第2弾!プレミアム【節分】切出し隊大募集♪

おはようございます~。

先週22日の大雪の後に氷結させた八義の池ですが、その後ずっと寒気が強く、日中も零下を保てる日が続いたおかげで、昼夜にわたり順調に氷が成長しています!

DSC_3485.JPG

その結果!じゃじゃーん。現在大池が12cm、小池が11.5cmとなりました。清里もなんと11.5cmです!
ものすご~い、トゥルトゥルでキレイな氷ですぞ~~~~~(いえーい!)

ということで、一回目みたいに成長しすぎて蔵入れが大変ってなことにならないように、2回目は少し早めに切ってしまおうと思います。

そこで、日程です!

2月3日(土曜日)、2月4日(日曜日)、2月5日(月曜日)の3日間と、終わらなければ6日の火曜日まで行います!(たぶん6日まで掛かると思います!)

大池小池清里の切る順番はまだ未定です!

もしももしも、日程が合えば、ぜひぜひ来て下され~~~~~!

プレミアム【節分】切り出し隊大募集ですぞ~~~~~~~

節分に切り出しじゃ~~~~!鬼は~~~外~~~~~!!!!

来られる方は連絡まってまーす♪080-9689-8388(氷おばさんの妖精より)

♪犬は喜び庭駆け回り~♪ 南岸低気圧をやり過ごして。2番氷。

12月の雨でやりなおしになっちゃって1回目の氷はなんとなく出遅れた風の八義。笑
2回目の氷は、どうせなら南岸低気圧の大雪をやりすごしてからスタートすることに。

降りましたよ。雪!
まぁ、悪夢の4年前の観測史上初の大雪で遭難を体験した私たちにとっては大したこともないのですが、積雪は30cmくらいだったでしょうか?
東京方面でもかなりの積雪だったようで交通機関の乱れや事故、お怪我された方のニュースなど聞こえてきます。みなさん大丈夫だったでしょうか?気を付けてくださいね。

私たちは今回は下の池の雪かきはなしです。ひゃっほ~~~い♪

そしてこの雪で喜んでいるのは、クロと茶々(と、トシヒサ???笑)。

CIMG3882

CIMG3883

CIMG3894

写真がブレブレですが、雪遊びを十分堪能したみたいです。

翌日は清里の敷地の雪かきが大変でした。
新調した雪かき機が大活躍♪
DSC_3352
DSC_3357

そういえば清里の氷は順調にただいま10cmくらいでしょうか?
次回は清里だけ早めの切り出しになるかもしれません。うかうかしているとまた厚くなり過ぎちゃいますから。。。。。汗

下の池では、雪がやんだ後のごみ取りがエンドレス~~~~。

DSC_3323

何しろ、池の水がキンキンに冷えているので、あっという間に凍ってしまいますから。凍らないように池の水に波を起こして、丁寧にごみを取っていきます。薄氷の積もった雪もどけていきます。さぁ掃除掃除~~。寒いよぉ~~。

DSC_3333

そして夜半過ぎには夕方またしてもチラついた雪もやみ空にはお星さま♪風も一瞬止んで、ピッカピカになった池を凍らせます。

DSC_3370

そして今朝。ピカーン♪
しっかりと氷が張っています。明け方また八ヶ岳からの流れゆきが粉のように若干待ったみたいですが、1週間は日中もマイナスが続くので、きっと風で飛んでしまうことでしょう。
いいぇーい♪

 

さぁ。出遅れた下の池の2回目ですが、これから一週間は日中一度も0度を超えない寒い日が続きます。キンキンに冷えますので2月頭にはできそうかな???
がんばりますぞ~~~~~!!!

2018年1回目切り出しダイジェスト

明日アップアップアップといいながら10日間が過ぎました。いつものこと(ぐふっ)

1月13日から4日間にわたった3つの池の一回目切り出しの写真をアップいたします。

今回はあまり写真がないのですが、面白ショットをいくつか紹介!

 

DSC_3202

ながーいレールを滑る滑る~~♪

 

 

DSC_3206

めっちゃきれいやん♪

 

 

DSC_3230

ハイ!ポーズ♪

 

 

DSC_3231

何の撮影でしょう?

 

 

DSC_3237

ごーらーしょうちゃんの雄姿

 

 

DSC_3245

アップ!!

 

 

DSC_3252

氷厚いわぁ~。水嶋社長とワガさん

 

 

DSC_3254

蔵メンバー。まだ余裕の笑顔。床は手前からっていったじゃん。笑

 

 

DSC_3257

目覚ましテレビの撮影でした!

 

 

DSC_3278

さすがに手慣れた。

 

 

DSC_3280

笑顔の木下さん。

 

 

DSC_3282

な、なにかが現れた!!!!!!!

 

 

DSC_3286

いぇーい!!!!わいやでぇ~~~

 

1516195646776

 

1516776528092

人数多くてお部屋に生えれず、厳寒の中キャンプファイアー。。。。

 

 

1516776535229

ラーメン船長によるラーメンさばき。

 

 

1516776466355

蔵もまずますの積み上げとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回目の切り出し。無事終了しました!!

1月13日土曜日から始まった一回目の切り出しが無事終了いたしました!

なんと!初氷はいまだかつてない良い出来!!!うーん。すこぶる透明!

1516191044898

DSC_3212

 

そして、たっぷりの厚み!!
薄いところで15cm。厚いところで20cm弱。ちょっと育ちすぎ!切り時完全に間違った系ですけれども(ちょっと3つの池を無理やり連続にしようとしたので。笑)、これなら雨に濡れたところ3cmくいらいカットしても余裕でございます!ヨカッタデス!!!!

DSC_3226

1516191062087

蔵の中も。

DSC_3217

今回は4日間にわたる長丁場にも関わらず、連日20名前後のたくさんの方に手伝いに来ていただき、無事に終えることができました。本当に本当に皆様に感謝しております!ありがとうございます!

インフルエンザ治りたてなのに来てくださった「ベアーズキッチン」の水嶋社長とゴーラーのしょう君!(あっちゃんがインフルで会えなくて残念~。お電話で声がきけて嬉しかった)

最初から最後までずっと付き合ってくれて、ついでに八義天然氷職人とフジテレビの「めざましテレビ」で紹介されてしまった茜農園のミスターKawasaki!

本業を3日間もほったらかして(笑)来てくれたスタメン。海老名の「わたぼうし」のAKIRA!

もうあなたがいないと始まらない!?今回もみんなの注目の的!???原田店長もとい「多りきほんがん堂」原田社長!

猛吹雪の中富山から夜通し走ってきてくださった富山「ハナ」のご主人、奥平社長と従業員さん!(車が一台だけ雪まみれ。。。。)

同じくご本業のたった一日の休みの日に力持ち男を二人も引き連れてきてくださった桐生「ふくろう」のご主人、小林社長と従業員さん!

噂の脱走ワンコをつれてきてくれた小淵沢かき氷の永井さん!

夏もかき氷屋を手伝ってもらってお世話になり、車の車検もしてくれた(笑)、お馴染みけんちゃん

今回も登場からしてみんなを笑いの渦に巻き込んで主役の座を奪った「ひめじ官兵衛堂」のマスターとみわちゃん。ひめじおでんもお好み焼きも美味しかった!

自分は飲めないのにいつも酒を沢山もってきてくれる、見かけはヤンキーなのに繊細なかき氷で乙女の♡をわしづかみにする「つばめ氷菓」の山崎君。

氷の上ですっころんで頭とお尻を強打しても頑張ってくれた北杜市「明治学校カフェ」の望月ちゃん。

つくばから唯一の休みに駆けつけてくれたつくばイオンモール「ウエスト珈琲ハウス」の萩原社長と3人の仲間たち!

これまた忙しい中駆けつけてくれたイキのいい奴ら川越「これがかき氷」の吉田(弟)社長と若者二人(クロと仲良し)!

お取引ままだだけれどご挨拶に来たのに手伝わされてしまった小平「エグーカフェ」の若者3人(クロと仲良し2)!

いつもいつも大変な時に駆けつけてくれる(常に気にかけていただき、本当にピンチな時に来てくれます。大感謝)最年長(と思えない身体能力)黒米さん

大変な時も大変じゃないときも(笑)突然現れる神出鬼没な(もういないとなんか変な感じがする)木下さん

激うまカレーを20人前も前日から煮込んで持ってきてくれた昭和町「full moon」の米山さん!

これまた家族を犠牲(?笑)にしてご挨拶に来たのに丸一日手伝ってくれた越谷の和賀さん

なんと!原チャリで東京から下道を6時間走り続けて氷点下8度の中朝5時半にやってきた上に休む間もなく手伝わされ、最後の最後に20人前のラーメンを湯がかされたラーメン船長(???)の阿部くん!(今回一番の衝撃登場!!!!!)

いつもふらっと現れてきっちり仕事をするできる漢、清里の8マーケット岩崎君。

みなさま!本当にありがとうございました!!

1516195646776

次回も宜しくお願いします(爆)

いろんなメンバーが撮りまくった写真がまだ集まってきていないのを言い訳に、疲れ切った私はとりあえず寝ます!!!(笑)
詳細はまた明日にでもアップいたしますぞ~

やっと!切り出し日程決まりました!

昨日のお天気。
天気予報では雨予報でとても心配していたのですが。。。。

DSC_3191

雪!

DSC_3192

雪!

DSC_3194

 

雪!

DSC_3196

雪かき中にポーズをとるアホたち。

 

夜になって雪もやみ、心配した雨もなぜかポイントでここだけ雨雲が避けてくれたみたいで、お湿り程度で済みました。本当によかった!

ちなみに雨に備えてこんな準備もしてみました。とりあえず出来るだけのことはやってみる。
DSC_3183

DSC_3185

まぁ、雪でしたので、役には立ちませんでしたけれども。。。。。

 

お天気を心配してなかなか決まらなかった切り出しの日程ですが、ようやく決まりました!

1月13日土曜日から16日の火曜日まで、4日間にわたって決行いたしますぞ!

スタートは、八義の新しい池を13日土曜日に。続いて小池を14日日曜日大池を15日月曜日と16日火曜日にやっちゃおうと思います!

 

現在のそれぞれの氷の厚さは、新しい池が14cm、小さい池が10cm、大池が8cmといったところです。ちょっと新しい池の氷が厚くなっちゃうかもしれないのだけれども、、、、13cmくらいになると氷の成長速度も遅くなってくるので、きっと大丈夫だと思います。

 

そこで!いつもの通り、

プレミアム切り出し隊!今年も絶賛募集中です♪

今回は長いですから、お越しになれるときに遊びにきてください!

DSC_3198

クロと茶々も待っております♪

DSC_3200

ボクたちも手伝うわん!まっているわん!

 

新年あけましておめでとうございます!

いよいよやってまいりました!2018年!

みなさま、あけましておめでとうございます。今年も八義スタッフ一同、一生懸命よい天然氷を作りたいと思っておりますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!

いよいよ平成30年ですね。おもえば、30年前のあの日、私は銀座の「カチカチ山」という当時不二家ビルの上にあった居酒屋でベロベロに酔っぱらいながら、向かいにあるソニービルの電光掲示板の流れる文字で「たった今から平成」に変わったと知ったのであった。

さてさて。今年の新年はこんな感じで迎えました!31日からカウントダウンの時の池の様子です。

DSC_3165

そう!池の氷に積もる雪!キレイですね!

幸い雪は大したことなく、元旦の朝には風でぶっ飛んでしまいました。笑
気温が高めだったのでちょっと周りだけ履いて済みましたよ!よかったよ徹夜雪かき新年とならなくて。。笑
DSC_3166

ただいま小さい池は8cmくらい、きい池は5cmくらいの厚さでしょうか?
年末に雨で一度割ってしまったので、当初の予定よりもちょっとスロースペース!でも順調に育っています。
そうそう、わかる人はわかる、秘密新兵器も順調ですよ!

このままトラブルなくいけば1月中旬前には切り出しができそうですね!
それはまた追ってお知らせしますよ!

 

ではでは。今年は戌年!我が家のクロと茶々と、おまけの氷おじさんからも皆様にごあいさつです!

DSC_3167

今年もよろしくお願い申し上げますワン!

 

DSC_3169

今年はオレッチの年らしいのでもっと露出を増やしてほしいぜ。

 

 

 

DSC_3171

ワタチは一歳になったんでちよ。でもちっともおっきくならないでち。今年もヨロチク♪