みなさまこんにちは!予定通り1月31日から始まった怒涛の切り出し週間。今日2月2日の木曜日は中日となります。予定では、明日から大池を切って一旦おわり!のはずだったんですが、今回は予想外のトラブルが続出!ただでさえ蔵元が痛風wという状況の中、過去10年のヤツヨシの歴史の中で5本の指にはいるほどの大ピンチです。
さて、まずは1月31日の清里切り出し。いつもなら清里は午前中におわるので、午後から長沢の小池へ移動して~なんて思っていたのですが、、、、。まずは朝一。主要メンバー(といえば、蔵○の高○)の寝坊によりスタートが1時間おくれるところから始まりました。(笑) ま。痛風のせいで何日も寝れていないので仕方ないといえば仕方ないのですが、そして実は私も寝坊したので人のことは言えないのですが、(笑) 6時半ごろからのスタートとなりました。
そして、予想よりも清里が寒すぎて(マイナス10度以下だったとおもうぜ)、氷にカッターをいれても入れてもすぐにくっついてしまい、地獄の3度入れが必要となり、足が不自由だから余計時間もかかるし、なんかカッターも調子わるいし。 そうこうしているうちにタダでさえ厚い氷がどんどん厚くなり、用意したレールを氷がでかすぎてスムーズに流れないという事態に!
なにからなにまでうまくいかなくて、「あれもってこい!これもってこい!」と何度も作業が中断し、そして中断するたびに何かが凍り付いたり、機械の調子がわるくなったりの繰り返しで、作業が全然すすみません
本当は2~3日まえに切ったほうがよかったんですよね。でも蔵元○橋が人生最悪ともいえるほど重症の痛風発作で歩けなかったので切り出し事態ができないという状況なので仕方ないというえば仕方ないのですが。いあー。本当にあるけなかったからwww
仕事の合間に駆けつけてくれたオグちゃんとよっぴーがお昼前にいなくなり究極の人数不足に!そして作業は予想をはるかにこえて時間がかかり午前中で終わるどころか、あたりが薄暗くなるころになってもまだ3分の1くらいしか終わりませんでした。
極めつけは最後の最後、調子わるわるのカッターのエンジンのリコイルスターターの紐が「ぷっつーーーーーーーん」切れてしまって
THE END
これは、大ピンチでないか!
というこで、そこまで切り終えた分(本当にまだ池の1/3いったかどうか。。。)を蔵にしまっている間、氷おじさんと麻生モータースの麻生さんが地元で名高い鬼技術のなんでも屋さんに壊れたリコイルスターターをもってダッシュ!
だって、これ治らなかったら今日どころか、明日以降もなにもできないじゃん!
まじやばいですね。
残ったメンバーの蔵入れが終わるころ氷おじさんから連絡が!!
直すことはできなかったし、同じものはなかったんだけど、同じくらいの大きさのリコイルスターターが倉庫の中からでてきたから、「それもってけー!」って凄腕なんでも屋のおやじさんから言われたよー。多分大丈夫だー!って。すべては明日、麻生さんにそれを取り付けてもらってからの運命なのです!
ドキドキ。
そんなこんな八義始まって以来のトラブル切り出しに参加してくれたのは、はるばる雪深い新潟から「えびす」の渡辺さんです!初参加だというのにひどい目にあいました。
なにげになんでも気が付いて、パパパっと動けて、おぬし!やるな!!!感が溢れ出ていました。隠し切れないデキル男っぷりです。(笑) 私の助けてブログを見て忙しい中駆けつけてくれたので、なんと新潟から前乗りしてこの日の夕方にはまた雪国へもどっていくというハードなスケジュール。本当にありがとうございます。
そして、今回は会えなかったかわいい奥様から、〆張鶴と新潟のイカの一夜干しをお土産に!いやー。〆張鶴だいすきなんですよねー。イカもなんかやっぱり違います!あ!氷おじさんは痛風なので、わたしがおいしく頂きました♥
そして毎年おせわになっている船長としあわせかき氷のキノピーもきてくれましたよ!この二人は金曜日までいてくれるとのこと。助かりますぜ!
さあ。身も心も疲れ果てた切り出し2日目。朝4時半起床です。さすがに今日は寝坊しませんでした!ドキドキのカッター。さすが麻生さんが直してくれましたよ!よかったー!無事にスタートです!
二日目はなんとかスムーズに!お昼過ぎに清里切り出しが終了しました!というのも今日は人員が充実していたのです!
この日は、名古屋から氷屋川久の同じみ名物社長とイケメンロン毛ダイスケ君が来てくれましたよ!なにしろ氷扱いのプロですから心強い!
ドっからみても遊び人二人。こんな大人になっちゃいけません!w
遊び人の大人の世話をするロン毛w
さらに、岐阜のつどいから廣瀬(こちらもダイスケ)君も激忙しの合間を縫ってかけつけてくれました!
つどい廣瀬くんと幸せかき氷キノピー。毎度良い笑顔です!
さらにさらに、イケメンJリーガーのひろ君。いつもありがとう♥
イケメンブリが光ります!
せんちゃんだって、大活躍!まじ助かる~~~
まるで働いていないかのようなショットになってしまいましたが、重要なポジションですw
この人を忘れてはいけません。船長のこの上ない最高ショット!青空に映えています!!!
蔵前の全体像はこんなかんじw 仁王立ちw
蔵の中はこんな感じw
また、写真がとれなかったんだけど魔女の手下(w)3人も!(わかる人にはわかる!)
無事昼食をとって、集合写真も♪
最高の集合写真じゃん!昨日とは違ってみんな笑顔!
あ。おまけにこんな写真もw
水に戻った人魚姫あっきーの雄姿ですw
さあ。この後は残るメンバーで下に移動して長沢小池の切り出しです!順調順調!遅れた分は取り返せないけれど、なんとかなるぞー!と張り切って午後の切り出しスタートです!
暗くなる前に小池を全部取ってしまおう!気温がちょっと高めでありますが、その分清里にくらべて作業はとっても楽です!氷もスパッとはがれ、タクマロウが入念にチェックしたレールはとってもスムーズ!完璧!!!!!
と、思った矢先。。え?
ええええええ!!!
なんと回っているカッターからなにやら部品がぶっ飛んでいきましたよ!!!!!!!
ええええええええええええええええええええええええ!!!!!
なんと。カッターとエンジンをつなぐナントカとかいう部品が粉々に!おーこわ!!!!
10年間つかってきたカッターの金属部品がついに経年劣化で壊れました!なんでも、大型丸カッターを回すシャフトとプーリンとかいう(ちがうか?)部品らしいです。これぞまさに。。。。
THE END 2度目w
なんというトラブル続き。それまで切り終えた小池100枚でおわったのでした。。。。ま。ざっと1/5くらい?
・・・・
途中でおわってしまった長沢小池。。。
これは、本当に最大のピンチです。ややもすると明日あさってどころか、今期が絶望?まで頭によぎり。。。。
そこから、麻生モーターズの麻生さんと氷おじさんがまたしても走り回りました!
昨日おせわになったカリスマなんでも技術屋さんにとにかくカッターを持ち込んで見てもらい、直すのは不可能なのでなんと鉄(?)を切り出して新しいシャフトをつくってくれるとのこと。さらにプーリンとかいう部品を麻生さんが明日ダッシュで山梨一の道具やに買いにって、カリスマ技術やさんが新しく組み直してくれるとのこと!
おおおおおおおおおおおおおおおお!
ネ申 王見 ル!
ありがとうございますだあああああああ
ということで、本日の中日。大勢が動いて八義のカッターを大急ぎで作ってくれているのです。あすには間に合う!
なにもわからず、WEBから拾った写真のみで設計図もないのに、飛び込んだ初見の鉄工所に無理やり頼み込んで作ってもらった八義氷カッター。あのころ氷おじさんも私もすべてが手探りで知識も経験もお金もなかったけれど、がむしゃらだったなぁ。と思いを馳せると感慨深いです。
10年間お疲れ様。ありがとうポンコツ氷カッターよ!!!
八義カッター
さて。ということで、金曜日におわるはずだった今回の切り出しは、どうやら順調でも土曜日、もしかしたら日曜日までかかってしまうこととなりました。。。。
まだまだ、金曜日以降は深刻な人員不足と問題があります!
どうか、みなさま!金曜日~土曜日。(もしかしたら日曜も!)来られる方がおりましたらまたしてもお助けくださいませ!!!!氷おじさんの痛風もだいぶ良くなってまいりました!よろしくお願い申し上げます!