ときがわ町「山田屋」さんと志むらさんに納品のついでに帰省♫ そして桔梗屋さん工場祭りの告知です♥

久しぶりの帰省ですよ! といっても、休暇というわけではなくて、仕事なんですけどね! じゃじゃーん。

埼玉の比企郡ときがわ町の人気かき氷屋さんであります「山田屋」さんが、今年から八義の天然氷をつかってくださるということで、納品に行ってまいりました! 山田屋さんはなんと現在5代目の由緒正しい肥料屋さん。

ブログの紹介文から転載します。

嘉永6年生まれ、山田屋初代、内田清蔵が7歳にて奉公先で天然氷を作り始めました。 そのかたわら肥料業を学び、現在まで山田屋肥料店として園芸店を営んで参りました。 そんな中、阿左美冷蔵さんの氷の味に感銘を受け、ご主人の話を聞くうちに、かき氷作りに対する情熱が湧き上がってきました。 この度、山田屋の始まりの地である長尾を訪れ、過去を学ぶと共に、天然水を使った氷と、独自の自家製シロップに力を入れ、約120年の歴史を超えて、氷業を再開致しました。 山田屋 5代目 内田 貴之

なんと、素晴らしいです! 5代目さんの情熱も素晴らしいのに加え、そのお父様の4代目内田さんがすごくパワフルでバイタリティーに溢れていて、お話を伺っていてもとても勉強になることがいっぱいです。 今までご近所の四季彩会館前で営業されていたのですが、今年からそのお向かいにある広大なご自身の敷地でお店を開かれます。 そして、そのお店がなんと手作り!!! 納品に行った日、ちょうどお店をいろいろ作っているところでした。

original

山田屋さんのカキ氷。食べログから借りてきました!

IMG_9696 IMG_9694 IMG_9692

今までは天然水を使った純氷でかき氷をつくっていらっしゃったとのことですが、今年からは八義の天然氷を使っていただけます!

すごく楽しみです。 お店の裏にはきれいな渓谷があって、美しい水が流れています。ちょうど今の季節は桜も綺麗で、本当に素敵なところでした。

4代目さんがやっていらっしゃるお店のブログで随時情報が見られます。

http://ameblo.jp/yamadaya-hiryouten/

東京からも1時間くらいですから、ドライブも兼ねて行ってみてくださいね!

そして、この日は志むらさんへ2度目の納品へ。 天然氷の生いちごかき氷が評判とのことで、本当に嬉しいです。 ただ、天然氷のかき氷は毎日限定10食だそうですから、みなさん早めのお時間に食べにいってくださいね! わたしもやっと念願の志むらさんの絶壁かき氷を食べることができました! うーん。おいしーーーーーーーーーー!!!

と、納品にかこつけて、桜を見たり、美味しいかき氷を食べたりしながら、1ヶ月ぶりに流山の自宅へ帰ってきたのでした!

☆ちょっと告知です☆

4月11日・12日の二日間、山梨を代表する銘菓「信玄餅」でお馴染みの「桔梗屋」さん本社で行われる「第14回桔梗屋工場祭り」に八義が「天然氷のかき氷屋」さんとして出店することとなりました! 工場祭りについて詳しくはこちら! http://www.kikyouya.co.jp/news/#news150318

去年、道の駅はくしゅうエブリ前で7月から9月まで「天然氷のかき氷屋」の売店を営業していましたが、その際、とても多くの方にお越しいただきました。 「本当に美味しく喜んでいただけるフワフワかき氷」を食べていただきたく思って、シロップや練乳もなるべく地元の良い食材を使い、すべて無添加手作りフレッシュ!にこだわってやってまいりました。

多くのお客様に並んでいただけるようなお店になれたのも、本当にお越しいただいたお客様ひとりひとりの励ましのお言葉や笑顔があったからです!

てんぽ

去年のお店です。

omise01

去年は大勢の方にお越しいただきました。

また、今年も多くの皆様にお会いできることを楽しみに、より美味しいかき氷がご提供できるように初心を忘れず頑張ります! 本格始動の夏より一足早く、「一年中食べても美味しい特別なかき氷」目指して、桔梗屋さんの工場祭りで2日間頑張りますね! お近くの方は是非是非、お越し下さい!

信玄かき氷

去年、完全に信玄餅をパクった信玄氷。まさか、桔梗屋さんとこんな出会いがあるなんて♥

メニューは現在考え中です。何作ろうかな~。桔梗屋さんのお祭りだから、「信玄氷」はやらねば。笑 (去年は桔梗屋さんとこんなお付き合いになるとも知らず、かってに信玄餅をパクってました。メニューにも「ぱくりました!」とカミングアウトしてお客様に笑われてたっけ。)

また、お祭りですからお気軽にワンコインで食べられたらいいな~って考えています。 また、報告しますね!   そういえば、去年からずっと、うちのかき氷屋さんの名前、つけてないんだった。。。ぬは。 「南アルプス・八ヶ岳の天然氷 天然氷のかき氷」屋です。。。。。ながっ!まんまっ!ひねりなし!座布団もってけー!

有名老舗「志むら」さんで八義の天然氷のかき氷が食べられます!これぞ特別なかき氷!

 

●じゃじゃーん!本日も告知です~~~!

あの有名な老舗和菓子店「志むら」さんで、八義の天然氷を使っていただくことになりました!

IMG_9344

「志むら」さんは昭和14年創業の老舗の和菓子屋さん。こちらでは夏になると断崖絶壁のようなフワフワかき氷にお客様が行列する(一日700食も出るそうです!!!)東京目白のかき氷好きには知らぬ人がいない程の超有名店です。
おかみさんのこだわりで、お店は目白本店の一店舗のみで、創業からの味を守り続けている誇り高き本物の老舗さんです。和菓子では「九十九餅」がとても有名ですね!

そしてこの「志むら」さんでなんと!期間限定で蔵元八義の天然氷で作ったかき氷が提供されることとなりました!!!お~~~~いえ~~~~!

夏場はとても混雑してしまうので、まずはシーズンオフのこの時期に試験的に天然氷でかき氷を提供したいという、和菓子職人でありながら、味にこだわりを持ったかき氷削り師である江良さんが、Webページで弊社を発見してお問合せくださいました。
すぐにサンプルの天然氷を送り、江良さんにその氷で試作&試食して頂いたところ、「氷が本当に美味しい!!!」「今まで純氷でも、こだわりと自信を持って削ってきたけれど、天然氷はさらに美味しい。氷の味が違う!!!この天然氷を使いたい!」と言っていただき、さらにわざわざ山梨までお越しいただき、すぐに商品化を決めていただきました。

こんなすごい本職の方に、八義の天然氷を褒めていただいて、本当に感無量です!感激して涙がちょちょぎれちゃいました!(表現が古い。)志むらさんのお店のスタッフさんもみんな美味しいといっていただいたとのこと。激寒の中、苦労しまくって天然氷をつって、本当に良かったと、心から思いました!あぁ私の苦労も救われた!!!

ということで、とんとん拍子にお話しが進み、昨日氷おじさんが八義の冷凍車「ハイ・エース太郎」号で、東京まで氷の納品に行ってまいりました!!!!

IMG_9343

お店暖簾の前で、江良さんと氷おじさん。

 

納品ついでに、ずるいおじさんは自分だけ志むらさんで江良さんの削ったかき氷を食べてきたらしいですぞ!!(私が一人池の掃除で留守番している間に、なんという抜け駆け!!)
嬉しそうに、かき氷の写メを送ってきましたとも。(嫉妬)

そして、その美味しさに我慢できず、池掃除でずぶ濡れの私に、すぐに電話をかけてきて事細かにその美味しさを嬉しそうに語ってくれましたとも!!!!(怒り)

IMG_9345

おじさんから送られてきた写メ。お、おいしそう!!!!!

IMG_9344

八義の天然氷でつくられているんですよぉぉぉぉ!!感激!

 

こちらがその写真です~~~!冗談抜きに今まで食べたいちごのかき氷の中で一番おいしい!って、「グルメなドラ猫ちゃん」な氷おじさんの感想です。本当に感動している様子でした。いちごのシロップの果肉感も半端なく、甘さも自然で、ふわふわに職人技で削られたかき氷とマッチして本当に美味しいのだそうです!練乳もまたすごく美味しいらしいですぞ!やはり老舗の和菓子屋さんの技は違います。
オィオィ。わたしも食べたいじゃないの!どんなに伝えてもらっても、食べなきゃわからないじゃないの!!!笑

さすが有名な老舗のお店さん!一日700食ものかき氷が出る行列店さん!!!本物の味と技に八義の天然氷を使っていただけて、大感謝です。本当にうれしいです!

こちらのかき氷は期間限定。1月26日(月)から2月末あたりまで。メニューは「生いちご」1000円とのこと。今回納品した天然氷がなくなり次第終了となりますので、どうぞみなさんお早めに一度食べに行ってみてください!きっと感激すると思います!

 

創業昭和14年。「志むら」菓子店
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130502/13003855/
東京都豊島区目白3-13-3

たくさんのWebページやTV、本や雑誌でも紹介されている有名店さんです。食べログの投稿数も半端なく高得点の実力店。夏場は行列覚悟ですが、今の時期はひょっとしたら並ばずいただけるかもしれませんね!かき氷の他、和菓子では「九十九餅」が有名です。お土産にもぜひ!

IMG_9344

蔵元八義「天然氷」のかき氷「生いちご」1000円。1月26日(月)~天然氷がなくなるまでの限定メニュー(2月末までを予定)

IMG_9236

名物の九十九餅は、上品な甘さの求肥の中にじっくり丁寧に炊いた虎豆が入っていて、黄な粉がたっぷりかかっています。
私たちもおかみさんにお土産にいただきました!さすがお取り寄せランキングに名を連ねる名品です!

そして密かに、こちらはカレーが絶品らしいですぞ!(本物グルメ奥様情報)