【人数不足!まだまだ募集!】大ピンチ!トラブル続きの2日間!そして切り出し土曜まで延長へ。【機械ボロボロ!】

みなさまこんにちは!予定通り1月31日から始まった怒涛の切り出し週間。今日2月2日の木曜日は中日となります。予定では、明日から大池を切って一旦おわり!のはずだったんですが、今回は予想外のトラブルが続出!ただでさえ蔵元が痛風wという状況の中、過去10年のヤツヨシの歴史の中で5本の指にはいるほどの大ピンチです。

さて、まずは1月31日の清里切り出し。いつもなら清里は午前中におわるので、午後から長沢の小池へ移動して~なんて思っていたのですが、、、、。まずは朝一。主要メンバー(といえば、蔵○の高○)の寝坊によりスタートが1時間おくれるところから始まりました。(笑) ま。痛風のせいで何日も寝れていないので仕方ないといえば仕方ないのですが、そして実は私も寝坊したので人のことは言えないのですが、(笑) 6時半ごろからのスタートとなりました。

そして、予想よりも清里が寒すぎて(マイナス10度以下だったとおもうぜ)、氷にカッターをいれても入れてもすぐにくっついてしまい、地獄の3度入れが必要となり、足が不自由だから余計時間もかかるし、なんかカッターも調子わるいし。 そうこうしているうちにタダでさえ厚い氷がどんどん厚くなり、用意したレールを氷がでかすぎてスムーズに流れないという事態に!

なにからなにまでうまくいかなくて、「あれもってこい!これもってこい!」と何度も作業が中断し、そして中断するたびに何かが凍り付いたり、機械の調子がわるくなったりの繰り返しで、作業が全然すすみません

本当は2~3日まえに切ったほうがよかったんですよね。でも蔵元○橋が人生最悪ともいえるほど重症の痛風発作で歩けなかったので切り出し事態ができないという状況なので仕方ないというえば仕方ないのですが。いあー。本当にあるけなかったからwww

仕事の合間に駆けつけてくれたオグちゃんとよっぴーがお昼前にいなくなり究極の人数不足に!そして作業は予想をはるかにこえて時間がかかり午前中で終わるどころか、あたりが薄暗くなるころになってもまだ3分の1くらいしか終わりませんでした。

極めつけは最後の最後、調子わるわるのカッターのエンジンのリコイルスターターの紐が「ぷっつーーーーーーーん」切れてしまって

THE END

これは、大ピンチでないか!

というこで、そこまで切り終えた分(本当にまだ池の1/3いったかどうか。。。)を蔵にしまっている間、氷おじさんと麻生モータースの麻生さんが地元で名高い鬼技術のなんでも屋さんに壊れたリコイルスターターをもってダッシュ!

だって、これ治らなかったら今日どころか、明日以降もなにもできないじゃん!

まじやばいですね。

残ったメンバーの蔵入れが終わるころ氷おじさんから連絡が!!

直すことはできなかったし、同じものはなかったんだけど、同じくらいの大きさのリコイルスターターが倉庫の中からでてきたから、「それもってけー!」って凄腕なんでも屋のおやじさんから言われたよー。多分大丈夫だー!って。すべては明日、麻生さんにそれを取り付けてもらってからの運命なのです!

ドキドキ。

そんなこんな八義始まって以来のトラブル切り出しに参加してくれたのは、はるばる雪深い新潟から「えびす」の渡辺さんです!初参加だというのにひどい目にあいました。

なにげになんでも気が付いて、パパパっと動けて、おぬし!やるな!!!感が溢れ出ていました。隠し切れないデキル男っぷりです。(笑) 私の助けてブログを見て忙しい中駆けつけてくれたので、なんと新潟から前乗りしてこの日の夕方にはまた雪国へもどっていくというハードなスケジュール。本当にありがとうございます。

そして、今回は会えなかったかわいい奥様から、〆張鶴と新潟のイカの一夜干しをお土産に!いやー。〆張鶴だいすきなんですよねー。イカもなんかやっぱり違います!あ!氷おじさんは痛風なので、わたしがおいしく頂きました♥

そして毎年おせわになっている船長としあわせかき氷のキノピーもきてくれましたよ!この二人は金曜日までいてくれるとのこと。助かりますぜ!

さあ。身も心も疲れ果てた切り出し2日目。朝4時半起床です。さすがに今日は寝坊しませんでした!ドキドキのカッター。さすが麻生さんが直してくれましたよ!よかったー!無事にスタートです!

二日目はなんとかスムーズに!お昼過ぎに清里切り出しが終了しました!というのも今日は人員が充実していたのです!
この日は、名古屋から氷屋川久の同じみ名物社長とイケメンロン毛ダイスケ君が来てくれましたよ!なにしろ氷扱いのプロですから心強い!

ドっからみても遊び人二人。こんな大人になっちゃいけません!w
遊び人の大人の世話をするロン毛w

さらに、岐阜のつどいから廣瀬(こちらもダイスケ)君も激忙しの合間を縫ってかけつけてくれました!

つどい廣瀬くんと幸せかき氷キノピー。毎度良い笑顔です!

さらにさらに、イケメンJリーガーのひろ君。いつもありがとう♥

イケメンブリが光ります!

せんちゃんだって、大活躍!まじ助かる~~~

まるで働いていないかのようなショットになってしまいましたが、重要なポジションですw
この人を忘れてはいけません。船長のこの上ない最高ショット!青空に映えています!!!
蔵前の全体像はこんなかんじw 仁王立ちw
蔵の中はこんな感じw

また、写真がとれなかったんだけど魔女の手下(w)3人も!(わかる人にはわかる!)

無事昼食をとって、集合写真も♪

最高の集合写真じゃん!昨日とは違ってみんな笑顔!

あ。おまけにこんな写真もw

水に戻った人魚姫あっきーの雄姿ですw

さあ。この後は残るメンバーで下に移動して長沢小池の切り出しです!順調順調!遅れた分は取り返せないけれど、なんとかなるぞー!と張り切って午後の切り出しスタートです!

暗くなる前に小池を全部取ってしまおう!気温がちょっと高めでありますが、その分清里にくらべて作業はとっても楽です!氷もスパッとはがれ、タクマロウが入念にチェックしたレールはとってもスムーズ!完璧!!!!!

と、思った矢先。。え?

ええええええ!!!

なんと回っているカッターからなにやら部品がぶっ飛んでいきましたよ!!!!!!!

ええええええええええええええええええええええええ!!!!!

なんと。カッターとエンジンをつなぐナントカとかいう部品が粉々に!おーこわ!!!!

10年間つかってきたカッターの金属部品がついに経年劣化で壊れました!なんでも、大型丸カッターを回すシャフトとプーリンとかいう(ちがうか?)部品らしいです。これぞまさに。。。。

THE END 2度目w

なんというトラブル続き。それまで切り終えた小池100枚でおわったのでした。。。。ま。ざっと1/5くらい?

・・・・

途中でおわってしまった長沢小池。。。

これは、本当に最大のピンチです。ややもすると明日あさってどころか、今期が絶望?まで頭によぎり。。。。

そこから、麻生モーターズの麻生さんと氷おじさんがまたしても走り回りました!

昨日おせわになったカリスマなんでも技術屋さんにとにかくカッターを持ち込んで見てもらい、直すのは不可能なのでなんと鉄(?)を切り出して新しいシャフトをつくってくれるとのこと。さらにプーリンとかいう部品を麻生さんが明日ダッシュで山梨一の道具やに買いにって、カリスマ技術やさんが新しく組み直してくれるとのこと!

おおおおおおおおおおおおおおおお!

ネ申 王見 ル!

ありがとうございますだあああああああ

ということで、本日の中日。大勢が動いて八義のカッターを大急ぎで作ってくれているのです。あすには間に合う!

なにもわからず、WEBから拾った写真のみで設計図もないのに、飛び込んだ初見の鉄工所に無理やり頼み込んで作ってもらった八義氷カッター。あのころ氷おじさんも私もすべてが手探りで知識も経験もお金もなかったけれど、がむしゃらだったなぁ。と思いを馳せると感慨深いです。

10年間お疲れ様。ありがとうポンコツ氷カッターよ!!!

八義カッター

さて。ということで、金曜日におわるはずだった今回の切り出しは、どうやら順調でも土曜日、もしかしたら日曜日までかかってしまうこととなりました。。。。

まだまだ、金曜日以降は深刻な人員不足と問題があります!

どうか、みなさま!金曜日~土曜日。(もしかしたら日曜も!)来られる方がおりましたらまたしてもお助けくださいませ!!!!氷おじさんの痛風もだいぶ良くなってまいりました!よろしくお願い申し上げます!

令和4年!ことしも氷づくりが始まりました!

いつもながら、みなさまご無沙汰しております。蔵元八義の氷おばさんです!

みなさま、お元気ですか!?わたしはBBAレベルが上がり朝起きると腰が痛い(!!??)以外はとても元気です。(笑)

さてさて、今年もあっというまに八ヶ岳は冬となり、例年のように氷づくりの準備が整いました!
八義ボーイズの頑張りもあり、なんとか今年の第一寒波に間に合いそうですよ!

これから、ちょくちょくブログで進捗をお知らせしますが、まずは現在の池の様子をご覧ください!

ちょっとじた事件で、井戸の配管が破裂!!こんなトラブルもありました。ひえー。水が噴き出てる!!!
プール掃除機も一年ぶりに働いております。w この子はさぼらないのよ。本当によいこw
準備の整った池の前でかっこつける男たちww 写真のメインは池ですから人は豆のように小さく全く見えません。w
近づいてみるとこんな人たちw (ピンぼけ)ちゃーりー。みやごん。氷おじさん。静岡からマーメイドあっきー。敷地中のネットをたった一人ですべて張ったというのに、タクマはこの日はいませんでした。

ただ立っているだけじゃ能がないだろう!!と言ってみたところ、こんなポーズをwww 古いんではないでしょうか?

さあ、これからどんどん忙しくなり、さらにどんどん面白い話題がふえてくるでしょう。

みなさま!こうご期待です!!

※あ。ちなみに清里はすでにスタートしております。といっても厚さはまだきっと5センチくらいだとおもいますが~

真夜中のゴリラ

一回目切り出しも終わり、2回目の氷づくりに向けて準備に励むある日の夜。

夜中の2時ごろ氷おばさんがトイレに起きると、いつもゴーゴーと聞こえてくるいびきの音がありません。

「あれ?」と思ってそ~っと寝室をのぞいてみるとベッドには犬だけが寝ています。

爆睡です。

ん?どうしたのかなぁ~?と寝ぼけながらも、外の池のほうに行ってみるとそこには。。。。

え・ゴリラ?
あ・氷おじさん・・・

池のほとりで氷おじさんがウホウホとなんかしているではありませんか。。。

暗闇にゴリラがいるのかと思ったぜ。。。どうやら次亜塩素酸をまいて池を消毒しているようです。

その後・・・

電柱の陰からそぉ~っと様子を伺います
ズーム。あ

冬の氷池は何が起こるかわかりません。。。

いよいよ明日5月30日土曜日。蔵元八義直営 天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅スーパーエブリ前店。始動!!!!!!

さて。そろそろ梅雨か?という雰囲気も出てまいりましたが、緊急時た宣言が解除されました今、蔵元八義の直営 天然氷のかき氷店を明日5月30日土曜日から営業開始いたします!

ずっと自粛が続いて鬱々としておりましたが、やっと皆様にお会いできます!嬉しいです!

でも、まだまだ新型コロナウィルスへの警戒は緩めるわけにはまいりません。

当店でも、レジ前のお客様の列には一定距離を開けていただけるよう整備し、スタッフも全員マスクと手袋着用、備品のこまめな消毒徹底とウィルス対策に力を入れてまいります。

どうか、みなさまが安心して天然氷のかき氷を楽しんでいただけるよう、ご協力お願いします!!

スタッフ一同、おいしいかき氷を作ってまいります!

おまちしておりまーーす♥

あ。それともう一つ。

蔵元八義が去年の夏から運営している山梨県北杜市の八ケ岳南麓の津金地区にある廃校利用のホテル&レストラン&パン工房&お土産や特産売場の(ながいw)「三代校舎ふれあいの里 おいしい学校」も5月30日から営業自粛を解除して、通常営業となります!

http://www.oce-net.ne.jp
おいしい学校HP♥

こちらでも、今年の夏は天然氷のかき氷をやろうと思っています。かき氷は7月くらいからスタート予定!
遠方の方は泊まれるし、レストランで食事もできるし、自然豊かで最高ですよ!明野のひまわりもすぐ近くです。
ちなみに、この「三代校舎」ってのは、明治時代、大正時代、昭和時代のそれぞれの使わなくなった校舎が三つ並んで残っているという、日本で唯一の場所なんですよ。ノスタルジックで懐かしくて、私はものすごくよいところだと思っています。

https://www.facebook.com/oishi.rieko.n/

テラスはワンコ同伴でお食事できて、無料ドッグランもありますよ!

カキ氷が始まったらこちらも遊びにきてください♥

5月30日から土日祝日のみ営業開始します!【はくしゅう道の駅店】

みなさま、お久しぶりです。お元気にしていますか?

今年は、わたしたち冬に生産して夏に販売する業種にとっては、災害級の暖冬に続き、新型コロナウィルス感染拡大にともなう営業自粛と、本当に未曽有の大変な年となってしまいました。

しかし!そうはいっても、季節はどんどん巡っていきます。今日もすこぶる良いお天気。もう夏は目の前!ですね。

私たちもそろそ未知の敵を恐れるだけではなく、敵とうまく共存していく方法を模索しなくてはいけないときがやってきました!

たいへんお待たせしました!
蔵元八義直営天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅スーパーエブリ前店(相変わらず長い!)、5月30日土曜日より始動いたします!!!!!!

ウィルス対策にはしっかりと取り組み、安全で安心で、そして今年も超絶おいしい天然氷のかき氷を削ってまいります!!

どうぞ、よろしくお願いいたします!

はくしゅう道の駅店で会いましょう♥

なんと!八ヶ岳アウトレット店始まりました!!

またしても、大変ご無沙汰しております!!!!(;´Д`)

最近、なんだか仕事が増えて老体に鞭打ちすぎている氷おばさんです。(と、まずはいつも通り言い訳から。笑)

さてさて、突然ですが、「八ヶ岳リゾートアウトレット店」が本日よりオープンしました!

8月31日までノンストップお休みなしで営業です。

あ、ちなみに「道の駅はくしゅうスーパーエブリ前店」いわゆる本店?のほうも、今日から天気さえよければ、ノンストップお休みなし営業の始まりです!

といっても、今年は梅雨がながいですね~というか、これが本来の梅雨だったような気もしますが、氷屋としては早くカラッと晴れた夏になってほしいなぁと心から思っております。

毎年使っている自慢の川上村の夏苺もことしは収穫が遅れているようで、まだはじまりません。ですが!看板商品の「丸ごと桃」のかき氷が、早くもスタートしております!

DSC_0364 1

甘くておいしい~山梨名産の桃のかき氷。注文をいただいてから一つずつ皮を剥いてつぶします!半分シロップに、半分はそのまま果肉としてトッピングの、なんと一人に丸ごと一つの桃を使う贅沢かき氷!

2丸ごと桃のかきごおり

真夏になると忙しすぎてできなくなっちゃったりしますから、今のうちにぜひお召し上がりくださいませ!!

 

ということで、アウトレット店、白州店、それぞれやる気満々で皆様をまっておりまーす!

よろしくお願いします♪

【いよいよ】八ヶ岳リゾートアウトレット店【明日からオープン】

まいにち暑いです!明日からの三連休は、もっともっと暑くなる予報ですね。
熱射病など皆さん気を付けて、三連休楽しんでください。

さて、八義直営の天然氷のかき氷屋は、明日7月14日からいよいよ【八ヶ岳リゾートアウトレット店】がオープンします!
さらに【はくしゅう道の駅スーパーエブリ前店】も明日からは平日も毎日営業となります!

今日はアウトレット店のプレハブ搬入でした!

今年は良い場所でございますよ!ふぉふぉふぉふぉふぉ。

アウトレット

明日から、ぜひお待ちしておりますね♪

 

はくしゅう、アウトレット店ともに同じメニューをご用意しております!
アウトレット店のほうが空いているかもしれません!あんまり宣伝していないので。笑

穴場ですぞ~~~!

豪雨。

西の方は豪雨の被害が相次いでいます。

ニュースでみる洪水の映像はまるで津波の時のようで本当に恐ろしいです。
被害が出ている岡山や広島、京都は大阪にもお客様がいらっしゃって本当に心配です。
ご無事との連絡にホッとしてはおりますが、これからが大変ですよね。

尾道のお客様はずっと断水が続いていて、このまま続くようだったら氷を溶かして近所に配って飲むしかない!とおっしゃっていました。氷がそんなことにでも役に立てばよいです。
幹線道路も通行止めになっているようでご注文いただいた氷も発送できません。

本当に被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

災害の少ない山梨県ですが、私たちも万が一に備えなくてはいけないなと実感しました。いつもいつも雨が降ったり地震がきたりして思うばかりで、実行しないと意味がありませんね。本当に。。。

 

さてさて。話は変わりまして、いよいよ夏本番です!
今週末は海の日の三連休ですものね。
氷室には続々のたくさんのフルーツが届いています。

毎年すごく楽しみにしている熊本の玉名から高級マンゴー。今年も届き始めました。
熊本マンゴーは今年は例年の三分の一の収穫ということで、値段が跳ね上がっておりますが、味は変わらず最高の美味しさです。
ブランド力では宮崎のが上ですが、味は負けじと劣らぬ素晴らしい美味しさ。一株に一つずつの実を育て、ツルから自然に落下したものだけど収穫するという超コダワリノ高級マンゴーです。

DSC_0359 1

信州川上村の幻の夏イチゴ。「サマープリンセス」も入荷始まりました!
なかなか美味しい夏イチゴって難しいらしく出会えないんですが、このサマープリンセスは本当に素晴らしい美味しさ。うちに来るのは大きさがばらばらの規格外品ですけれど、ちゃんとした大粒のものは2ハック4000円もするんですよ!
氷室から30分の川上村まで毎回取りに行っています!ああ!幸せ!!!!!

IMG_0257

写真は生産者の川上太美さんと巨大トラクター?(笑)川上村はレタスで有名ですが、夏イチゴも有名です。なにしろ日本で一番標高が高く日照時間の長い地域。冬はマイナス20度以下の極寒ですが夏はさわやかな地域です。
DSC_2600

 

こちらはブルーベリー。近所の農園で取れました。時期が短いですが甘くておいしい生ブルーベリー。今まで食べていたブルーベリーはなんだったんだ!っていうようなびっくりするほどの美味しさです。皮が柔らかくて大粒。うーん!病みつき!

 

20160624_232630516_iOS

 

山梨と言えば桃!桃もいよいよ始まりますよ。こちらは日曜日の朝に収穫したばかりの桃です。めっちゃあま~~い!山梨の桃は世界一です!(あ。自称です。笑)

DSC_0364 1

信州千曲から生あんずも届いています。年間でたった2週間だけ収穫される貴重な生杏。千葉にいたときは食べたことありませんでした。こちらは生のままシロップ漬けにして瓶につめて出番を待っています♪

DSC_2587

こんないろんなフルーツの用意して、いよいよ夏も本番です。
7月14日の3連休からははくしゅう道の駅スーパーエブリ前のお店は毎日営業となりますから、これからは平日も来ていただけます!

さらに、八ヶ岳リゾートアウトレット店もスタートです。去年よりも良い場所で営業できるようになりました!去年は奥のそのたま奥の下の方まできていただきましたが、今年はアウトレットのと真ん中でやりますよ!来たらすぐわかります。笑
アウトレット店は、7月14日15日16日の3日間と、7月20日から8月いっぱいまで営業します!

八ヶ岳リゾートアウトレット店の場所はここ!↓
アウトレット

みなさん、お待ちしておりますね!!!

 

 

5月12日土曜日・13日日曜日。営業しますよ!

さて、5月。

なんだか寒くて、かき氷を外で食べるなんてちょっとアレなんじゃないかっていうような日が続きましたね。
氷室のある山梨県北杜市大泉地区の今朝の最低気温はなんと2.7度。清里は零下でした。。。八ヶ岳は一昨日当たり雪が降ったみたいで真っ白ですよ。。。。ぐは

でも、日中から気温があがってきて、明日の土日は暑くなるみたいですね!よかったー!

ということで、道の駅はくしゅうの「蔵元八義直営 天然氷のかき氷」は、5月は明日の12日土曜日、13日日曜日、そして19日土曜日・20日日曜日、26日土曜日・27日日曜日と、土日を中心に営業します!いずれも11:00オープンです!

今どきの旬な果物は、もちろん苺!明日のイチゴは「あきひめ」です。フロマージュクリームともベストマッチ!無料の練乳もぜひどうぞ!(野辺山高原シュッポッポ牛乳の基本の練乳・八ヶ岳ヨーグルトの練乳・北海道マスカルポーネの練乳から選んでね!どれも無料トッピングですじゃ~)

ちなみに。わたし氷の削りにはものすごーく拘りがあるのです。

八義の直営店は、しょぼい売店ですから、容器もプラスチックだし、立ち食い(笑)だし、盛り付けに凝りに凝って美しく仕上げるのはなかなか難しいのですが、
氷だけはどこよりも(当社比(笑))フワフワに、優しい、天然氷の良さが伝わる削りを目指しています!

そう。暑い日にたべて美味しいのは当然。寒い日にたべても冷たさを感じずに食べられる優しいかき氷。皆さんに本当の天然氷の美味しさを伝えたい。

そんなものを目指して一つ一つ心を込めて削っています。

DSC_0063 1

それともう一つ。

お馴染み茨城茜農園のミスターKawasakiが作っている「安納芋」のかき氷。真夏になるころにはなくなっちゃうので、いまが食べるチャンスです。

うちに研修に来る女の子たちの間では、ひそかな一番人気。砂糖もはいっていないなんて思えないお芋の美味しさですよ!マスカルポーネ練乳とぜひ合わせてどうぞ!

1493944472186
茜農園の「安納小金芋」は甘くておいしくて有名で、全国からお取り寄せが殺到する激ウマお芋なんですよ。ちなみに茜農園で作っている干し芋は一度食べたら衝撃がはしる美味しさで、私は他の干し芋が食べられなくなりました!無添加ですべて手作業でつくってらっしゃるんですよ!よかったらみなさんも一度お取り寄せしてみてね!

https://www.facebook.com/茜農園-539366906210348/

茜農園FB ミスター川崎のかき氷も食べられます!

 

ではみなさま!お店でおまちしておりますぞ~~~!!!

 

 

かき氷屋はじまりました!はくしゅう道の駅

みなさま。お久しぶりです!

今年のGWはいかがでしたか?ちょっと寒かったですね。

私たちはいよいよ「天然氷戦士」から「天然氷のかき氷戦士」に変身~!しました!
GW初日4月28日土曜日から、おなじみ「南アルプス・八ヶ岳の天然氷のかき氷 道の駅はくしゅうスーパーエブリ前」店が始まっております!

DSC_0040

GW中は、少し肌寒い日が多かったにも関わらず、多くの方に来ていただき3000杯以上のかき氷を食べていただきました!本当にありがとうございます♪

 

DSC_0048

ikemenでスミマセン。トシヒサです。

 

5月は土日を中心に営業しますので、みなさまお待ちしております!

GW初日。もう恒例となりつつありますが、今年も茨城小美玉市の茜農園からミスターKawasakiが手伝いにきてくれました!

DSC_0041

そして、最終日には、群馬からつばめ氷菓の山ちゃんと、東京西国分寺の千俵の洋一さんが遊びに来てくれましたよ!夜は楽しく宴会して、月曜日は洋一さんと氷おじさんはゴルフに。(笑)
月曜日はあいにくの大雨だったんですけれどもね。好きですね。よくやりますね。(呆れ~)
氷おじさんも、だいぶ楽しいGWだったみたいです。笑

そのほかの日は、研修で見えた新しいお客様が毎日来ておりました。新しい良い出会いに感謝♡ファミリーがどんどん増えていきますね。

 

さてさて、ブログの更新がひさしぶりなので、実はネタが結構たまっています。

まず、うちのワンコたち。
GW前、ちゃ~がヒート(発情期)になりました。大人の階段の~ぼる~~~~♪ですね。
クロとちゃ~は普段仲が良いので結婚するのかなぁとおもっていたのですが。。。。

ちゃ~がなんと狂暴女に大変身!エロエロ光線を出して近寄ってくるクロにマジ切れでした。その二人(二匹)の様子がなんとも面白く。ビデオに録りましたのでご覧ください。爆笑

誘惑しながら威嚇する悪魔のちゃ~と情けな男クロ

 

そして、私はクロと茶々の散歩でころんで、左手小指を骨折しました!ぐは!

DSC_0076

右手があるからかき氷は大丈夫!涙

 

今日来たお客さんのお土産。あまりにも美味しそうなのでアップ!ケーキ屋さんだそうで、お店のお菓子なんですって♡ くまちゃんかわゆす!

DSC_0072.JPG