オンエアされるまでずっとずっと内緒だったのですけれど、八義の仕事風景と氷おじさんがサーモスのCMモデルに選ばれました!
こちらのCMは3月4日から晴れてオンエアされております!
サーモスのサイトでも氷おじさんのインタビューと合わせてみることができますので、よかったら覗いてみてください♪
http://www.thermos.jp/
今回CMが流れることによって、少しでも山梨県北杜市を多くに人に知ってもらえたら嬉しいです。
実は私たちもこの地にきてまだ4年目。ここに来るまでは山梨県の事、北杜市の事、実はよくわかっていませんでした。
なにしろ、清里も白州も南アルプスの天然水も長野県だと思っていたし、富士山といえば静岡だろうと思っていたし、山梨といえば甲府くらいしか印象になかったのです。
でも住んでみたら、本当に素晴らしいところ。名水百選の湧水は豊富で、本当にお水がおいしい。だからサントリーもシャトレーゼも山梨に工場作っているんですね。
その素晴らしい水で作る武川米。本当に素晴らしいお米です。そしてさらに美味しいお米とお水で作るお酒。北杜市にはたくさんの酒蔵があります。東京では見かけたことも聞いたこともなかった七賢や谷桜。酒好き私にとって衝撃の出会い!本当に美味しいお酒だと思います。明野のひまわりは本当に圧巻される素晴らしさだし、桃やぶどう以外にもたくさんのフルーツや野菜もあります。
美味しいお水で丁寧に作られるお料理は格別。美味しいお店も一杯あります。
明治・大正・昭和と3時代に作られた校舎をそのままの形で残す津金学校。思わず息をのむたたずまい。時間が止まったみたい。きっとこんな素敵なところは日本中ここだけ。360度パノラマを400本もの桜越しに見ることができる谷戸城跡。富士山も八ヶ岳も南アルプスも全部桜とともに眺める。絶景。東京からたった2時間半でこれる素敵な田舎。でも、みんな知らないの。
だって、わたしもここに来るまでま~~~~~ったく知らなかったもの。
北杜市で作るわたしたち八義の天然氷を知ってもらうことで、北杜市の良いところ良いものを少しでも皆さんに知っていただき、山梨県北杜市を盛り上げていけるように願ってします。そして新しい北杜市の名産となれるようによい天然氷を作っていけるように、これからも頑張りますぞ!!
—–さて、ここからCM撮影秘話。笑———————
実はこの冬の初め、一本の電話が鳴ったのです。
「まだ何のCMかは言えないのですが、寒いところで寒い仕事をしている人があったかいものを飲んでホットするという企画でCMを撮りたいのだけれども、モデルになってくれませんか?」
制作会社のリサーチで私たちのHPが目に留まったらしいです。確かに寒いところで寒い仕事してますわ。本当に。きっと仕事風景を遠くから撮るくらいだろうとおもって軽い気持ちでOKしたのですが。。。。。よくよく話を聞くと、きちんと仕事の流れを追って人物にフォーカスして作っていくという本格的なもの!まじか!
そ、そしてなんと担当カメラマンは、日本で5本の指に入ると誉れ高いあの「蓮井幹生」さん!!!ぐはっ。これはすごい!(実はその世界には疎くって、最初その凄さをしらなかったのです。スミマセン。。。他のスタッフさんから聞いたりネットで見たりしてびっくり!本当にすごい方だったんですね!なんとWikipediaまであった!)
蓮井幹生Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%AE%E4%BA%95%E5%B9%B9%E7%94%9F
Webページ http://mhasui.com/
と一人浮かれている私を尻目に、肝心な氷おじさんは暖冬で毎日ノイローゼかっと思うほど張りつめていて、「え?撮影?邪魔しないなら勝手に撮れば?」的なクールな対応。おいっ。おまえっ。まじかっ。「北杜市でこんなことやっているって知ってもらえるなら、いいんじゃないの?山梨盛り上がるし。」えっ?なにそのクールな対応?おまえ、かっこつけてるだろう?えっ?そうだろ?
でもきっとCM制作隊も、実際の撮影にはいったら私たちを選んだことを後悔したんじゃないでしょうか?
だってだってこの後。想像を絶する19時間徹夜雪かきやら、暖冬でエロイ気温のせいで二転三転する切出しスケジュールとかに、右往左往することになるのですから。。。。
そして私は、そんな苦労にまみれる撮影隊を、逆撮影してやったのだっ!
天気予報で今夜から大雪と予報されていた1月のある日。ディレクターさんから電話がありました。「今夜雪かきみたいですけれど、急ですがいまから撮らせてもらいにいってもいいですか?」
はいはい。どうぞどうぞ。でも私たち本当に必死で雪かきしてますからなんもお構いできませんけれども。っということで、急きょ夜中に東京を出てこちらに向かうとのこと。予報では夜0時ごろから朝まで降るとのこと。撮影隊は夜の23時頃出てこちらに2時頃到着予定ということでした。
ところが雪は22時ごろにはもう本降り。私たちは雪かき隊に変身して、降りしきる雪に塗れて雪かきを始めていたのです。予想以上の大降りにもう夢中で。。。。ふと気が付くと携帯に着信が山のよう。時間をみたらなんといつの間にかすでに午前3時!!
「大変です!高速道路が大雪で通行止めになっていて、甲府から先がいけません!!!仕方がないので、下の道で向かいますが、時間は大幅におくれてしまいますけれど、お願いします!」
私たちももう必死だったので、全然きにしていなかったのですが、そうですよね。この雪の中こちらに向かう人たちも大変ですよね。同じ時間、おなじみYBSの依田さんも長坂のインターで大渋滞って連絡が。きっと高速の規制前に乗ってしまって、出るに出られなくなっているのでは?夜中の3時ですぞ!!!
結局CM隊が到着したのは4時過ぎ。雪の下道を2時間で甲府からきたんだから根性です!
到着したらすぐさま撮影。朝になって止むはずだった雪もまったくやむ気配を見せず。。。掻いても掻いても追いつかない雪かきを延々と続ける私たちと、延々と撮影する制作隊。機材守るのも大変ですね><
結局この日、わたしたちは夕方まで19時間雪かきをつづけたんですが、お昼頃撮影を終えて帰っていった撮影隊は、東京までのすべての高速道路が寸断されているなか下道をスタックしながら通り通り、6時間かけて帰り着いたそうです。ぐはっ。
後日。小さい池の切出しの日、切出し風景を撮影したいとまたしても撮影隊がやってきました。朝暗いうちから集合して、丸一日私たちの作業を撮影していったのですが、まだ取り残したシーンがあるとかなんとかで、2回目の小さい池の切出しも撮影したいとのこと。
しかし!!!今年は驚異的な暖冬となり、なんと小さい池の2回目切出しは絶望的に。急きょ大きい池の2回目切出しですべてのシーンを取り直すことになったのです。
↑氷の上にねぞべって激写するカメラマンの蓮井さん。た、大変ですね。。。。
大きい池の切出し日もなかなか決まらず、CM撮影期限のギリギリになってしまって、もしかしたらCM一本流れちゃうかもと相当ヒヤヒヤしたらしいです。すんません><
ところで、切出しの作業のシーンは氷おじさんがいつも通り仕事をしているところを撮影したので特に問題なかったのですけれども、例のサーモス魔法瓶でお茶を飲むシーン!これが問題!
氷おじさん、なかなかOKをもらえず、なんと魔法瓶のお茶、40杯も飲んだんです。爆笑
カメラを意識して少しでもイケメン風な顔を作る氷おじさん。笑 氷おじさん曰く、「俺は3分だけイケメンになれるのだ!!!」えっ?笑
本当だ。笑 顔に力をいれて3分だけ目がパッチリ。笑 ちょっとっおかしいから!!!そんなことしているからOKでないんだってば!!!!!あふぉが!
極め付けは、「オレ、メイサちゃんからメールがきたらどうしよう?」あふぉですか?メイサちゃんとは大ファンの黒木メイサちゃんのことです。本当にアフォですね。大丈夫です。心配ありませんから。
こんなそんなで、無事CM撮影も終わりました。本当に大変だったと思います。
そして感動の出来上がり!
私が思っていたよりもずっとずっとドラマチックで、天然氷作りの厳しさやむずかしさ、そして美しさが画面から伝わってくるとても感動的な映像になっていました。監督さんはじめ制作スタッフさん、さすがです!すごい!氷おじさんも8割増しでかっこよく撮れています。さすが、カメラマンの腕がいいと違いますね!
撮影中まではあんなにクールだった氷おじさん。出来上がったムービーを見て。
「俺って、あんなに顔丸いの?俺ってもっとイケメンだよな???」
あきれて開いた口がふさがりません。笑
そりゃ、80kgもあれば、顔も丸くなりますよ!これで反省して毎日の晩酌控えたらどうですか?えっ?
この顔が最高です。ぷぷぷぷぷぷ