13日の切出しは延期!無情な雨( ;∀;)

おはようございます。
火曜日水曜日は天然氷屋にとって厳しい天気でした。
八ヶ岳近辺は雪ではありましたが、朝からの気温の高さのため氷の表面はしっとり濡れていたので、降った雪は積もらず氷の上で無情にも溶けてお水になっておりました。( ;∀;)

夜になるにつれて気温は高くなり、通常この時期では考えられないのですが雪は雨に変わり、水曜日の午前中はもはや大雨。

午後にはすっかり晴れて穏やかな天候になりましたが相変わらず、暖かいです。(;´Д`)

ということで、5cm~7cmくらいあった長沢の池はすっかりダメに。

雨と雪で浸食された氷はこんな感じになってしまいます。表面のホコリやごみが、雨水と一緒に氷の中にまで入り込んでしまっております。

残念ですが木曜日は一日かけて氷を割って池の掃除。また一から出直しです。

そして清里の池ですが、こちらも火曜から木曜にかけて全く氷が成長せず、厚さが全然足りません。さすがに野辺山近辺は寒く、雨が降るということもないのですが、それでも例年よりとても暖かく、日中の温度がプラスになっております。うーむ。

ということで、13日に予定していた清里の切出しですが、もう少し時間がかかりそうということでいったん延期になりました。
今日明日、様子を見て、またすぐに日程を決めたいと思います。

 

ことしは いろいろ難儀しそうです。(;´Д`)

 

 

ただいま絶賛雪かき中。そして切出し日程急に決まる!

ああ。ついに雪です。しかも結構な大雪。今年初ですかね?

cimg4782

ということで21時現在、夕方4時から絶賛雪かき中です。予報では夜中0時頃にはやむらしいので、だいたい1時くらいには終わるでしょうか?

ちかれましたが、まだまだエンドレスです。(いま休憩中。w)

そして、急ではありますが、長沢の大池切出し日程が急きょ2月3日日曜日に決まりました!

現在大池の氷の厚さは12cm。今日の雪で若干戻るでしょうから、3日後の日曜日はきっと多めに見ても14cmくらい?本当はもう少し育てたいところなんですが、なんと!2月4日が雨予報なんですよ。

しかも、天気図によるとどうやら大雨の予感!これは大変!

ということで、雨の前に急いで切出してしまおうということで、急きょ決定しました。

昨日までの予報では、北杜市は曇りだったんだけれども、思ったほど寒気の張り出しがないようでこのあたりまで雨になっちゃうようです。気温、高いんだよね。雪だったらね、頑張ればいいんだけど。

ちなみに小さい池は現在10cmしかありません。
切出し、間に合わないかな。若干薄くても時間があれば少しでも切り出したいところですが、多分無理かもしれません。号泣

何とも言えないのですが、2月3日の人数の集まりと作業の進捗度合いによるかなぁ。

薄くてもね、八義の直営店で使えるから本当は切ってしまいたいところなんですが、こればかりは仕方ありません。

3日は現在15人くらい(含むババア)集まっています。
もし、来られそうな方がいらっしゃればぜひよろしくお願いします!

たぶん、ちえぞうの美味しいご飯もあると思う。(勝手な予想wwwてか氷おじさんの願望)

雪が降って喜ぶのは、トシヒサと犬たちだけ。w

 

cimg4791

ピンボケw

♪犬は喜び庭駆け回り~♪ 南岸低気圧をやり過ごして。2番氷。

12月の雨でやりなおしになっちゃって1回目の氷はなんとなく出遅れた風の八義。笑
2回目の氷は、どうせなら南岸低気圧の大雪をやりすごしてからスタートすることに。

降りましたよ。雪!
まぁ、悪夢の4年前の観測史上初の大雪で遭難を体験した私たちにとっては大したこともないのですが、積雪は30cmくらいだったでしょうか?
東京方面でもかなりの積雪だったようで交通機関の乱れや事故、お怪我された方のニュースなど聞こえてきます。みなさん大丈夫だったでしょうか?気を付けてくださいね。

私たちは今回は下の池の雪かきはなしです。ひゃっほ~~~い♪

そしてこの雪で喜んでいるのは、クロと茶々(と、トシヒサ???笑)。

CIMG3882

CIMG3883

CIMG3894

写真がブレブレですが、雪遊びを十分堪能したみたいです。

翌日は清里の敷地の雪かきが大変でした。
新調した雪かき機が大活躍♪
DSC_3352
DSC_3357

そういえば清里の氷は順調にただいま10cmくらいでしょうか?
次回は清里だけ早めの切り出しになるかもしれません。うかうかしているとまた厚くなり過ぎちゃいますから。。。。。汗

下の池では、雪がやんだ後のごみ取りがエンドレス~~~~。

DSC_3323

何しろ、池の水がキンキンに冷えているので、あっという間に凍ってしまいますから。凍らないように池の水に波を起こして、丁寧にごみを取っていきます。薄氷の積もった雪もどけていきます。さぁ掃除掃除~~。寒いよぉ~~。

DSC_3333

そして夜半過ぎには夕方またしてもチラついた雪もやみ空にはお星さま♪風も一瞬止んで、ピッカピカになった池を凍らせます。

DSC_3370

そして今朝。ピカーン♪
しっかりと氷が張っています。明け方また八ヶ岳からの流れゆきが粉のように若干待ったみたいですが、1週間は日中もマイナスが続くので、きっと風で飛んでしまうことでしょう。
いいぇーい♪

 

さぁ。出遅れた下の池の2回目ですが、これから一週間は日中一度も0度を超えない寒い日が続きます。キンキンに冷えますので2月頭にはできそうかな???
がんばりますぞ~~~~~!!!

プレミアム雪かき第一弾。無事終了しました!

 

成人の日の天気予報当たりましたね~。8日午後から9日未明までの予報では、山梨山間部積雪20cm。大雪警報が出ていました。

そんな大雪の前日。いつも通り朝、氷の掃除をするおじさん。なんだか最近池の端っこでゴチョゴチョやっています。近づいてみると。。。。

DSC_0577.JPG

「今年の氷はいいぞぉ~。うほほほほ」
「????」
「氷に音楽を聞かせているのだ。よい子に育てよぉ~。うほほほほ。」
「え。。。」

DSC_0578.JPG

Beautiful Now ですか。そうですか。
胎教ですか?大丈夫ですか?
ついにこの域まで達してしまったようです。南無阿弥陀仏。

雪前日の氷は、情操教育のお陰なのか(笑)、ごらんのとおり素晴らしい状態です。
DSC_0584.JPG

ピッカピカ!ごみ一つない!これでいま厚さ8センチ前後です。
そうそう。お決まりなので、今年もアレを。。。。。
DSC_0582.JPG
お待たせしました。(?)氷の妖精です。(死)
阿弥陀ババァ(古)ではありません。妖精です。妖精。ふぇありーえんじえる。(死)

と、こんな感じで、例年になく素晴らしい出来の氷に浮かれているのもつかの間、大雪警報ですから、おびえまくっていたわけですよ。
そんな私たちに神からの電話です。

りーんりーん。
「はい。八義です~。」
「かわさきでーーーーす。プレミアム雪かき参加者募集みました~♪」

おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
まさに神からの電話!
ミスター!!!!!!!!!
さすがだよミスター!!!
信じていたよ!!!!

実は、大雪予報におびえる私たちは、ミスターKawasakiにはひそかにこちらから電話でもして呼び出そうお願いしようかと真剣に考えていたところに、この電話です!!
慎ましやかに書いたブログの募集記事を見てくれたのですね!!(いや、十分図々しくアピっていたような気もしますが。笑)

ということで、神ミスターKawasakiの参加表明で雪かきモチベーションも💮急上昇の私たちなのでありました!
さて、あとは原田店長も呼び出しましょう。笑
原田店長、皆様おぼえていらっしゃいますか?前回の夏、自分の店を持つべくかき氷屋修行で、ひと夏、八義の研修という名の居候スタッフで大活躍したあの方です。
↓泥酔するあの方。笑
DSC_0006.JPG
現在は、春からの店舗開店に向けて英気を養っているらしいという噂です。

雪は思ったより早く8日の2時半ごろから降り始めました。
普通の雪かきはある程度積もってからまとめてやるのが効率的かと思うのですが、
氷池の雪かきはそうはいきません。
氷の上の雪はどんどん重たくなるので、降るそばからひたすら雪を掻き続けなくてはならないのです。雪が重くなると氷も沈むし、水が上がってきてますます雪がダダ重くなってやばいのです。
さぁ。予報では明け方3時まで降るようですから、夜食のトン汁とおにぎりとカップラーメンの用意をしてスタート!!!

途中、今年天然氷に問い合わせをいただいたばかりの埼玉の黒米さんもいらっしゃいました。
70歳というご年齢なので、様子を見にいらしたのかなぁとおもったら、なんと車のトランクから長靴とカッパと一升瓶(????)。
やる気ですね?お父さん!!!!!!!!
たすかりますぞ!遠慮なく!!!もう仲間です!頑張りましょう!(八義よ。おぬし現金なやつよのう。 笑)

DSC_0592.JPG

佐久の雪道を数時間かけて抜けてミスターKawasakiもやってきました!
なんと、彼女のユキちゃんも来てくれました!おまけにプリンとかいろいろ差し入れまで!
相変わらずかっこいいぜ!ミスターよ!しかもその履いているスノーブーツは私がサンタさんにお願いしたソレルのティボリではありませんか?おぉさすがオサレ番長!
あ、私にはサンタさん来ませんでしたがね。チッ。

DSC_0593.JPG

DSC_0596.JPG

降ってます。降ってます。とうに積雪20cmは超えました。笑

DSC_0600.JPG

おじさんも「肥満体のスナフキン」の仮装で頑張っています。(爆笑)

「オラオラ!さぼるなそこ!!ほらもっと腰入れろ!!!!おらおらおらっ!」
と、私の天使の鼓舞でみなさん頑張ってくださいました♪

DSC_0605.JPG

休憩中の疲れ切った皆様です。笑
ミスターだけ余裕の笑顔です。笑

いいんですよ。だって。

「徹夜はざらです。」マンダム(?)

ですから。笑

そんなこんなで頑張った雪かきですが、夜中の12時過ぎには小降りになり、雪かきも追いつくようになってきました。
まだ池にすこし雪が残っていますが、余裕の勝利宣言!(笑)
みんなで記念撮影。パシャリ

DSC_0607.JPG

DSC_0608.JPG

朝にはすっかり雪も片付いて、この通り!

DSC_0611.JPG

大池も小池もピッカピカです!
めでたしめでたし。
ホントに皆様のお陰です!ありがとうございました!

でも、この雪で結構氷は溶けた様子。1cmくらいは厚さが減ったのではないのかなぁ?計っていないけれど。切り出しは14日15日あたりと思っていたのですが、もしかしたら15日16日に変更になるかもしれません。
また、様子を見ながら対応してきます!
日程が決まったらお知らせしますね♪

プレミアム切り出し隊、募集中です♡
(味を占めたな。。。)

この日は3時過ぎには寝ることができたのですが、皆様のいびき大合奏が素晴らしすぎて、私は朝まで一睡もできませんでした。ちゃんちゃん。

2016年 第一回切出し前日~前哨戦?まさかの徹夜雪かき。。。

前回このブログにもかきましたけれど、大池の第一回切出しを18日の月曜日から予定していたんですが。。。天気予報は無情にも雪!!!!!!!
テレビのニュースではなんでも大雪らしいといっているじゃあありませんか。

ということで、もう毎年恒例となりましたけれど、今年も御多分にもれず切出し直前の雪かきとなりました!(泣)

17日日曜日の夕方。某テレビ局と某CM制作会社のそれぞれの担当さんから連絡があり、今夜の雪かきの様子を撮影したいとのこと。えぇいいですとも。雪まみれの私たちを撮ってくださいませ。。。

日曜日、いつもどおりごはんを食べながら、、データ放送でリアル天気予報を確認しながら、最近の唯一の楽しみである大河ドラマを見て、今晩の予定をインプット。
なるほど、夜中の0時から雪か。。。。テレビ局の方々はなんと別のお仕事がおわってから夜中に出発して、こちらには3時ごろ到着する予定とのこと。みなさんも大変です。

じゃ、今晩は徹夜になりそうだから、仮眠でもとっておくかと、ちょっとのんびりしていたら、なんと22時ごろ雪が降りはじめました!しかも、すごい降り方!!!!!

IMG_1218

予報では積雪30cmだけど、この降り方は、おととしの豪雪(160cm積もった。。。。。)を彷彿させます。いやな予感。。。。

さっそく完全防備をして雪かき隊の出動です。

23時7分小淵沢着の終電「あずさ2号」で(いや、本当は2号じゃないですけど)、東京からたくま、とっくん、よしなりが応援に駆けつけました!
キミたち!!!!たよりにしているよっ!!!!
たくまクンは東京でヨガ教室を経営しているカリスマ(?)ヨガインストラクターなので、見かけもまさにイケメンインド人(褒めてます。)なのですが、彼は常に私たちのピンチに登場します。本人はそんな気はないらしいのですが、なぜか引きが強いようです。 彼は何かもってます。さぁさぁ朝まで頑張ってもらうよ~。笑

掻いても掻いてもおいつかず、無残にもみるみる雪が降り積もります。でも、休んだら負け!!!!!ちょっと休んでいる間に、どんどん積もって、雪の重さで氷が下がって、池の水が上がってきてしまうので、エンドレスで心折れそうになりますが、ひたすら雪をどかさなければなりません。ほんと、水を含んだ雪は死ぬほど思いので、なんとか濡らさないように。。。。。。

 

夜中の2時ごろには、豪雪で高速道路も通行止めになったようです。テレビ隊から悲痛な連絡がっ!

「高速道路内で大渋滞していてかれこれ1時間で500mしか進みません!」

「甲府から先が通行規制で、下道でそちらに向かいます!」

等々。

結局3時ごろ到着予定が大幅に遅れ、4時半ごろ氷室に到着されました。偶然にも2社とも同じ時間に到着です。
まぁ、わたしたちはエンドレス雪かきですから、何時に到着されても仕事風景は撮影して頂けるのですけれど。。。。
みなさまお仕事終わりで休みなく夜中の出発されているのに、本当にご苦労さまです。><

IMG_1227

結局、雪はお昼の12時まで、実に14時間降り続け、私たちの雪かきも夕方暗くなる頃やっと終了したのでした。。。。>< 17時間におよぶノンストップ雪かき。毎年のことながらヤレヤレでございます。

IMG_1235

クロだけは喜び。

 

 

でも、なんとか池は守ることができましたよ!頑張ってよかった~~~涙涙涙

IMG_1249IMG_1248IMG_1247

撮影隊も雪まみれ。高級テレビカメラを守るのも大変そうでしたよ!到着した夜中の4時半からお昼ごろまで撮影して皆さん帰っていかれましたけれど、帰りも高速道路は通行止めだし、きっと苦労されたんじゃないでしょうか。。。。。

IMG_1255

IMG_1256

昨日の夜22時からグルッと翌日夕方17時まで。みんな元気です。笑

 

夜暗くなる頃、茨城からなんと5時間!!!かけて明日からの切出し作業の助っ人、サーファーKASAWAKIが到着しました。今夜はとりあえず一杯飲んで、(飲ませて?)人狼ゲームで盛り上がり、1時ごろの就寝となりました。み、みんな元気いいねぇ。。。。。。明日も早いよっ!!!

IMG_1250

ハイ!エース太郎号もすっかり埋もれています。。。。白いゴキブリみたい。

 

 

※人狼ゲームでは4回連続で真っ先にとっくんが抹殺されてました。笑 みんなひどい!そしてやっぱり、たくまはバ○だった。笑(褒めてます