半分の大きさで生まれてきたクロですが、ありえない食欲でグングン大きくなっています。いや、ちょっと食い意地張り過ぎだろう????

 

甲斐犬らしく、やんちゃぶりも半端ありません。はっきり言って、私のいうこと聞きません。氷おじさん(自称クロのパパ)のいうことはよく聞いて本当にパパの前では良い子なのに!!!(怒り)てか、犬に見透かされています。

氷おじさんはもうクロにメロメロですよ。
先日も、二人で仲良くソファーに座り何をしているのかとおもって前に回ってみると。。。。
IMG_0629

なんと!ちゅーーーーーーーーーーしているではありませんかっ!!!????

IMG_0631 IMG_0633

おめーら。大丈夫か?え?(軽く嫉妬。くそぅ。クロったらおじさんにばっかり!!!)

 

かくいう私(自称クロのママ)に対するクロの態度は。。。。。

ある日お風呂上りにゴロゴロしていると、何気にやってきたクロが私の足につかまり、ヘコヘコと腰ふりダンス。。。
「えっ!!!仔犬もやっぱり私の色気にやられちゃったのね!どうしよう、なんだか教育に悪いわ。。。。。」
と、私の魅力にメロメロになってしまうのは理解できるのだけれども(謎)、「こんなかわいい赤ちゃんが!!!!(泣)」と、ショックなような困ったような気持ちになってしまいましたが、そこは親らしくこんなふしだらな行為は改めなくてはっ!と、ネットで調べまくったのですよ。
グーグル様に「仔犬 発情」「仔犬 腰ふり」などといったワードでお伺いしてみたわけです。

すると、そこで見たものは。。。。。

「マウンティング。発情とは違い支配行動であり、自分よりも下位のものに対して順位付けのために行う習性。」

えっ!!!!????じ、自分よりも下位!!!!ということは、別に発情していたわけでもなく、クロちゃんは私のことを自分よりもバカでグズでのろまなアフォとおもっているということですか!?そうですか!!!!

「おまえは、俺より格下なんだぞー。ホレホレ!!!!」と思っていたわけですね。。。。とほほほほ。どうりでいうこと聞かないわけです。ごはんも手作りハンバーグやら焼き鳥やら、クロ専用に作ってあげたりしているのになぁ。。。。くそう。。。。(泣き)

 

そんなこんなですが、ほんとにかわいいのです。(親ばか)

IMG_0526 IMG_0452

特に寝ている時がかわいいのです。なにしろ生意気な態度とりませんから。(爆)

かわいすぎる!クロ専用まくらもあります。笑

最近は行動範囲が広がって庭に放していると脱走してしまうので、目が離せません。そろそろリードにつながなきゃかな~(悩)

IMG_0549

最後に、私以上に親ばかっぷりを発揮している氷おじさんとのツーショットを貼り付けましょう。
二人(?)とも引きで、しかも後ろから撮っているので、普段よりも3割増しでかっこいいです。(笑)

FullSizeRender IMG_0598

 

『ひろし★です!』~遥か沖縄から参戦~

 

ブログのアップが相変わらず遅いため、もうすでに先月のお話しとなるのですが、、、、(反省)

IMG_0472

はくしゅうかき氷売店の2015年度営業も終了間近な9月のシルバーウィーク。
来シーズンのかき氷店営業の研修として沖縄の八義天然氷を使ったかき氷店代表(何の代表?)としてひろし★君がやってきました!
ひろし★君は現在埼玉県在住でなんと中央の法科を卒業後、大学院に進み現在弁護士試験に向けて勉学に励んでいる(本当は)秀才なのですが、沖縄に住むおじ様が今度始められるかき氷店のための修行として、わが氷室におじさん命令で派遣されたのです。笑

ひろし★君のおじさまやお父様は以前に天然氷の仕入れの相談で飛行機でお見えになり、お会いしたこともあるのですが、とっても優しいオジサマたちで本当に良い人なのです。その際にもたくさんの泡盛やらワインやらその他いろんな沖縄土産を頂いたのですが(泡盛をくれたから良い人と言っているわけではありません。本当です。)、今回もひろし★君がた~~~~~くさんオジサマから預かったといって持ってきてくれました!

早速おもたせの生パイナップルを絞り、泡盛のパインジュース割りで宴会です。笑

IMG_0475

ちなみにこの日、私は誕生日だったんですけれどね。おめでとうと言われるでもなく、プレゼントがあるわけでもなく、まったく誕生会とか関係なく、おっさんたちが美味しいお酒で盛り上がっておりました。(根に持っているので軽くイヤミを入れておく。)

IMG_0476

でも、ひろし★君の爆笑恋愛話とか聞けたりして超たのしかったからまぁよしとするか。笑

次の日は本格的にかき氷店での修行となりましたが、ひろし★君はなかなか筋がよろしいようで!削る姿も様になっております。
そしてなによりも、氷おじさんの「まんご~ちゃ~ん」とか「メロンちゃ~ん」とかって言いながら出来上がったかき氷を提供する姿になぜか感銘を受け(その辺の感性が私には理解できませんが。笑)

「よし!僕も自分のお店でこれは受け継いでやってみます!(キッパリ)」と凛々しく宣言されておりました。いや、受け継がなくてもよいのではないでしょうか????

そこで、さっそく親子連れのお客様に言ってみたのですが。。

ひろし★君「お待たせしました~。

  「まんご~ちゃぁぁ~~~~ん」

お客様子供A「・・・・・・・・・・・」
お客様子供B「うっっうっぇ・・・・」(半泣き)

お客様母「み、見なかったことにしましょう。。。。」

という、素晴らしい反応。(爆笑)

IMG_0481

負けずと、次は若いおねぇさんのお客様にも

ひろし★君

  「メロン~ちゃぁぁ~~~~ん」

お客様(美女A)「・・・・えっっ?ぶっ」

お客様(美女B)「ぶわっはっはっはっ」大爆笑

と、散々なご様子。やっぱりその掛け声は怪しいからやめた方がよいのでは?笑

こんなそんなでとにかく楽しいお店でした。笑

店じまいの前に氷おじさんとひろし★君でツーショット。オイオイ!ガラ悪すぎだろ?お二人さん。
写真の奥の方で、真面目にひとり仕事をしているとっくんが、なにげに哀愁漂って見えます。。。

IMG_0488

沖縄でのかき氷店は現在お店の場所をさがしているとのこと。早ければ10月からオープンするかもしれないとか!(沖縄は常夏だからねぇ~~~。お正月とかも観光客が多いから書入れなんでしょうね。。こちらは雪ふってますけど。。)

また、お店の詳細が決まりましたらお知らせしますね!

 

感動!八義の天然氷は「キャンドルアイス」だった!~北大名誉教授前野先生に聞く

北海道大学名誉教授の前野先生は「ひんやりこおりの本」などを執筆しておられる雪氷物理の第一人者。サイエンスアイの代表も務めるえら~~~~い先生なのですが、
実は私たち八義をスタートするときに、いろいろお話を伺い、氷室や氷池を作る際のアドバイスなどをいただいているのでした!
前野先生は、普段は北海道で活動されていらっしゃるので、なかなか山梨の山奥まで来ていただくのは難しいのですが、学会で長野県松本に来られたその足で、氷室によってくださいました。

久しぶりにお会いする先生は、相変わらず若々しくお元気でエネルギッシュ!頭を使っている人って老けないというか、オーラがやっぱり違います!

私たちもここぞとばかり、先生にアレコレ質問しまくって、今迄天然氷については熟知しているつもりでも、まだまだ目から鱗のことがたくさんあるんだなぁと実感しました。
毎年天然氷をつくっていても、その年その年で気象が変わるし、想定外の自然現象に見舞われ、苦労の連続。こればかりは経験をもっともっと積んでだんだん上手に往なせるようになるのでしょう。(何十年も何代もやられている大先輩氷室と違って、八義は新参ですから圧倒的に経験が足りず、やっぱり想定しない異常気象などには四苦八苦、右往左往してしまうのです><)

一つずっと「なんだろう?」って思っていたことがあって、思い切って先生に聞いてみました。
氷を出荷のためにカットしていて、ゴミが入ってしまったり欠けてしまったりして出荷できない氷を庭に捨てていたりしたのですが、お天気の良い日、直射日光にあたると、すこし変わった溶け方をしていたのです。
というのも、だんだん溶けて小さくなるのでなく、スティック状に細かく縦にパラパラと離れて溶けていくのです。
そんなの初めて見たので、「なんだこれはっ!!!!!????罅でもはいっていたのか???」と思っていたのですが、先生にお伺いして謎がとけました!

なんどそれはキャンドルアイス現象といって、とてもよい氷にみられる素晴らしい現象とのこと!
しっかりとゆっくり凍った証拠で氷の結晶が大きくしっかりしているからそうなるんだそうです!!
スティック状の一本一本がなんと一つ一つの氷の結晶だそうで、北海道でももっとも標高の高い位置にある然別湖で春にみられる現象で、スティック状に溶けた湖の氷同士がぶつかって細長い形をした氷が湖面から顔をだし、風にそよいてサラサラと音を奏でるそうです。NHKでも紹介されたことがあるそうです!
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2013048469SA000/

なんだか、すごく感動してしまいました!48時間で凍らせてしまう純氷ではなかなか見られないそう。
ここまで結晶がしっかりしているからこそ、細かく薄く薄~~~~く、フワフワに削りやすいのだそうです。
改めて天然氷ってすごい!って実感。自然の力ってすごいんだね!(何をいまさら言っているのと、氷おじさんに怒られそう。)

それに加えて、ここ八ヶ岳のお水は本当に美味しいお水なので、最高のお水で最高の天然氷を!!!去年より今年、今年より来年と、ますますよい氷をつくるぞ~~~~!とモチベーションもアップしたのでありました!

それから、前野先生が北海道のお土産に無添加の昔ながらの寒晒しで作られた高級「さけとば」を持ってきてくださいました。
これがもう本当に美味しくて!今まで食べていた「さけとば」はきっと偽物だったのではないかと思うくらい、鮭の味がしっかりとしているのに怪しい薬品臭さが全くなく、塩加減も超自然。氷おじさんも大喜びでした。

この「さけとば」さえあればしばらくだまってカミカミしているので、おじさんが言うこと聞かないときや、めんどくさいときは与えておきましょう。笑

記念にお庭でクロとパシャリ!

IMG_0455

前野先生本当にありがとうございました!次回はきっと北海道に私たちが伺いますぞ!!!!(北海道出張とかグフフフフフ。)