今年も食品衛生検査◎♪

一度目に採取した氷の食品衛生検査結果が届きました!

おかげさまで今年も◎!!

DSC_1693.JPG

安心してお使いください!!

甲斐犬クロのお嫁さん。茶々姫

DSC_1270.JPG

わたち、茶々姫でちゅ。
ママとパパはわたちのこと、ちゃ~とかちゃちゃとか呼びましゅ。

12月20日ごろに南アルプス犬舎で生まれまちた。
愛ちゃんとケンくんのかわいいかわいい娘でちゅ。

2月1日に南アルプス犬舎のお父さんお母さんとバイバイちて、八義のクロちんのお嫁ちゃんとちてきまちた!

世渡り上手なので、すぐにパパをペロペロして、パパのハートをがっちり摘みまちた!!ちめちめ。もうパパはわたちの奴隷でちゅ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

DSC_1269.JPG

体重は2キロくらいってママが言っていました。ちいちゃいでちょ??かわいいでちゅか?
おうちについたら、すぐにくちゃいと言われてお風呂にはいりまちた。キレイキレイ
わたちはちいちゃいから、洗面台でお風呂はいれちゃうんでちゅ。

DSC_1310.JPG

クロちゃんはちゃあに優ちくしてくれりゅのでしゅが、わたちがクロちんのチン〇ンをおっぱいと間違えてかみちゅいちゃうので、たまに怒られちゃいまちゅ。
でもクロちゃんはとってもとっても優しいので、全然怖くないんだから、わたちのほうが強いでちゅ!

DSC_1325.JPG

たまに、クロちゃんがオモチャであそんでくれるでしゅ。

クロちゃんのベッドもわたちのモノになりまちた!えっへん

DSC_1401.JPG

DSC_1405.JPG

まだまだ赤ちゃんなので、昼間眠くて眠くてウトウトしているんでしゅけど、夜になると俄然元気になっちゃうんでちゅ。
毎晩、クロちゃんと運動会をしているんでしゅ!

DSC_1591.JPG

DSC_1592.JPG

ちびだけど、ムササビみたいにジャンプもできるし、かけっこもはやしんでしゅよ!
とくにオチッコとウンチの時は、おトイレまでダッシュちゅるんでしゅ。間に合わないと大変でちゅから!!

いつもママにうるさい!っておこられちゃうんでしゅけれど、ワタチはいうことを聞いたりしないんでしゅもんね~~~~♪

ホントにクロちゃんとは仲良くちてるんでしゅよ!寒い日はクロちゃんにくっついてねんねしゅるです!

DSC_1627.JPG

こんなワタチですけれど、クロちゃんともどもよろちくおねがいします!!

2月9日。雪の中、2回目切り出し無事終了!

大池の2回目切り出し、2月9日に無事終了しました!

といっても、天気予報がずれて、9日は夜中の2時半からずっと雪!!!!!!!!!!!
夜が明けても、ずっと雪!!!!!!!!!!
雪!雪!雪!の中の作業でした。

気温は夜中はマイナス7度前後、日中もずっとマイナスを推移する寒い日だったので、なんとかすべての切り出し作業を終えることができましたよ!

ああ。9日中に切れてよかった!
だって、雪かきはしたくないですから!

徹夜はざらです。(マンダム)

は、もういやなのです。笑

悪天候の中、あのおっきな大池の切り出し作業がすべて終了することができたのは、ひとえにお手伝いに来てくださった皆様のお陰!

今回はいつものお馴染みの皆様(サングローリー水島一家。茜農園ミスターKawasaki、わたぼうしAKIRA、山田屋うっちーなどなど)に加え、初参加の吉祥寺たいやき空の森社長、国分寺ビストロ千俵の林社長、甲府昭和フルムーンの米山さん、そしてもういつものいっていいかもしれない(笑)川越の齢70の自称若者黒米さんと、「あのお方」原田てんちょなどなど、大勢参加してくださいました!

本当にありがとうございます。

前回の切り出しで、二つの池分、ロスなく本当にたくさん取れてしまったので、今回は蔵が大変です。というのも、八義の氷室はちょっとした設計ミス(??ちょっとしたではないが。笑)で、入り口の高さが天井までないのです!笑
ぐはははは。そうです!何もわからないときに作ってしまったので、扉の高さが普通の高さしかなく、4段目以上に氷を積むのに、直接4段目にレールを設置できません!!!(死)なので、下から階段状に積まねばならないのであった!!!ぐははははははは!
いままでは、そんな豊作な時ってなかったものだから、さあ大変。笑
みなさん、がんばりましょう!!!!!!

切り出し作業は前回と同じことになるので、写真をアップして、雰囲気をお伝えします!
(手抜きだな!!)

今回も夜中からカッター作業!雪が積もる前に切るぜぃ!!(もう写真なし。笑)

DSC_1450.JPG

DSC_1452.JPG

 

DSC_1459.JPG

なんだなんだ?秘密兵器?蔵までレールに無理やり傾斜をつけるために苦肉の策??これは確か3年前から蔵で無用の長物となっていたアレですね?

 

 

DSC_1465.JPG

ユンボの不思議な使い方。笑

 

 

DSC_1468.JPG

すべるすべる!入り口は天井すれすれ!

 

 

DSC_1470.JPG

蔵ではみんな湯気が出てます。

 

 

DSC_1471.JPG

千俵、林社長の気合の姿。

 

 

DSC_1482.JPG

???????????????

 

お昼ご飯は、サングローリーあっちゃんの煮込みうどんとフルムーンのスパイシーカレー。超美味しかった!夕飯は牛丼です!

 

DSC_1491.JPG

おやじ3人衆。がんばっています!(森社長、水島社長、あのお方。)

 

 

DSC_1496.JPG

山田屋うちだくん。ブイッ!

 

 

DSC_1512.JPG

撮影に熱が入るあっちゃん。

 

 

DSC_1534.JPG

大池のカットがおわったら、氷おじさん、小池を割って流す作業。この雪では、残念ながら小池はやり直し。

 

 

DSC_1548.JPG

家に入りきれないので、雪の中外でご飯。ストーブを囲んで。結構降ってる。。

 

 

DSC_1549.JPG

昼食後の記念撮影。まだまだ余裕の笑顔。

 

 

DSC_1572.JPG

自称若者の齢70。マジパワーすごいっす。

 

 

DSC_1574.JPG

暗くなってもやり切ります!雪、心配ですけど。。。かえれるんだろうか?

 

積みあがった蔵で記念撮影。みなさまヘロヘロです!

 

DSC_1580.JPG

天井に届きそう!

 

DSC_1581.JPG

 

そして!

ミスターKawasaki、わたぼうしAKIRA、あのお方原田店長が翌日まで残ってくれて、池の復旧作業まで完璧に!

 

DSC_1588.JPG

みんな本当にありがとう!切り出し翌日解散前の集合写真。

 

現在の池の様子。

DSC_1019.JPG

できるかできないかは、もうお天気と気温次第。できたら儲けものではありますが、しつこく3回目!もう収穫高は足りていますので、すこし気楽に構えて挑戦中です!

 

 

2月9日。切り出し決行!!

昨日、切り出しの日程悩んでいるよぉとアップしましたが、今朝氷の厚さを計ったら14cmありました!
今晩と明日、もう少し厚さが増えるはずなので、予定通り9日未明からの大池切り出しを決行します!!

なかなかはっきりしないで、ごめんなさいです!

もう、氷おじさんも心にきめたらしいので、これは絶対やりますよ!

 

大池2回目切り出し

8日 水曜日 罫付など準備
9日 3時ごろからカッター
9日 7時ごろから蔵入れ

です!

すぺしある切り出し隊!おまちしております!!!よろしくお願いします!!!!

 

雪&雨。。切り出し日程に悩みます。

5日の悪天候で、9日の切り出しが怪しくなってきました。
もう皆さんにお知らせしてしまっていますが、どうも、氷の厚さがたりないおかんです。。。
明日の朝、氷おじさんがちゃんと決めます。ごめんなさい。

昨日2月5日の天気予報は全く当たりませんでしたよ!午前10:30ごろからなんと雪!!予報では雨だったので、雨対策万全(?)で臨んだのですが、なんというラッキー!

DSC_1414.JPG

まぁでも、冷え込みが弱めだったので、雪もすこし重い感じ。。。
雨対策で千葉からナリアキととっくんを呼び出して増員していたので、雪かきは余裕!
ただ、残念ながら小さい池はダメでした。まだ厚さがたりなかった!涙

こうなってくると、小さい池のほうの2回目はだんだん微妙になってきました。まだまだ寒波がくるみたいなので、チャレンジはしますけれどもね!

せっせとみんなで雪かきしているところに、じゃじゃーん!
黒米さん登場!またしても缶コーヒーと焼酎の差し入れ!ありがとうございます。
「雨だったら何をしているのかとおもって見学に来た」とおっしゃっていましたが、雪かきを手伝う羽目に!うわはははは!ありっス!!!!

DSC_1419.JPG

夕方には雪もやんで、ああ、今日はこれで終わりかな?よかったよかった!と一息ついて、お疲れの皆様になんのおもてなしもできなかったので、ちょっとそのこのセブンまでお使いに!
セブンミール(笑)を買い込んで、氷室に戻ってくると。。。。

!?!?!?!?!?!?!?

DSC_1426.JPG

大事件です!!!!!

DSC_1423.JPG

超絶運転の上手い(死)このワタクシの操るハリアーちゃんがずるっと滑ってこの状態!!!!
ぐははははははははh!!!!!!!!あせbがえbんxうぇいお〇▽××〇・・・・

あわてて車から降りて氷室にいる氷おじさんに助けを求めました!

そこで、アレが大活躍。
そう、去年キャリーにつけたアレですよ!アレ。赤い牽引フック。

DSC_1427.JPG

 

えいやーえいいやぁぁぁ~~!!

DSC_1430.JPG

掛け声をかけてみんなで押して、キャリーで牽引して、なんとかやっと救出しました!
あぁ。池におちなくてよかった。。。。

「まさか自分の敷地内で自分の車を助けるのに使うとは。。。。。」

あきれたおじさんの言葉です。いや、正解だったね。あの改造!!!(^^)v(反省してない)

 

こんな事件もありなごやかにご飯(セブンミール笑)を食べて、談笑して。夜、N〇Kのデータ放送天気予報をみると、雨予報から曇りに代わっていました!OH!神よ!
よかったよかった!と

応援に来てくれた皆さんと、黒米さんと、いそべーさんに別れを告げ、さて、酒でも飲むか!とくつろぎ始めたころ。。。。

ザーザーザー

え???

ザーザーザー ザーザーザー

がーーーーーーーーーーーーん!!!雨です!

ちょっとまって、みんな帰っちゃったから、今3人しかいないよぉ~号泣

結局雨は朝3時頃まで降り続けました。。。。。

 

寝ずの作業で、なんとか池は守りましたけれど、だいぶ池の厚さも戻ってしまったみたい。
今朝はかったところ、まだ12cm。この前と変わっていません。

この分だと、9日までに厚さが微妙。
でも、9日夜には雪も降りそうだし。。。この雪をやりすごして、週末あたりにするか、それとも9日に切ってしまうか。

またしても氷おじさんが悩み始めました。

みなさんごめんなさい。いつもいつも直前まではっきりしないで。。。。
明日の朝には、泣いても笑っても決断するとおじさんも言っていますので、よろしくお願いします。

 

車事件といい、雨事件といい、おわってみたら、結構最悪な一日だったのでした。どよーーーーーーん

 

 

大池2回目切り出し日程!

じゃじゃーん。

昨日FBでもちらっとお知らせいたしましたが、大池の2回目の切り出し日程が決まりました。

2月9日の未明スタートです!

実は前回の雨の時、小さい池は放置状態だったので割るしかなかったのですが、大池は雨が降っている中、ずっと雨水ケア(?)をし続けてなんとかキープしていたのでした!

小池の割る作業があまりにもむなしかったので、そちらばかりブログにアップしてしまって、大池の状態をお知らせするのをすっかり忘れていました!
氷おじさんにオコラレチャッタ!

雨も降っている時間は6時間くらいと長かったのですが、降り方は割と小雨状態で降ったりやんだりが続きましたので、降水量事態はあまり多くなかったのも幸いしました!
といっても、雨の降る中、ずーーーーーーっと雨水をかき集め、ケルヒャーで吸い続け、なかなか大変でしたよぉ~。

みなさん!氷戦士は氷を守るべく戦いました!!!(笑)

↓思いのほかきれいな氷!

DSC_1407.JPG

とはいっても、氷の状態もどんなになるか心配はしていました。表面もだいぶ溶けてしまって厚さも逆戻りしてしまったことと思います。
ここ数日、しっかり夜が冷えてくれたので、心配していた氷も硬く詰まり、思ったほどダメージはありませんでしたよ!頑張ってよかったです。(号泣)
昨日計ったら氷の厚さは12cmでした!

強風のゴミも一緒にすいとってやったぜ!
写真手前が最高殊勲賞のケルヒャー君です。
DSC_1410.JPG

でも、今回は大池取水側の池(前回床氷にした部分)までは手が回らず、残念ながら使い物になりません。また、大池の五分の一くらいは、もう南中時間にお日様が差してしまうので、こちらもダメでしょう。

ということで9日の切り出しは、大池手前の五分の四だけですので、余裕の一日で終了する予定です!

 

昨日FBにちらっとかいたら、早速ミスターKawasakiからお電話がありましたよ!
さすがっ!8日の夜から来てくれるそうです!ありがたやぁあああああああ!!

まだまだ

すぺしある切り出し隊募集中ですぞぉ~♪

 

 

山中湖の「蔵元不二」切り出しお手伝い行ってきました!

去る1月29日日曜日、普段から同じ山梨県内ということでいろいろとお世話になっている「蔵元不二」さんの切り出しのお手伝いに行ってまいりました!
今年の不二さんでは、いつも大活躍している不二社長の右腕Mさんが、大工仕事中に屋根から落ちて複雑骨折で入院!という大ハプニング。
「てーへんだぁ!てーへんだ!よし!おいらに任せときな!困ったときはお互い様!助け合うのが漢ってものですぜ!!!」
と、氷おじさんの漢の心意気(?)発動(笑)で半場押しかけ状態で応援に駆け付けたのです!

山梨県内といえど、八義のある北杜市が長野県との県境、不二は山中湖畔で富士山を挟んで静岡県との県境ということで、山梨を縦断する距離です。
私たちは朝3時前に氷室を出発しました!

メンバーは、身軽なデブ(B100・W100・H100)氷おじさん&腹筋ワレワレ細マッチョ・両刀疑惑いそべぇさん&最強の帰宅部・あだ名はタンク・唯一十代よしなりの最狂メンバーに加え、昼食炊き出しと掛け声担当「氷の妖精」このワタクシと、完全に何考えてんだかわからない甲斐犬クロちゃん(メンバーなのか??)の五人4人と1匹です。

dsc_1090

「外暗いし眠いっス。でもオレやるときはやるっスよ。」(By甲斐犬クロ)

さて。農道のポルシェ(軽トラ・キャリーちゃん)に八義の氷カッターを乗せて走る氷おじさんの後ろを、残りメンバーが乗ったハリアーで追いかけて向かいました。スピードは1××km/hは出ていたみたいだけど、だしかキャリーのスピードメーターは120km/h迄なはずなのに。。。さすが、キャリーちゃんは下り番長。怖いからやめてほしいです。よゐこは真似してはいけません。

到着は午前4時半。すでに池では蔵元不二のメンバーが作業を開始していました。

dsc_1100

切り出し前の罫付です。

罫付一つとっても、私たちとは全く違うやり方で、いろいろ面白いです!

明るくなるころ、いよいよ切り出しが始まりました。
氷おじさん!カッターマンとなって登場~~!(ヤッターマンではありません。)

DSC_1115.JPG

DSC_1142.JPG

野郎ども男性メンバーがどんどん氷を上げていきます!

ところで、不二の社長さんは、まるで銀幕の俳優のように背も高くイケメンステキオジサマです。私的には丹波哲郎に見えてしまって仕方ないのですが。。。(八義の身軽なデブとは大違い。アッーーーーーーーーーー!)
そして、職人さんたちもなんだか超身軽。後で聞いたらみなさん山中湖の木こり(?)さんたちだそう。なるほど~~!そりゃ違う!

そして氷は。

DSC_1186.JPG

厚さ十分!本当に気泡も少なくキレイ!!超キレイですよ!表面には、暖かい日に一回溶けてまた凍ったのかな?という部分が1cmくらい。出荷の時にカットしてしまえば問題ないのでしょう。

DSC_1188.JPG

氷池の目の前が蔵ですから、レールも短く蔵入れもドンドン進みます。でも、傾斜がないので蔵の高さが上がってくると、なかなか氷を押し上げるもの大変そう。(笑)
その頃は氷カットが終了した氷おじさんが活躍しました。
トゥりゃぁ~~~~!!!!(身軽で怪力のデブですから。笑)
DSC_1203.JPG

蔵ではヨシナリが大活躍です。あまりにもアクロバティックで見ていてハラハラ。

そして半分は蔵でなく、隣の冷凍庫にもしまいます。

DSC_1200.JPG

いろいろと八義との違いもあって、本当に有意義で楽しかったです!!!
そりゃ楽しいさ。なにしろ私は応援の掛け声だけだから。ぐふふふふ

あ。お昼の炊き出しは豚汁とおにぎりにしました!
おうちからでっかい鍋と炊飯器を持ち込んで、全ての材料は下ごしらえしてもってきたので、カセットコンロに乗せるだけ~~~~~(ぬはっ)

そしてお昼が終わった午後、みんなが汗水たらしている間にコッソリ抜け出し。。。。

DSC_1170.JPG

じゃじゃーーーーーーーーーん

甲斐犬クロとドッグラン!
ネットでみて話題だった、日本一広いドッグラン、山中湖ドッグリゾートWoofとやらに行きましたぞ!
dsc_1216

ひろーい雪原でクロは大喜び!たっくさん遊びました!!
でも、周りのワンコはみんなセレブワンコ!
おそらく私よりも良い肉を毎日たらふく食って(きっとシャトーブリアンとかだっ!そうに違いない。)、美容院に毎週行ってるだろう(ヘッドスパ(?)とかトリートメントまでしているだろう!!)という高級キレイわんわんたちがいっぱい。
なんだかブランド物の靴(えっ!ドッグランで犬が靴!!!??)とか履いているワン子もいますよ。下品に走りまわったり、ワンプロ(わんわんプロレスごっこ笑)などをする子なんていません。

ママやパパもみんな暖かそうな高級品に包まれて、明らかにただ者ではない超セレブ奥様旦那様ばかりです!
そもそも駐車場に止まっている車が違います。(ソコデキガツケ!!)

dsc_1226
そんな中、雪原を走り回る、野生丸出し甲斐犬クロとドすっぴんに一部破けた迷彩作業服ママは浮きまくりでしたが。。。まぁ楽しかったからよいのです。(笑)
意地汚いので、隅から隅まで探索して入場料金の元は取りました思う存分堪能しましたっ!ちょっ!クロちゃんマーキングしないでっ!!(号泣)

後で調べたら、ここは専用ドッグランや部屋露天風呂なんかが一棟に2個も3個もある激広豪華コテージやスイートなど、一泊ウン十万もするような超豪華ホテルが併設された正真正銘のセレブ御用達施設だったのでした。

完全に場違いでしたね!!受付のおねぇさんの態度がなんだかちょっと冷たかったのはそのせいデスネ。(妬みと嫉みで卑屈になったワタクシの被害妄想的感想です。本当はおねぇさんテキパキと感じよかったです!すみません><)