清里一回目の切り出し、無事終了しました!

年末も押し迫っていよいよ2022年も終わろうとしています。

今年もいまのことろ順調に寒く、今回も年内に清里一回目の切り出しを終えることができました!わーい!

といっても、この初切り出し、出だしからトラブル続き&人手不足でなかなかハードな切り出しとなりました。

詳細は書いても面白くないので(笑)書きませんが、いろんなトラブルに3回は見舞われましたよ!準備を怠らなくても不測の事態とは起きるものですなぁああああああ!!

そんな絶体絶命のトラブルも「ASOモータース(仮)」のトールさんが大活躍で次々と解決してくれました!!

ネ申!!救世主TO-RU!!!!!ありがとう!!TO-RU!!!!

さらには人手不足で、私まで全身筋肉痛wwww や、やせたかも!!!!?????

ということでいつもの倍は時間がかかってしまいました。

ま。そんなこともありますよね。(笑)

なので、今回の写真は蔵の写真と何やっているところがわからない謎の写真の2枚だけ。集合写真を撮る余裕もなかったです。ま。いつものメンバーplus仙ちゃん&おぐちゃんしかいませんでしたから、写真なくてもいっかー(笑)

なぞの作業風景写真。なぜこんなところを撮ったのでしょうか?わたし。。。

明け方4時半から夕方までかかって切り出しをおえて、そのあとも八義メンバーはすぐに池の復旧作業、私はおいしい学校でお節料理作りと、さらに残業は続くのでした。。。。げ、激務。。。。

さぞかし今日は全員疲れきって早く寝ることでしょうと思いましたが。。。思ったでしょう?。。。普通思うでしょう???

八義某蔵元とその他一部の八義メンバー(いや、タクマと人魚姫アッキーとヨッピーだなんて、言えない。)は、その後夜中まで麻雀を打っていたというアフォっぷり。
しかも某蔵元は国士無双を上がったぜ!とご機嫌で帰ってきたという。。。。

まぁ、すごい体力でありますな。
トラブル続きの切り出しで、日中はTera Max BADMODEでしたけれど、終わりよければすべて良し。とてもご機嫌になっておられました。。。。

さあ。今年もあと一日ですね。

みなさま、今年はいかがでしたでしょうか? 「サイコーの一年だったぜ!」という方も、「イマイチだったぜぇ~!」という方も、氷おじさんの今日一日のように終わりよければすべて良し!ということで、2022年最後の一日、よい大晦日になりますように祈っております!

今年のおいしい学校のお節はこんな感じです。力作です!!私たちが担当した洋風重。総長の和食重とあわせて2段重での提供です💛

長沢池初乗りできました!からの~清里一回目切り出し日程ケッテーーーーーーーーイ!

さぁさぁみなさん。初氷全面氷結からの雪かきからの早いこと3日が過ぎ、八ヶ岳では安定した寒さが続いてくれたおかげで、今日なんと長沢池に初乗りできました!!

じゃじゃーん!

氷の厚さは5㎝くらいでしょうか?当然八義メンバーの80㎏を超える大男たちは乗れません。ここではスマートな部類に分類されるこのワタクシが、毎年恒例の「氷の妖精♡」となって初掃除をいたしました。ふぉふぉふぉふぉふぉ

ご覧ください。私の雄姿ですww

氷の妖精♡

カメラマンの氷おじさんの独り言がボソッと聞こえてきました。「妖精も年を取ったな。ますます妖怪・・・・」って、聞こえてるんですけれど!!!

魔女の宅急便www おほほほ

では、10年前を比べてみましょう。

10年前の妖精w ポーズにキレがありますwww

そんなかんじで長沢池は順調です!

で、もっと順調なのが清里です!!29日に一回目切り出し決定!

今日厚さを計りにいったところ、なんと薄いところで11.5㎝、厚いところですでに15㎝ありました。ヤヴァイ!!

ということで、明日は準備をしないといけないので大急ぎで明後日29日一回目の切り出しをいたします。
なんか恐ろしい厚さになってしまうようなきがするのですが、仕方ない!

この日はまずは蔵も一段目ですし、なんとか八義メンバーだけでチャチャと片付けてしまおうと思っています!が、何度数えてもあと二人くらい足りません。

もしももしも来られそうな近くの方がいらっしゃったらぜひご連絡お待ちしております。ちなみに台所担当の私もこの日は朝からずっと切り出し作業に参加しなくちゃいけなくなりそうなので、おひるごはんは「おいしい学校」のピザランチを予定しています♡

もれなく、私の感謝のハグをプレゼント♡ 作業はお昼すぎには終了する予定です!

ではでは、また様子をお知らせしますね~♬

ちゃお~

なんと清里5回目の切り出しが終了しました!

2月23日。なんとなんと、清里の実に5回目の切り出しが終了しました。これまたヤツヨシの(短い)歴史の中で初めての快挙!今年は本当に順調で大豊作です!みんなありがとう!

さすがに5回目ともなると切り出しも慣れてしまって緊張感のない八義メンバー。朝もはやいというのにまたしても前日3時まで麻雀をして超寝不足の中のスタートとなりました。まあ自業自得。(あきれてものも言えません!)

さて。今回の切り出しは。。。

ここ数年のコロナのせいでなかなか会えなくなってしまっていた、八義のルーツともいえる大御所ファミリーたちが集結!一年ぶりに顔が見れて心から嬉しい切り出しとなりました。

いやー。やっぱりみんなに会えないと寂しいよ!本当にうれしくって、私たちは本当にこのメンバーが大好きなんだなって実感しました。だって、八義がまだ小さくって、天然氷づくりにも慣れていなくって、なんだかよくわからないときから付き合ってくれているメンバーなんですから。何度助けてもらったか!顔が見れて本当にうれしかった!本当にありがとうございます!

今回は人がたりなくピンチだったので、ずうずうしい氷おじさんがミスター川崎に電話してみんなに声をかけてもらったのでした!ミスターいつもありがとう!やっぱり頼りになるやつだぜ!

さてそんな様子をアップしますよ!

一年ぶりの再会に狂喜乱舞。ご覧くださいこの親父の喜びようを。(笑) ベアーズキッチンの水島社長。30歳年下の若妻と孫のような娘を持つww 永遠の不良親父っぷりは健在wwww
切り出しといえばビールと日本酒ww 切り出し終わるころにはべろべろが定番の原田店長wもとい 多りきほんがん堂の今は社長だったwww 「安心してください陰性ですよ!」と検査キット片手に今日も絶口調!いつもは掛け声担当のはずが今日はしっかり力を発揮させられていましたw
茜農園のミスター川崎とわたぼうしのアキラも来てくれました!なんとアキラのところの社長夫妻も!ありがとうございます!てーか、アキラもミスターもマスクしちゃって、都会ぶっていますw顔がみえなくて残念!(あ。マスクはしてください!)
蔵の中のアキラ。両手ピースで双子をアピールしています?(アキラは双子なんですよ!)
水島社長とミスター川崎。あいかわらずミスターはイケメンですが、こう見えて3児のパパです。最初は独身でサーフィンだなんだとあそびまくっていたのに、いまやすっかり大農園の社長ですよ。みんな成長したなぁ。。。水島社長もこの年で新婚ですがwwwwwこれは成長というのか?
お昼はみじょい印度カレー。数十種類のスパイスをテンパリングして油には高級太白胡麻油を大量に使用。材料費だけで○万円かかっているという製法から材料までこだわりのカレーです。激旨!
カレーに群がる人々w あれ。この写真の左端にいるひとは・・・・

なんと!懐かしのゆうた君!おお!よく来たね!てか来るのおそいぜ!wwもう冬がおわるぜ!www
一年ぶりの再会に友情を確かめ合う二人w「おう、ゆーた久しぶりじゃないか!オマエ元気だったか?」Byクロ 「お前も元気そうじゃねーか。毎日クソしてるか?」Byユータ 同レベルwwww
この春からなんとゆうたも大学院生。こう見えて勉強はできるらしいwww 態度はもろくそダレヤンキーですがwww 昨日はキャップで頭髪を短く切ったのかとおもったけれど、ぬいだらやっぱり爆発していたwでも金髪じゃなくなったね。

そういえば、昨日はキム君も名古屋から駆けつけてくれたよ!なんと写真がなかった!ごめん!しかも、よっぽ八義の作業で不便だったのでしょう。みんなに防水手袋1箱プレゼント!50枚くらいはいっていた。うちの若い衆が何よりも喜んでいましたw やっぱりともに生活して働くと何が一番うれしいのかわかるようです。ありがとう!

さあ。こんなかんじで働いている写真が一枚もないという切り出しでしたが、無事終了することができました。もうすぐ3月。きっとこれが今年最後の切り出しなんじゃないかとおもうのですが、しつこい氷おじさんは念のため(?)6回目清里の氷づくりの準備を一応していますww

奇跡的に6回目ができたら、どうする?オルネライアあけようかw

長沢大池1回目切り出し無事終了しました!大豊作!&早速清里2回目切り出しが13日に決定しました!

1月7日と8日の二日間で、長沢の大池切り出しが無事終了しました!厚さの調整で1日伸ばした結果、厚さ17cmくらいのものすごいきれいな氷がたっぷりとれましたよ!

氷おじさんもご満悦です!

DSC_0934

二日間にわたる切り出しに、東京から船長が夜行バスで駆けつけてくれてぎりぎりの人数の中とても助かってしまいました!ありがとう~!こき使ってごめんね!
みじょいネットワーク(?)から今回はなんと Jリーガーのひろくんが(おお有名人ではありませんか!)参加してくれて、サッカーに負けずと劣らぬ氷戦士ぶりを発揮してくれました!すごいぜ!

じゃあ、すこし切り出しの様子をアップしますね。そうそうこの日の炊き出しは絶品みじょいカレー。スパイスからこだわった本格インドカレーで、こだわりすぎて毎回味が変わりますww 氷おじさんのたってのリクエストにみじょい君が応えてくれました!ありがとう!これは一度は食べてほしい逸品ですぞ!(毎回味が違うのだがw) そして写真を撮り忘れてしまったのが悔やまれるぜ。。。

この日は朝5時からスタート。7時頃ようやく明るくなりました。まずは大池の奥のほうから切り出していきます。
たくまろーのスライディングシュート。全身バネ。若いって素晴らしい。。。。
一日中カッターのくず氷を掃きつづけた根性の少女あっちゃんw
こだわりの蔵積み。いつものチームのこいつら。
全員集合でバカ面100点満点www最高に良い写真!!!特に氷おじさんとみやごんともとじろうとレッドウイングの顔がwwwwwさすが八義メンバーです!

この後、一日目を終え、みんなつかれているだろうに、おいしい学校の和食古宮で宴会をした上に、なんと徹マンまで敢行!ちょっとどうなってるのみんな!!!! 明日も朝はやいのに元気ですねぇ。

ヤバイ男たち

ちなみに氷おじさんは若かりし頃、歌〇伎町界隈で麻雀を打ちまくって生活費にしていた(?)という栄光の過去wwwwがあるので、麻雀の強さは普通ではありません。まぁ素人はかないませんよ。修羅場の数というかレベルが違います。(いったいどんな過去なのかが気になります。経験はしたくありませんけれどもwww)この日もみんなからだいぶせしめたようです。悪い経営者です。。。

二日目、私氷おばさんは土曜日だったためおいしい学校のランチ営業が休めず、みんなの炊き出しどうしたものか!!?と悩んでいたところ、なんとちえぞうがおいしいおいしいビビンバ丼と中華スープを大量に作って持ってきてくれたよ!マジ美味しくって男たちは爆食いでありました!

すべてちえぞうの手作り。激うま! 撮影はヨシナリ。ヨシナリ自身はどこにも映っていませんwwww
ちえぞうと息子ちゃんとへんなおじさん
水から上がった人魚姫?
いよいよ3段目に突入
完璧キレイ!

残した半分の氷は朝になったらさらに爆成長。昨日より厚く重くなった氷板にみんなゲロゲロでした。w一人だけ大喜びでみんなをこき使う氷おじさん。あれは鬼ですね。さすがです。

そんなこんなで長沢の今季の一回目大池切り出しは大成功でした!

現在は2回目の氷づくりに向けて準備を開始しています。氷戦士の冬に休みという字はありません!みんな頑張れー(ひとごとwwww)まぁ、夏も休めないんだけども。。。。wwww

では、またねー!

そうそう。清里の池に行ってみたら大変なことに!なんと氷の厚さが厚いところで13cmにもなっています!やばい!すぐに清里の2回目切り出しですね。。。天候と長沢池の準備の進み具合と合わせ、清里2回目切り出しは1月13日木曜日に決行します!

一日でおわると思いますが、前回より蔵が高くなっているので、なかなか人手がいりそうです。もしも来られる方いらっしゃいましたら、みなさまどうぞよろしくお願いします!

いよいよ明日は1回目の清里切り出しです!

今年もめでたく(?)年内に一回目の切り出しができそうです。

いよいよ明日は清里池の切り出し!八義メンバーは朝4時半に集合です!
気合はいっているぜ~!

昨日今日と、切り出しの準備に追われる八義メンバー。毎年恒例の「ホースを全部凍らせる事件」も起き(学習しないwwww)、バタバタとしておりますが、天気はすこぶる順調に穏やかに冷えております!!!

本日罫付けも無事終了。
おバカな八義メンバーは罫付け終わった池の上で疲れ切ったアピール全開です。(笑)

ご覧ください!!!あほたちを!!

君たち!死んでいるのかっ!?
みやごん。まだまだ照れが見られます。www
アッキー。これで3児のパパです。wwww
もとじろう。完全に死亡しています。ww さすがです!

氷が恐ろしくきれいですね!光が反射していて水の上に浮いているみたい!!!

さあ。明日は本番!がんばりますよー!

そうそう。長沢池の現在は、あの怒涛の氷割から奇跡の(?)復帰で、人が乗れるほどの厚さになってきました!

こちらも順調ですよ~!

掃除終わった奥のほうはピッカピカ!

清里池の一回目切り出し日程が決まりました!

いろいろ苦労している長坂池ですが、一方標高1350mの清里池はすこぶる順調です。
27日現在厚さは10㎝~11㎝。ここのところの安定した寒さで氷がメキメキ成長しています。さすが清里!!!

この分ですとあと2~3日でちょうどよい厚さになるのでは?最初の氷は半分床にしますので、ちょっと薄いくらいが扱いやすいです。清里は油断するとものすごい厚さになってしまって、切り出すのも運ぶのも一苦労になってしまいますからね!

ということで、一回目の切り出しはなんと年内12月30日木曜日に決定しました!そして、なんとか31日中には復旧して、元旦からは2度目の氷づくりにはいり、よいお正月を迎えたいという(氷おじさんの頭にはおせち料理とお屠蘇がチラついていますから!)計画です!

年末の忙しいときですから、この1度目の切り出しはなるべく八義メンバーで済ませようと思っています!

また氷が取れたらお知らせしますね!楽しみにお待ちください!

清里池の一回目切り出し終わりました!

さてさて。寒い寒いといいつつも、なんだか生暖かい(氷屋にとって)日が続く年末でありましたが、12月28日、無事清里池の一回目切り出しが終了しました!

年末の忙しいときとあって、「こじんまりとなるべく自分たちだけでがんばるか」と八義メンバは半場あきらめていたのですが蓋を開けたら実に多くの皆様にお手伝いに来ていただき、作業もとてもスピーディで効率よく行うことができました。本当にみなさんありがとうございます。本当に感謝です。

なんと最速。お昼の12時には終わってしまいました。すごい効率アップです!(記録かも?)蔵積みも池の氷出しも、レールも、あ、もちろん氷おじさんのカッターも、本当にみんな職人度がアップしてまいりましたな!

蔵積みもプロになってきたみじょい君。後ろ姿はもと君。見切れているのは船長ww

また、この日は私のもう一つの職場「おいしい学校」でおせち料理の仕込み最盛期とあり、氷おばさんが切り出しに参加できないのでおひるごはんの賄いはセブンイ○ブンのおにぎりかなぁと思っていたら、なんと!!あのきよみちゃんがカレーを大量につくってくれました!ううぅぅ。きよみちゃんありがとう!!!

長沢の雪かき後(後でこの話も出てきます)、おいしい学校に向かう途中清里により、実は頑張って働きまくっている皆様より2時間くらい早くカレーをいただきました!味見ですって味見。味見といって2杯も食べてしまいました。旨すぎる!!

※きよみちゃんは、夏の八義のかき氷屋に続き、最近はおいしい学校でも整体師(これが本職)としてホテルのお客様へのマッサージ&整体にとコキツカワレテいます。いやあ。きよみのマッサージ付き宿泊プランが大人気なんですよぉ!!!!!!

そして一方、この日。なんと朝方雪が降りました!!!ががーん!
なので、まだ薄暗い朝から9時後まで長沢の二つの池の雪かきもしましたよ!!

つばめ氷菓のやまちゃんと、しあわせかき氷の木下さん(今やどちらも有名人ですよね)

ひとえに皆様が来て下さったおかげで、人員も足り池も無事きれいになりました!本当にありがとう!

オレが清里から道具取りに戻って雪に気が付いたっス!おれの功績っス!(BYゆうた)

切り出しにいなかったので、写真がすくないのですが、また次回。年明け早々には長沢の大池の切り出しがありそうですよ!

取り急ぎご報告でした!!!(現場にいなかったので、話が膨らまずすみません!!!)

※ちなみに私たちおいしい学校のおせち料理はこちら!こちらも皆様のおかげで無事準備が完了しました!

今年の初氷。初乗りしました!!

八ヶ岳は毎日冷えて穏やかな晴天が続いております!去年の冬がうそのように順調!!

長沢の大池ですが、全面氷結から3日目の今日、なんと氷の上に乗ることができました!
毎年恒例の初乗りは、この氷の妖精ことワタクシと相場が決まっております。おお、やっと活躍の場がきましたぞ!!!

ご覧ください!この透き通る美しい氷を!毎年この感動をこのワタクシが独り占め♪

宙に浮いているみたいです!

お~っほっほっほっほ!

氷の妖精(年取った妖精=妖怪(氷おじさん談)のお決まりポーズ

と、横をふと見ると。はっ!!!!

なんと、この私の独り舞台を邪魔する金髪野郎ががいるではありませんか!

妖精の舞をなにかあきれた様子で眺める金髪野郎

ゆーた!!!!!!

「おれ、さっき氷乗ってみたっス!メッチャきれいっス!でもメッチャ怖いっス!!」

げっ。この女王が乗る前にお前が一番乗りしてたんか~~~~~い!!

しきたりを知らない若造目。ちっ。(心の声)

まぁ。ヤツヨシでは軽量のほうとなるゆーたが乗ってくれたおかげで、いつもは一人でやる大池の掃除もずっと楽ちん♪私一人だと軽く2時間くらいかかるのですが、さすがパワーある男の子。1時間もかからず終わりました♪

氷を削ったのを撒いて竹ぼうきで表面を磨きながら掃除します!

本当に、きれいです。

このまま切り出し迄2週間順調に行ければよいのですが。

氷おじさんは、こんなに順調にいっているというのに、すでにノイローゼのように天気予報ばかり見てはうなっています。ピリピリしてご機嫌も悪そうに見えますが、毎年のことなのでほっておけばよいのです。(笑) むしろ、いじり倒してやりましょう。(笑)

そうそう。

話題になかなか出てこない清里池ですが、もちろんこちらも連日マイナス10度以下となり、だいぶ良い感じに氷も成長しております!
清里の切り出しはたぶん年内になると思います!!

クリスマスとかになったら悲惨だわ~。八義の野郎どもはどうせクリぼっちなので関係ないかもしれないけれど。

今日のクロさん。

先日大脱走して川に落ちてドロドロで帰還し、怒り狂った氷おじさんにボコボコにされたばかりだというのに、どうやらまた昨日も脱走したようです。
自分でドアを開けてしまうので、普段は外からつっかえ棒であかないようにしているのですが、どうしても作業に追われ人間が出入りしている隙をついてそ~っっと脱出してしまうのです。

この日も、ふと気が付いたら家にちゃあしおりません。

「あれ!クロは!!?あいついないじゃん!」(氷おじさん)
「ボス!クロどこにもいません!!」(ゆーた)

気が付いたときは時遅し。家の周りもお庭も探してもどこにもいません。

はぁ。まただああああああ。ご近所迷惑だから気を付けるようにみんなに言っているのに!!!!

数時間仕事をしながら待っていても(多分みんなは忘れていたんだと思いますが)クロは帰ってきません。仕方なく夕方、ユータがちゃあだけを連れて散歩に行こうと外に出ると。。。。

「ボス!クロいました!!!」(ゆーた)

なんとお庭のドッグランの中に、さもずっとそこにいたふりをして座っておられました。

「僕はずっとココにいましたよ。いい子ですから!」(クロ)「クロちん、さっきはいなかったでちゅよ。」(ちゃあ)

「え?僕は脱走なんてしていませんよ?ずっとここにいましたから」(クロ)

「おや。お散歩ですか?じゃあボクも行きますよ?」(クロ)

いや。確かにさっき探した時にはクロはいなかった。なんという演技なんだ!!!(氷おじさん心の声)

まっすぐ帰ってきて氷おじさんと鉢合わせになるとまたヤキを入れられると学習したクロさんは、ドッグランにとりあえず自らはいってごまかすという技を習得したのでした。

ちゃんちゃん。

【皆様あっての】怒涛の切出し4日間。【八義です!】

お疲れ様です!八義です!!

2月9日から2月12日までの4日間、無事に長沢の小池(床用)、清里池2回目、長沢の大池と切出しを終えることができました。
全国各所から多くの八義ファミリーの皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。長期間にわたる難しい仕事を無事終えることができましたのは、本当にみんなのおかげです。心から感謝しております!!!

ブログのアップが遅くなりました!氷の妖精は疲れ果て、昨日はだらだらと4日分の大量の洗濯物と格闘しながら一日を過ごしておりました!

さてさて、恒例ではありますが、この4日間をダイジェストでお知らせしますね!

まずは2月11日の長沢小池です。この日切出す氷は、雪や雨にあたってひどい有様の氷で、とても食用にはできません。ですけれど今年は貴重な氷室の床にする氷となりました。いつもだったら切出し始めの氷がどんなにきれいでも床にして、その氷は使われることなく夏には朽ちてしまっていたのですが、今年は床専用氷をつかうことで暖冬による激凶作でもロスをなるべく少なくすることで、使える氷をマシマシにするという作戦です!

20200209_072732100

朝からずっと掃き掃除のあっちゃん。

スタートは朝7時。切出した氷は長沢の氷室の床と、

20200209_092143921

ボクおてて痛いの。by氷おじさん

トラックで清里まで運び清里の氷室の床になりました!

20200209_092104992

軽トラ2台と冷凍車で何往復したことか!

作業は滞りおなく行われ、お昼ごろには終了し、ちえぞうときよみによるおいしいおひるごはんを食べて終わりとなりました!私は、あいにく「おいしい学校」のイタリアンレストランに予約がはいっていたため、ほとんどそっちにいっておりまして、知らない間におわっていたという。。。すみませぬ!!!

10日月曜日は切出しはお休みで、清里のレールづくりと罫付けなど準備です。そして11日は、いよいよ清里池の切出しです。

20200211_122528844

ドキドキの切出し。なんといっても厚さが心配でしたが、結果厚いところで16㎝、薄いところでも14㎝と、まずまずの出来栄え。ヨカッタデス!!!!

1581640873097

20200211_122459692
長沢池の罫付けがおわっていなかったので寒い朝のうちに2班に分かれて取り掛かります。なにしろ日中は暖かく、夜も12時くらいにならないと零下まで下がらない予報ですから朝しかないのです! それもあって、清里のスタートが遅れてしまいました。(やっぱり10日のうちに長沢池の罫付けまでやっておけばよかったなぁ。)
結局時間と闘いながらのカッター作業。氷おじさん、大変です。(笑)

20200211_114129877

おひるの炊き出しは、ちえぞうの18番「タコライス」ときよみの18番「ほうとう」です。おいしいね!って食べていたところ、突然外でてんぷらを揚げている人が!!!(き、きよみ!!!)なんと、釣りたてのワカサギのてんぷらです!うまーーーーーーい!

1581640836512
これはコップ酒が進みます。(笑)

めでたく夕方にはすべての作業を終え、この日は「おいしい学校」の和食処「古宮」でみんなで宴会です。いやー。明日もあるんですけれど。てか、明日は夜中2時半スタートなんですけれど。(笑)それでも飲む人々。さすがですっ!!!!

1581640870725

1581640834323

そして、最終日の12日。前日の教訓がありますから、この日はきっかり2時半にスタート。まだ酔っぱらっていませんか?大丈夫?(笑)

20200212_041951960

12日はお昼からはぐんぐん気温が上がる予報。10度以上になってしまうって話なので、必死です。なんとしてでも午前中に終わらせたい!!!
この日おひるごはん担当の私としては、心を鬼にして(?)作業がおわるまでは昼飯抜きじゃ。と決めておりました。わははははは

1581640831844

マスター。

1581640863915

1581640868545

20200212_071706671

皆様のおかげで、人でもたくさんありましたので、蔵の中も2か所同時積みという荒業を見せ、見事12時ギリギリくらいには切出しが終わりましたよ!
その時の気温、5度。お昼食べている間に6度、7度とぐんぐん上がっていきました。本当にギリギリセーフ!

20200212_114619921

肝心な氷の厚さは、薄いところで10㎝、厚いところで13㎝くらいでした。
やっぱり若干心もとない厚さではありますが、無事すべての氷を蔵にしまうことができました。

本当に皆様ありがとうございました。
今回もこの4日間多くの方にお越しいただき、力を貸していただきました。本当にありがとうございます。

20200212_131606972

原田店長に群がる犬たち。(笑)

1581640844327

厨房で皆を支える(笑)婦人部???

清里、まだ19日以降にマイナス10度以下になるようです。もう一度だけチャレンジしてみますね!ではでは、まだまだがんばりまーす!!

 

そうそう。文中にでてきました「おいしい学校」っていうのは、北杜市の須玉町津金というところにある、明治・大正・昭和初期時代の校舎が3つ並んで現存する日本でも唯一の廃校利用の食の複合施設です。ホテル、レストラン、和食処、パン工房、特産品売り場、ハーブの立寄り湯からなる結構よいところで、一日中楽しめます。八義では昨年7月からこちらの運営を市から任されておりまして、氷おじさんと氷おばさんことワタクシは、すべての管理もするのですが、おもにレストランで料理人みたいなこともしております。
今回切出しに遠方から来ていただいた方には、こちらのホテルにご宿泊いただきました!みなさまも一度遊びにきてくださいませ♪
FBにも随時情報アップしております♪

 

 

 

 

 

長沢&清里池 切り出し日程決定!

やっとやっと寒い日が続きます!
今のところは長沢池も清里池も順調に育ちつつありますよ!

長沢池現在6~7cmくらい。清里は昨日で9cmです。(たぶん今日は10cmくらいにはなったかな?)

本当はもっとじっくり育てたいところなのですが、予報によるとこの寒波も長続きせず来週13日木曜日には超スーパー暖かくなってしまい雨がたくさん降ってしまうということなので、なにがあっても12日までに切り出しを終えなくてはなりません。その雨をやり過ごしてもそのあとはもう春になってしまうという予報です。涙涙

ということで、切り出しの日程を決めました!じゃじゃーん

9日(日)長沢の小さい池(床用)切り出し

10日(月)罫つけ・レールの設置など準備

11日(火)清里切り出し&長沢大池罫付けなど

12日(水)長沢大池切り出し(気温を見ながら未明からはじまるかも)

特に9日の日曜日は床用の氷切り出しですが、切り出した氷を長沢の蔵にひき、さらに軽トラック2台と冷凍車で清里にもピストン輸送して清里池の床にも敷かなくてはなりません。
この日は超マッチョ隊をなるべくたくさん募集しております!人数がいれば二つの作業を平行して行ってしまいたいのです。

12日の長沢の池は、なにがあってもこの日に切りますが、もしかしたら厚みがたりないかもしれません。池の全部をとることができない可能性もあります。
でも、この日に切らなければ、長沢の池の収穫が今年はゼロであることが決定してしまいます。どのくらいになるかは、今日から12日までの天気と気温によるところです。

長い間の作業日程となりますが、もしお手伝いいただける八義ファミリーの方がいらっしゃれば氷おじさんかトシヒサか、ワタクシまでお電話お願いいたします!(いつもすみません!)

長沢池の大池は、全面が15cmになっていてロスがなければ90t。12cmならば75t。日の当たる北側1/3がもしダメならば15cmで60t、12cmで50tです。
清里池は今回2回目になりますが合わせて厚みにより60~80t。

これから切り出しまですべて順調にいったとしても、今年は例年の半分強といったところの収穫高ですが、八義ファミリーの皆様の分はなんとか確保できそうです。頑張ります!!!!!