清里池の一回目切り出し終わりました!

さてさて。寒い寒いといいつつも、なんだか生暖かい(氷屋にとって)日が続く年末でありましたが、12月28日、無事清里池の一回目切り出しが終了しました!

年末の忙しいときとあって、「こじんまりとなるべく自分たちだけでがんばるか」と八義メンバは半場あきらめていたのですが蓋を開けたら実に多くの皆様にお手伝いに来ていただき、作業もとてもスピーディで効率よく行うことができました。本当にみなさんありがとうございます。本当に感謝です。

なんと最速。お昼の12時には終わってしまいました。すごい効率アップです!(記録かも?)蔵積みも池の氷出しも、レールも、あ、もちろん氷おじさんのカッターも、本当にみんな職人度がアップしてまいりましたな!

蔵積みもプロになってきたみじょい君。後ろ姿はもと君。見切れているのは船長ww

また、この日は私のもう一つの職場「おいしい学校」でおせち料理の仕込み最盛期とあり、氷おばさんが切り出しに参加できないのでおひるごはんの賄いはセブンイ○ブンのおにぎりかなぁと思っていたら、なんと!!あのきよみちゃんがカレーを大量につくってくれました!ううぅぅ。きよみちゃんありがとう!!!

長沢の雪かき後(後でこの話も出てきます)、おいしい学校に向かう途中清里により、実は頑張って働きまくっている皆様より2時間くらい早くカレーをいただきました!味見ですって味見。味見といって2杯も食べてしまいました。旨すぎる!!

※きよみちゃんは、夏の八義のかき氷屋に続き、最近はおいしい学校でも整体師(これが本職)としてホテルのお客様へのマッサージ&整体にとコキツカワレテいます。いやあ。きよみのマッサージ付き宿泊プランが大人気なんですよぉ!!!!!!

そして一方、この日。なんと朝方雪が降りました!!!ががーん!
なので、まだ薄暗い朝から9時後まで長沢の二つの池の雪かきもしましたよ!!

つばめ氷菓のやまちゃんと、しあわせかき氷の木下さん(今やどちらも有名人ですよね)

ひとえに皆様が来て下さったおかげで、人員も足り池も無事きれいになりました!本当にありがとう!

オレが清里から道具取りに戻って雪に気が付いたっス!おれの功績っス!(BYゆうた)

切り出しにいなかったので、写真がすくないのですが、また次回。年明け早々には長沢の大池の切り出しがありそうですよ!

取り急ぎご報告でした!!!(現場にいなかったので、話が膨らまずすみません!!!)

※ちなみに私たちおいしい学校のおせち料理はこちら!こちらも皆様のおかげで無事準備が完了しました!

清里池の一回目切り出し日程

寒くて晴れている良い日が続いていますね!!

去年とは大違い!今年の八義は順調にスタートしております!

長沢の池は現在8cmくらい。そして清里の池は現在12cmを超えました!

長沢と清里の気温差を考えても長沢池の切り出しは年明け後になりそうですが、清里はあれとという間に厚くなってしまいます!

ということで、年内清里池の一回目切り出しをすることにしました!

日程は12月28日の月曜日です。
この日はちょうどおいしい学校の年末のおせち仕込みと重なってしまい、この氷おばさんは殆ど顔を出せないと思います。なんとか八義スターティングメンバーで出来たらよいなと思っております。がっ!万が一お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら、どうぞ、よろしくお願いします!

また、この日はおもてなしがとても難しい状況ですので、見学希望の方はまた次回にお願いできたらと思います。まだまだ切り出しは何回もある予定(予定(笑))ですので、次回以降、見学にきていただけたら、ゆっくりいろいろお話が切ると思います!!

さあ!いよいよです!がんまりますよー!

今年の初氷。初乗りしました!!

八ヶ岳は毎日冷えて穏やかな晴天が続いております!去年の冬がうそのように順調!!

長沢の大池ですが、全面氷結から3日目の今日、なんと氷の上に乗ることができました!
毎年恒例の初乗りは、この氷の妖精ことワタクシと相場が決まっております。おお、やっと活躍の場がきましたぞ!!!

ご覧ください!この透き通る美しい氷を!毎年この感動をこのワタクシが独り占め♪

宙に浮いているみたいです!

お~っほっほっほっほ!

氷の妖精(年取った妖精=妖怪(氷おじさん談)のお決まりポーズ

と、横をふと見ると。はっ!!!!

なんと、この私の独り舞台を邪魔する金髪野郎ががいるではありませんか!

妖精の舞をなにかあきれた様子で眺める金髪野郎

ゆーた!!!!!!

「おれ、さっき氷乗ってみたっス!メッチャきれいっス!でもメッチャ怖いっス!!」

げっ。この女王が乗る前にお前が一番乗りしてたんか~~~~~い!!

しきたりを知らない若造目。ちっ。(心の声)

まぁ。ヤツヨシでは軽量のほうとなるゆーたが乗ってくれたおかげで、いつもは一人でやる大池の掃除もずっと楽ちん♪私一人だと軽く2時間くらいかかるのですが、さすがパワーある男の子。1時間もかからず終わりました♪

氷を削ったのを撒いて竹ぼうきで表面を磨きながら掃除します!

本当に、きれいです。

このまま切り出し迄2週間順調に行ければよいのですが。

氷おじさんは、こんなに順調にいっているというのに、すでにノイローゼのように天気予報ばかり見てはうなっています。ピリピリしてご機嫌も悪そうに見えますが、毎年のことなのでほっておけばよいのです。(笑) むしろ、いじり倒してやりましょう。(笑)

そうそう。

話題になかなか出てこない清里池ですが、もちろんこちらも連日マイナス10度以下となり、だいぶ良い感じに氷も成長しております!
清里の切り出しはたぶん年内になると思います!!

クリスマスとかになったら悲惨だわ~。八義の野郎どもはどうせクリぼっちなので関係ないかもしれないけれど。

今日のクロさん。

先日大脱走して川に落ちてドロドロで帰還し、怒り狂った氷おじさんにボコボコにされたばかりだというのに、どうやらまた昨日も脱走したようです。
自分でドアを開けてしまうので、普段は外からつっかえ棒であかないようにしているのですが、どうしても作業に追われ人間が出入りしている隙をついてそ~っっと脱出してしまうのです。

この日も、ふと気が付いたら家にちゃあしおりません。

「あれ!クロは!!?あいついないじゃん!」(氷おじさん)
「ボス!クロどこにもいません!!」(ゆーた)

気が付いたときは時遅し。家の周りもお庭も探してもどこにもいません。

はぁ。まただああああああ。ご近所迷惑だから気を付けるようにみんなに言っているのに!!!!

数時間仕事をしながら待っていても(多分みんなは忘れていたんだと思いますが)クロは帰ってきません。仕方なく夕方、ユータがちゃあだけを連れて散歩に行こうと外に出ると。。。。

「ボス!クロいました!!!」(ゆーた)

なんとお庭のドッグランの中に、さもずっとそこにいたふりをして座っておられました。

「僕はずっとココにいましたよ。いい子ですから!」(クロ)「クロちん、さっきはいなかったでちゅよ。」(ちゃあ)

「え?僕は脱走なんてしていませんよ?ずっとここにいましたから」(クロ)

「おや。お散歩ですか?じゃあボクも行きますよ?」(クロ)

いや。確かにさっき探した時にはクロはいなかった。なんという演技なんだ!!!(氷おじさん心の声)

まっすぐ帰ってきて氷おじさんと鉢合わせになるとまたヤキを入れられると学習したクロさんは、ドッグランにとりあえず自らはいってごまかすという技を習得したのでした。

ちゃんちゃん。

全面氷結。大成功!長沢大池。ひゃっほ~い

おはようございます!!ここのところ急に冷え込んだ日本列島。ここ八ヶ岳南麓もすごく冷えています。

八ヶ岳にも雪が積もってこんなに白く。ここから冷たい空気が降りてきてさらに冷えます。

うちの近所から。

そんな中、急ピッチで進めていた池のお掃除とお水の入れ替え作業。昨日は本当に理想的に風もなくキーンと冷える良い天気でした。

夕方にはどんどん冷えて、池の端っこから凍り始めましたよ!おお!!!

写真で見えますか?氷の赤ちゃん出現!!

夕方6時過ぎ。よーく見ると氷の赤ちゃんが星形に広がってきました!

ここからご飯を食べている間にもどんどん進み、夜になるともう半分以上が凍っています。

夜9時ごろ。順調です!

そして朝!じゃじゃーん!

ぴかーん!

今年の一番氷です!

ご満悦。(笑)

毎年この時は感動するのですが、去年の悪魔的暖冬の後だけに今年はなおさらなのです!

ところで。この氷結当日の日中。なんとうちのバカ息子(犬のほう)が脱走し、大騒ぎに。
半日ほど過ぎたころ、なんと全身びしょびしょの泥どろで帰ってきました。鼻の頭には新しい傷も。
どうやら川にでも落ちて生還してきたようです。

反省してますよ。本当ですよ。

氷おじさんはカンカンで軽いDVと(笑) 速攻お風呂に入れて、すっかり落ち込んでいるクロちゃんでした。本当に無事でよかった~。

冷えてきました!マイナス気温進行が続きます!!

いよいよ寒くなりましたね!

八義の長沢池では延々と池の中をきれいにする作業が続いています。ひぃ~寒そう!

少し風が強いので、まだまだ氷は張らせられませんが、このままお掃除して水を入れ替え、きれいになって

そして静かに冷えたらいよいよスタートです。

年末までは良いお天気で冷える日が続きそうです。期待できますね!

八義若手三人衆は寒さの中でも元気元気!さすが若いぜ!!!

お久しぶりです!今年も天然氷づくり始まりました!

皆様大変ご無沙汰しております。

2020年は本当に大変な年となりましたね。

本来であれば東京オリンピックに沸くはずだった2020年。
私たち天然氷屋にとって死活問題に直結する異常なほどの超暖冬に見舞われ、八義始まって以来の不作の年でした。
そして氷づくりが一段落するころ降って湧いたように新型コロナの流行が始まり、あっという間に営業自粛。号泣 夏のかき氷営業にも甚大な影響が!私たちのお客様も皆様大変だったのではと思います。

私たちの生活もマスク着用からソーシャルディスタンスの保持、宴会や会食の自粛など、この一年で一変しましたね。

それぞれ帰省ができなかったり、お友達との宴会もできなかったり、外出も控えたり。それに伴ってお仕事のスタイルも一変し、毎日あふれ出る情報に振り回され、業種によっては本当に深刻な営業を受けご苦労されている方もいらっしゃるのだろうと思います。

本当に本当に未曽有うの大変な一年となりました。(まだ終わっていないけれど)
聞くところによると、今年は氷おじさんが大殺界の年なので、「そのせいなのではないか?」と、ことしめやかに八義界隈ではささやかれております。(-_-;)

そしてその年の締めくくり。12月も中旬になり、八義の氷池は着々とこの冬の天然氷づくりの準備を進めております!

去年と違い、この冬は寒くなりそう!!!!!!ということで、氷おじさんはじめスタッフ一同もう気合が違います!ほんとうにね目が違いますよ!怖いですって!!(あ。元からか?)

去年の大不作でお客様には本当にご迷惑をおかけしたので、今年こそ!!この御恩がお返しできるよう上質な天然氷を量産するのだ~~!!!というオーラが出まくりですよ!おお、後ろ姿だけかっこいいです!(最近ゴルフもいかなくなりましたね。(笑))

遮光ネット張りももう一息。急ピッチで進んでいます!♥

ということで、現在の池の様子です!

一日寒い中の外作業でほとほと疲れた後ろ姿のユータ。この夏から来ています!

そして、またこの冬、天然氷づくりの状況をなるべく(なるべく!)皆様にお伝えできるよう、この氷おばさんがブログをアップしたいと思います!!

どうぞ、よろしくお願いします♪

※おまけ※

ご無沙汰手しておりました氷おばさんですが、実は八義で別のお仕事も始めております!
氷池から車で10分ほどの、北杜市須玉町の津金(つがね)というところに、明治時代、大正時代、昭和時代の3つのレトロな校舎が並んで残る廃校利用の複合施設「三大校舎ふれあいの里 昭和館 おいしい学校」(変な名前)というところを去年の7月から運営しております。

おいしい学校はレストランや和食処、自家製ハーブの立ち寄り湯に、地元の特産品売り場、手作りパン工房、そしてホテルも併設する結構よいところなんですよ。

氷おじさんはさすがに氷づくりが忙しいですが、私は最近こちらにいることが多いのです。

ホテル経営なんて初めてなんですが、結構楽しくやらせていただいております。お部屋もとてもきれいで豪華なベッドもはいっていますよ!(氷おじさんのこだわりで入れました!)
お食事も三ツ星フレンチ店の御曹司シェフが、絶対満足していただける豪華激旨お料理でおもてなしします!(試食と試作が役得です!趣味と実益。(笑))。
今の時期はクリスマスイルミネーション(手作りw)もやっております。ご興味のある方!ぜひ遊びにきてくださいね!!!

おいしい学校 (oec-net.ne.jp)

八義関係のお客様は特別価格でご利用いただけますよ!!山梨のおいしいワインや、北杜市の酒造の日本も、すごくたくさんそろえています!(趣味と実益。おほほ)
切り出しにお手伝いに来ていただいた皆様もこちらに泊まっていただけると思います。(やっと部室のような八義寮に雑魚寝しなくてよくなりました!!奥様方も安心です!)

ではでは!みなさままたね~^^