今年の仕込みすべて完了しました!

皆様こんにちは!

すっかり暖かくなって春めいてきましたね!

さて、八義では2月19日、清里の3回目切り出しをもってこの冬の仕込みすべて終了しました!暖冬と言われる中、去年を上回る生産高に恵まれましたのも、ひとえに皆様のお陰です!!!切り出しに来てくださった方々も、遠くから応援してくださった皆様も、本当に本当にありがとうございます。今年も良い氷を皆様にお届けできそうです!

さて、だいぶ日にちが過ぎてしまいましたが、今年最後の切出し、3回目清里の様子をダイジェストでお届けします!

IMG_20190219_070409

蔵隊は本日もチームみじょい

 

IMG_20190219_070344

これかき吉田しゃちょー。朝ごはん食べてます。そういえば、差し入れのシフォンケーキがヤバ旨でした。さすが本当は(笑)パティシエ。ふっくらしっとり。これは何か秘密の技がありそうです。

IMG_20190219_070132

さあ。そろそろ再開するぞー!!準備準備!

IMG_20190219_070137

相変わらずイケメンのミスターです。戦闘準備中。

IMG_20190219_070251

つばめ氷菓のやまちゃん(見かけヤンキー中身繊細www)と水嶋社長(見かけ元ヤンキー中身ヤンキーwwww)相変わらずガラが悪い威厳があります。

IMG_20190219_070328

いつも通りのトッティー。今日はドカタ姿ではありません。笑

burst

「はちみつ」の姉さん。良い笑顔です。

1550977612679

蔵。こんなに高くキレイに詰めました!

1550977603483.jpg

 

 

IMG_20190219_070238

YES!!千俵の洋一さま。徹夜で駆けつけてくれたにもかかわらず満面の笑み!河口湖さざなみの井出ちゃんが、あっちむいちゃってる!

IMG_20190219_142026

 

IMG_20190219_142018

手前右から 川越これがかき氷吉田シャチョー(実は本当のパティシエ)、氷おじさん(ヅラ帽子がお似合い。ハゲテナイヨー)。2段目右から RAMU(みじょい隊若頭)、西国分寺ビストロ千俵の林よーいち君(YES!!!)、トシヒサ(おでこの絆創膏がますます小学生チック。ドーテージャナイヨー)、茨城小美玉「茜農園」ミスター川崎(すでにネ申の域。八義皆伝)、浦安「ベアーズキッチン」水嶋社長(ヤンキー)、群馬太田市「つばめ氷菓」山ちゃん(ヤンキー)、ごーらー&うながー(鰻)しょうちゃん(筋肉マン厳寒ゴム草履)。3列目右から赤羽君(松本中町カフェ クロちゃん子分)、河口湖さざなみの井出っち(病み上がり)、もと君(夏のバイトからカンバーーック!)、東京中野「ひなさく堂」あけみ(すでにうちの子的扱い。オッサンたちに大人気。でも力仕事担当ww)、辻堂のYUMIKOちゃん(もうすぐオープン!可愛い担当wワタシノツギニ)、東京の木村姉さん(もうすぐオープン!キレイ所担当。そういえば店の場所聞いてないwwww)、北杜市須玉の津金学校カフェもっち~(唯一のお料理担当!お食事班としてだいぶ助けてもらいました!)、東京十条のだるまや餅菓子店若旦那(ほとんど手伝ってないwwwブレずにキャラ全う中!)、4列目もろもろ右の方から 変態目隠しの人(みじょい隊隊長)、長野県松本の中町カフェ永野くん(ことクロちゃんw)、みじょい隊副隊長キャラ立ち過ぎて名前わすれた!、木村姉さん旦那(たぶん。歳の差か???)、とってぃー(すでにお馴染み。見かけロック中身性格良しww)、お酒片手に出来上がった原田店長(ほんとうは多りきほんがん堂社長www光り輝く!ぴかーっ!)

皆様良い笑顔です!個別の写真がなかったみなさん、ごめんなさい!

 

さて。八義では着々と出荷準備が始まっております!!!夏前までなら配達もできますよ!(一トン単位で冷凍車で運びますぞ~!トシヒサがwww)

最後に、お決まりうちのクロとちゃちゃをあーーーーーーっぷ

IMG_20190222_123755

IMG_20190224_125921

では、またねー!!!

 

 

 

 

豪雨。

西の方は豪雨の被害が相次いでいます。

ニュースでみる洪水の映像はまるで津波の時のようで本当に恐ろしいです。
被害が出ている岡山や広島、京都は大阪にもお客様がいらっしゃって本当に心配です。
ご無事との連絡にホッとしてはおりますが、これからが大変ですよね。

尾道のお客様はずっと断水が続いていて、このまま続くようだったら氷を溶かして近所に配って飲むしかない!とおっしゃっていました。氷がそんなことにでも役に立てばよいです。
幹線道路も通行止めになっているようでご注文いただいた氷も発送できません。

本当に被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

災害の少ない山梨県ですが、私たちも万が一に備えなくてはいけないなと実感しました。いつもいつも雨が降ったり地震がきたりして思うばかりで、実行しないと意味がありませんね。本当に。。。

 

さてさて。話は変わりまして、いよいよ夏本番です!
今週末は海の日の三連休ですものね。
氷室には続々のたくさんのフルーツが届いています。

毎年すごく楽しみにしている熊本の玉名から高級マンゴー。今年も届き始めました。
熊本マンゴーは今年は例年の三分の一の収穫ということで、値段が跳ね上がっておりますが、味は変わらず最高の美味しさです。
ブランド力では宮崎のが上ですが、味は負けじと劣らぬ素晴らしい美味しさ。一株に一つずつの実を育て、ツルから自然に落下したものだけど収穫するという超コダワリノ高級マンゴーです。

DSC_0359 1

信州川上村の幻の夏イチゴ。「サマープリンセス」も入荷始まりました!
なかなか美味しい夏イチゴって難しいらしく出会えないんですが、このサマープリンセスは本当に素晴らしい美味しさ。うちに来るのは大きさがばらばらの規格外品ですけれど、ちゃんとした大粒のものは2ハック4000円もするんですよ!
氷室から30分の川上村まで毎回取りに行っています!ああ!幸せ!!!!!

IMG_0257

写真は生産者の川上太美さんと巨大トラクター?(笑)川上村はレタスで有名ですが、夏イチゴも有名です。なにしろ日本で一番標高が高く日照時間の長い地域。冬はマイナス20度以下の極寒ですが夏はさわやかな地域です。
DSC_2600

 

こちらはブルーベリー。近所の農園で取れました。時期が短いですが甘くておいしい生ブルーベリー。今まで食べていたブルーベリーはなんだったんだ!っていうようなびっくりするほどの美味しさです。皮が柔らかくて大粒。うーん!病みつき!

 

20160624_232630516_iOS

 

山梨と言えば桃!桃もいよいよ始まりますよ。こちらは日曜日の朝に収穫したばかりの桃です。めっちゃあま~~い!山梨の桃は世界一です!(あ。自称です。笑)

DSC_0364 1

信州千曲から生あんずも届いています。年間でたった2週間だけ収穫される貴重な生杏。千葉にいたときは食べたことありませんでした。こちらは生のままシロップ漬けにして瓶につめて出番を待っています♪

DSC_2587

こんないろんなフルーツの用意して、いよいよ夏も本番です。
7月14日の3連休からははくしゅう道の駅スーパーエブリ前のお店は毎日営業となりますから、これからは平日も来ていただけます!

さらに、八ヶ岳リゾートアウトレット店もスタートです。去年よりも良い場所で営業できるようになりました!去年は奥のそのたま奥の下の方まできていただきましたが、今年はアウトレットのと真ん中でやりますよ!来たらすぐわかります。笑
アウトレット店は、7月14日15日16日の3日間と、7月20日から8月いっぱいまで営業します!

八ヶ岳リゾートアウトレット店の場所はここ!↓
アウトレット

みなさん、お待ちしておりますね!!!

 

 

ときがわ町「山田屋」さんと志むらさんに納品のついでに帰省♫ そして桔梗屋さん工場祭りの告知です♥

久しぶりの帰省ですよ! といっても、休暇というわけではなくて、仕事なんですけどね! じゃじゃーん。

埼玉の比企郡ときがわ町の人気かき氷屋さんであります「山田屋」さんが、今年から八義の天然氷をつかってくださるということで、納品に行ってまいりました! 山田屋さんはなんと現在5代目の由緒正しい肥料屋さん。

ブログの紹介文から転載します。

嘉永6年生まれ、山田屋初代、内田清蔵が7歳にて奉公先で天然氷を作り始めました。 そのかたわら肥料業を学び、現在まで山田屋肥料店として園芸店を営んで参りました。 そんな中、阿左美冷蔵さんの氷の味に感銘を受け、ご主人の話を聞くうちに、かき氷作りに対する情熱が湧き上がってきました。 この度、山田屋の始まりの地である長尾を訪れ、過去を学ぶと共に、天然水を使った氷と、独自の自家製シロップに力を入れ、約120年の歴史を超えて、氷業を再開致しました。 山田屋 5代目 内田 貴之

なんと、素晴らしいです! 5代目さんの情熱も素晴らしいのに加え、そのお父様の4代目内田さんがすごくパワフルでバイタリティーに溢れていて、お話を伺っていてもとても勉強になることがいっぱいです。 今までご近所の四季彩会館前で営業されていたのですが、今年からそのお向かいにある広大なご自身の敷地でお店を開かれます。 そして、そのお店がなんと手作り!!! 納品に行った日、ちょうどお店をいろいろ作っているところでした。

original

山田屋さんのカキ氷。食べログから借りてきました!

IMG_9696 IMG_9694 IMG_9692

今までは天然水を使った純氷でかき氷をつくっていらっしゃったとのことですが、今年からは八義の天然氷を使っていただけます!

すごく楽しみです。 お店の裏にはきれいな渓谷があって、美しい水が流れています。ちょうど今の季節は桜も綺麗で、本当に素敵なところでした。

4代目さんがやっていらっしゃるお店のブログで随時情報が見られます。

http://ameblo.jp/yamadaya-hiryouten/

東京からも1時間くらいですから、ドライブも兼ねて行ってみてくださいね!

そして、この日は志むらさんへ2度目の納品へ。 天然氷の生いちごかき氷が評判とのことで、本当に嬉しいです。 ただ、天然氷のかき氷は毎日限定10食だそうですから、みなさん早めのお時間に食べにいってくださいね! わたしもやっと念願の志むらさんの絶壁かき氷を食べることができました! うーん。おいしーーーーーーーーーー!!!

と、納品にかこつけて、桜を見たり、美味しいかき氷を食べたりしながら、1ヶ月ぶりに流山の自宅へ帰ってきたのでした!

☆ちょっと告知です☆

4月11日・12日の二日間、山梨を代表する銘菓「信玄餅」でお馴染みの「桔梗屋」さん本社で行われる「第14回桔梗屋工場祭り」に八義が「天然氷のかき氷屋」さんとして出店することとなりました! 工場祭りについて詳しくはこちら! http://www.kikyouya.co.jp/news/#news150318

去年、道の駅はくしゅうエブリ前で7月から9月まで「天然氷のかき氷屋」の売店を営業していましたが、その際、とても多くの方にお越しいただきました。 「本当に美味しく喜んでいただけるフワフワかき氷」を食べていただきたく思って、シロップや練乳もなるべく地元の良い食材を使い、すべて無添加手作りフレッシュ!にこだわってやってまいりました。

多くのお客様に並んでいただけるようなお店になれたのも、本当にお越しいただいたお客様ひとりひとりの励ましのお言葉や笑顔があったからです!

てんぽ

去年のお店です。

omise01

去年は大勢の方にお越しいただきました。

また、今年も多くの皆様にお会いできることを楽しみに、より美味しいかき氷がご提供できるように初心を忘れず頑張ります! 本格始動の夏より一足早く、「一年中食べても美味しい特別なかき氷」目指して、桔梗屋さんの工場祭りで2日間頑張りますね! お近くの方は是非是非、お越し下さい!

信玄かき氷

去年、完全に信玄餅をパクった信玄氷。まさか、桔梗屋さんとこんな出会いがあるなんて♥

メニューは現在考え中です。何作ろうかな~。桔梗屋さんのお祭りだから、「信玄氷」はやらねば。笑 (去年は桔梗屋さんとこんなお付き合いになるとも知らず、かってに信玄餅をパクってました。メニューにも「ぱくりました!」とカミングアウトしてお客様に笑われてたっけ。)

また、お祭りですからお気軽にワンコインで食べられたらいいな~って考えています。 また、報告しますね!   そういえば、去年からずっと、うちのかき氷屋さんの名前、つけてないんだった。。。ぬは。 「南アルプス・八ヶ岳の天然氷 天然氷のかき氷」屋です。。。。。ながっ!まんまっ!ひねりなし!座布団もってけー!