新作の試作。(順調に更新しています)

今日は新作の試作と、南国フルーツの試作をしてみようと思って、はくしゅうの道の駅からかき氷機を軽トラに乗せて持って帰ってきました!
20160708_002410507_iOS

途中、カーブで揺られて荷台のかき氷機がガランゴロン転がっていましたが、無事のようです!

さて。まずは、カラメルソースをつかったプリンぽい味のかき氷を作ってみたくて。
カラメルもミルクで作るキャラメルではなくて、本当にプリンにかかっている、懐かしい味の、ほろ苦甘いアレです。アレ。もちろん甜菜グラニュー糖と八ヶ岳の水で作りますよ!

ベースはミルクがミルクだけだとつまらないから、中にはフルーツソースをいれてみよう!
で、まずはこれ。

苺みるくカラメルかき氷
20160707_090356698_iOS

うーん。たべてみたら、苺の味ばっかりで、なんだかカラメルの味が死んでいる。見た目はドルチェっぽいんだけどなぁ。

では、ミルクの他にカスタードソースを作って入れてみることに。
私たちの氷室の近くには山梨県でも有名な中村農場さんがあります。
鶏を平飼いしていて、八ヶ岳山麓の地下水と冷涼な空気の中でのびのびと
育った鶏の卵は絶品です!(中村農場さんのWEBページよりパクリ)

休日やハイシーズンはいつも観光客の人でごった返し。おみやげや、イートインの親子丼を求めて行列ができています。

そこの、八ヶ岳卵は、日本でもほとんど飼育されていない日本在来の地鶏で、各地の地鶏の親となる「岡崎おうはん」の卵です。濃厚で甘みがあり生食は勿論、どんな料理とも相性がよい奇跡の卵として親しまれています。(またしても中村農場さんのWebページよりパクリ)

こいつをつかって、野辺山シュッポッポ牛乳と甜菜グラニュー糖でカスタードクリームを炊いたら、絶対美味しいに違いないっ!!!!

で、つくりました。

カラメルみるくカスタードかき氷
20160707_091946050_iOS

うぉ!おいしい!

でもずっと同じ味は飽きるなぁ。なにかかき氷のベースにもうひと工夫。。。

 

そうだ!杏子を付けたときにできる杏子シロップがたくさんあまっているんだった!

勿体ないから、私が炭酸ソーダで割って杏子サワー(お酒抜き)でガブガブのんでいましたが、アレを隠し味に使ってみよう!

うんまぁ~~~~

カラメルみるくカスタード(アプリコット)かき氷
20160707_092601211_iOS

なぜアプリコットがかっこ付きかというと、杏子の果肉がはいっているわけでなくて、ほんのり杏子味がするシロップのみ使用だから。笑

 

あとは、見た目をなんとかすれば、なかなか行けるかもしれない。

氷おじさん。なんていうかなぁ~。没になる可能性も大。わはは。
商品化されるかはナゾです。

南国フルーツは、また今晩にでも!

 

嗚呼。酒浸りの日々。(働いています。)

 

 

「何をしているのっ!理絵子さまっ!ブログの更新が全くされていないじゃないのっ!!!!
ほらっ。八義のWebページが死んでいるわよっ!」

仕事で疲れ切ってソファーで行き倒れになっている(大げさな)私の頭の中で天のお怒り叫びが木霊しました。

申し訳ありまぬ!!!まったくもって何事も三日坊主で、他人に甘いかわりに自分にももっと甘いのがこの0型の悪いところでもあり、チャームポイントでもあり。。。。(おい反省しろっ)
(クロの散歩とか、クロのドックランとか、クロの、、、、)忙しさにかまけてブログの更新をサボっておりました!!!

はくしゅうのカキ氷屋(天然氷のかき氷 道の駅はくしゅうスーパーエブリ前店)も始まって超バタバタの日々。お店は梅雨明けまでは土日祝日のみの営業なのですが、営業日以外もちゃんと働いているのですぞ!ほんとうですぞ!!!(汗)

何をして働いているのかというと、怒涛のように押し寄せる天然氷の発注に追われまくりながら、ひたすら出荷の準備をしているのです。
氷室の氷を業務用大型カッターでかき氷用ブロックにカットして、洗って、袋に詰めて、計って、箱に詰めて、伝票を貼って。。。。
またトン単位での大口のお客様や大型イベントに向けての400kg出荷などもあって、切っても切っても、わが冷凍庫の中は、いっぱいになるどころが、常に空っぽ。。。。。

がんばるのじゃ!今からこんなことでは真夏が思いやられますな!

 

そして、蔵元八義の氷室には毎日お客様が訪れます。「新規にかき氷屋さんを始めたいけれど、全く初めてでどうしたらよいのだろう?」というお客様が、土日のかき氷店営業に合わせて泊りで研修に訪れます。GW以降すべてのお店の営業日(ようするに土日)に全国津々浦々(また大げさ)からお客様が見えております!友達の輪が広がっておりますぞ!本当に楽しいっ!!!!
もうみんな早朝の仕込みから参加して(夜は宴会をして。笑)二日間ドンドンお店で削って、腕を磨いて帰ります。
八義のかき氷屋さんのつたないレシピも全部公開していますので、これを元にしてもっともっと美味しいそれぞれのお店のレシピを完成させてくれたら、本当にうれしいな!(もちろん八義のレシピをそのまま使ってもOK! ま。レシピっていうほどのものでもありませんがね。笑
たったの二日ですから、もちろん十分とは言えないですし、わたしたちだって素人みたいなものですから、研修などという大げさなものではないのです。ただ、はじめてかき氷屋さんを始められる皆さんの少しでもお役に立てたらうれしいですし、皆さんともいろんなお話をたくさんして私たちのことも知っていただき、お互いきちんとした信頼関係を築いていきたいと思っています。
そして何よりも、氷の扱い方をきちんと覚えていただいて、八義の天然氷を大事に使っていただきたいのです。

きっと最初は、「いまかき氷が超はやっているし、天然氷ってのを適当に削って出したらウハウハもうかっちゃうぜ~。」的なノリのお客様もいらっしゃるんだと思います。仕方ないのです。商売ですからそれでいいのだと思います。
でも、天然氷を使ったからと言って、美味しいかき氷が必ず作れるわけでもないし、ましてや、天然氷の看板があるだけでウハウハ儲かるわけでもないのです。

たった二日間、八義の氷室に泊まっていただきかき氷店の営業を体験していただくだけですが、どのお客様もとっても真剣に考えて、練習して、いろんなこと覚えて、そしてたくさんお話しして、笑顔でお帰りになられます。きっとおいしいかき氷を作ってくださるんだろうなぁ!って、私たちも笑顔になります。

夜は家政婦に変身する私としては本当は大変なんだけど(笑)、でもいつも「あぁ来ていただいてよかったなぁ」って、毎回出会いに感謝しております!(うまい酒も飲めるし。あっ!)

そして、みなさん、とても楽しい方ばかりで、全部紹介したいのですが、相変わらずいつも酔っぱらっていて、ちゃんと写真がとれていなかったり、撮れていてもとても公開できないものであったり(汗)

お客様のお店がオープンしたら、ちょっとずつ紹介していきますねっ!

とりあえず、酒たちの写真をアップしておきましょう。

では、また明日からちゃんとブログを更新しますっ!神様誓います!(本当か?)

それではっ!!!!!