いよいよ明日5月30日土曜日。蔵元八義直営 天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅スーパーエブリ前店。始動!!!!!!

さて。そろそろ梅雨か?という雰囲気も出てまいりましたが、緊急時た宣言が解除されました今、蔵元八義の直営 天然氷のかき氷店を明日5月30日土曜日から営業開始いたします!

ずっと自粛が続いて鬱々としておりましたが、やっと皆様にお会いできます!嬉しいです!

でも、まだまだ新型コロナウィルスへの警戒は緩めるわけにはまいりません。

当店でも、レジ前のお客様の列には一定距離を開けていただけるよう整備し、スタッフも全員マスクと手袋着用、備品のこまめな消毒徹底とウィルス対策に力を入れてまいります。

どうか、みなさまが安心して天然氷のかき氷を楽しんでいただけるよう、ご協力お願いします!!

スタッフ一同、おいしいかき氷を作ってまいります!

おまちしておりまーーす♥

あ。それともう一つ。

蔵元八義が去年の夏から運営している山梨県北杜市の八ケ岳南麓の津金地区にある廃校利用のホテル&レストラン&パン工房&お土産や特産売場の(ながいw)「三代校舎ふれあいの里 おいしい学校」も5月30日から営業自粛を解除して、通常営業となります!

http://www.oce-net.ne.jp
おいしい学校HP♥

こちらでも、今年の夏は天然氷のかき氷をやろうと思っています。かき氷は7月くらいからスタート予定!
遠方の方は泊まれるし、レストランで食事もできるし、自然豊かで最高ですよ!明野のひまわりもすぐ近くです。
ちなみに、この「三代校舎」ってのは、明治時代、大正時代、昭和時代のそれぞれの使わなくなった校舎が三つ並んで残っているという、日本で唯一の場所なんですよ。ノスタルジックで懐かしくて、私はものすごくよいところだと思っています。

https://www.facebook.com/oishi.rieko.n/

テラスはワンコ同伴でお食事できて、無料ドッグランもありますよ!

カキ氷が始まったらこちらも遊びにきてください♥

清里1回目切出し19日(日)に決定!

毎日暖かい日が続きます。(;´Д`)

氷室には連日テレビ局から「暖冬の影響で取材を~」という出演依頼が殺到(?)しており、昨日今日と連続で民放とNHKの夕方のニュースで放送されました。(笑)

氷おじさんが神妙な顔で「暖かくて困ってます~」みたいな絵ずら。本当に困っているのですが、自然の力には敵いません。いつも自然の恵みをいただいていますから、こんな年があっても仕方ないのです。

それでもなんとか、清里池は今週末の19日日曜日に切出しができそうです!

さすが標高1350M!!!

それでも例年よりもだいぶ遅れての1回目切出しですが。。。(;´Д`)

みなさま!お待たせしました!

お手伝いいただけます型は、ぜひお越しくださいませ!
氷おじさんたちは夜中から始まりますが、お手伝いいただける方は朝5時くらいからのスタートとなります!前日から前乗りしていただけるかたはどうぞ弊社にお泊りくださいませ!!あ!ちなみに前日は氷に罫付けなどの仕事を致します!

ちなみに今年から北杜市の複合観光施設「おいしい学校」というのを八義が運営しておりますので、ちゃんとしたホテルっぽいきれいな場所にお泊り頂けます。お時間に余裕のある方は、ぜひ切出し後にゆっくりされていってくまさいませ!!

さてさて。

一方、心配マックスの長沢池の方は、、、、、

「例年では15㎝の厚みがあり収穫済みのこの時期、氷池の水は全く凍っておりません。水です!」と、本日6時のニュースで報道されたばかりではありますが、
今晩は、風もなく静かに冷えて、めでたく氷が張りました!!!!!!!やったーーーー。( ;∀;)

20200115_225222152

氷の赤ちゃんです。水はこれ以上ないほどのきれいさ。

昨夜の雪でホコリも舞わず、連日さんざん掃除した池の水は完璧にきれい!
そして風は全くなく、理想的に静かに冷えて、氷の張り始めとしては完璧な状態です。時期が遅い以外は。(笑)

あさっての天気予報が心配ではありますが、ようやく八ヶ岳らしい冬がやってまいりました。

20200115_155721286

ひさびさの冬景色。いや本当に今年初めて冬を感じました。(;´Д`)

切出しの時に長沢池のきれいな様子もみていただけますよ~^^

 

ではではみなさま!

19日お手伝いいただける「チーム八義」(?)の方は、どうぞ氷おじさんかトシヒサか私までご連絡お待ちしております!

よろしくお願い申し上げます♪

 

暖冬に負けない!がっ。。。清里は切出し近づく!1月13日決行かも!!

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変皆様にお世話になりました!
今年も八義スタッフ一同、誠心誠意頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

さてさて。

肝心の今年の氷づくり。

 

いやああああ、暖かい!!!!!!!!

 

クリスマスもお正月も穏やかな暖かい天候で、一般的にはとても過ごしやすく道行く人とのご挨拶は「あたたかいですね~。助かりますね~^^」みたいな感じでニコニコしてはおりますが。天然氷屋にとっては

マジで泣ける最悪な感じです!

今までも暖冬といわれ暖かい冬はあったのですが、それでも一週間くらい寒気が続いたり、さすがに夜はマイナスだったりっていう感じだったのですが、今年はまるで冷えません!!(;´Д`)

ぬる~~~~く、あたたか~~い日が続いております。(;´Д`)

それでも年末も年末、実に12月31日の大晦日の夜、やっとこ満足いく氷を張らせることができました!

20200101_004755576

はっぴーにゅーいやー!の瞬間。

これでなんとかめでたく元旦を迎えることができたのでした!よかったぜー!

20191229_165307072

現在、長沢の池は5cmくらい。

そして清里の池は現在10cmくらいです!

 

81701021_2624514804333075_878660423686029312_o

 

今日の天気は雪。雪かきしたいのですが、この暖かさで雪は積もらず、氷の上で水になっております。( ;∀;) 雪は明日の昼頃まで降るらしいので、この分だと下の池は割って捨てることになりそうです。号泣。

標高1350mの清里は何の心配もなく、この調子でいくと連休最後の1月13日に切出しができそうです!

清里ネ申!!!

 

ということで、また日程がちゃんと決まりましたらお知らせしますぞ!

みなさま、待っております!!!!

 

追伸。仔犬たちも大きくなってまいりました。(;´Д`)

HORIZON_0001_BURST20191111231333139_COVER

なんと!八ヶ岳アウトレット店始まりました!!

またしても、大変ご無沙汰しております!!!!(;´Д`)

最近、なんだか仕事が増えて老体に鞭打ちすぎている氷おばさんです。(と、まずはいつも通り言い訳から。笑)

さてさて、突然ですが、「八ヶ岳リゾートアウトレット店」が本日よりオープンしました!

8月31日までノンストップお休みなしで営業です。

あ、ちなみに「道の駅はくしゅうスーパーエブリ前店」いわゆる本店?のほうも、今日から天気さえよければ、ノンストップお休みなし営業の始まりです!

といっても、今年は梅雨がながいですね~というか、これが本来の梅雨だったような気もしますが、氷屋としては早くカラッと晴れた夏になってほしいなぁと心から思っております。

毎年使っている自慢の川上村の夏苺もことしは収穫が遅れているようで、まだはじまりません。ですが!看板商品の「丸ごと桃」のかき氷が、早くもスタートしております!

DSC_0364 1

甘くておいしい~山梨名産の桃のかき氷。注文をいただいてから一つずつ皮を剥いてつぶします!半分シロップに、半分はそのまま果肉としてトッピングの、なんと一人に丸ごと一つの桃を使う贅沢かき氷!

2丸ごと桃のかきごおり

真夏になると忙しすぎてできなくなっちゃったりしますから、今のうちにぜひお召し上がりくださいませ!!

 

ということで、アウトレット店、白州店、それぞれやる気満々で皆様をまっておりまーす!

よろしくお願いします♪

今年の仕込みすべて完了しました!

皆様こんにちは!

すっかり暖かくなって春めいてきましたね!

さて、八義では2月19日、清里の3回目切り出しをもってこの冬の仕込みすべて終了しました!暖冬と言われる中、去年を上回る生産高に恵まれましたのも、ひとえに皆様のお陰です!!!切り出しに来てくださった方々も、遠くから応援してくださった皆様も、本当に本当にありがとうございます。今年も良い氷を皆様にお届けできそうです!

さて、だいぶ日にちが過ぎてしまいましたが、今年最後の切出し、3回目清里の様子をダイジェストでお届けします!

IMG_20190219_070409

蔵隊は本日もチームみじょい

 

IMG_20190219_070344

これかき吉田しゃちょー。朝ごはん食べてます。そういえば、差し入れのシフォンケーキがヤバ旨でした。さすが本当は(笑)パティシエ。ふっくらしっとり。これは何か秘密の技がありそうです。

IMG_20190219_070132

さあ。そろそろ再開するぞー!!準備準備!

IMG_20190219_070137

相変わらずイケメンのミスターです。戦闘準備中。

IMG_20190219_070251

つばめ氷菓のやまちゃん(見かけヤンキー中身繊細www)と水嶋社長(見かけ元ヤンキー中身ヤンキーwwww)相変わらずガラが悪い威厳があります。

IMG_20190219_070328

いつも通りのトッティー。今日はドカタ姿ではありません。笑

burst

「はちみつ」の姉さん。良い笑顔です。

1550977612679

蔵。こんなに高くキレイに詰めました!

1550977603483.jpg

 

 

IMG_20190219_070238

YES!!千俵の洋一さま。徹夜で駆けつけてくれたにもかかわらず満面の笑み!河口湖さざなみの井出ちゃんが、あっちむいちゃってる!

IMG_20190219_142026

 

IMG_20190219_142018

手前右から 川越これがかき氷吉田シャチョー(実は本当のパティシエ)、氷おじさん(ヅラ帽子がお似合い。ハゲテナイヨー)。2段目右から RAMU(みじょい隊若頭)、西国分寺ビストロ千俵の林よーいち君(YES!!!)、トシヒサ(おでこの絆創膏がますます小学生チック。ドーテージャナイヨー)、茨城小美玉「茜農園」ミスター川崎(すでにネ申の域。八義皆伝)、浦安「ベアーズキッチン」水嶋社長(ヤンキー)、群馬太田市「つばめ氷菓」山ちゃん(ヤンキー)、ごーらー&うながー(鰻)しょうちゃん(筋肉マン厳寒ゴム草履)。3列目右から赤羽君(松本中町カフェ クロちゃん子分)、河口湖さざなみの井出っち(病み上がり)、もと君(夏のバイトからカンバーーック!)、東京中野「ひなさく堂」あけみ(すでにうちの子的扱い。オッサンたちに大人気。でも力仕事担当ww)、辻堂のYUMIKOちゃん(もうすぐオープン!可愛い担当wワタシノツギニ)、東京の木村姉さん(もうすぐオープン!キレイ所担当。そういえば店の場所聞いてないwwww)、北杜市須玉の津金学校カフェもっち~(唯一のお料理担当!お食事班としてだいぶ助けてもらいました!)、東京十条のだるまや餅菓子店若旦那(ほとんど手伝ってないwwwブレずにキャラ全う中!)、4列目もろもろ右の方から 変態目隠しの人(みじょい隊隊長)、長野県松本の中町カフェ永野くん(ことクロちゃんw)、みじょい隊副隊長キャラ立ち過ぎて名前わすれた!、木村姉さん旦那(たぶん。歳の差か???)、とってぃー(すでにお馴染み。見かけロック中身性格良しww)、お酒片手に出来上がった原田店長(ほんとうは多りきほんがん堂社長www光り輝く!ぴかーっ!)

皆様良い笑顔です!個別の写真がなかったみなさん、ごめんなさい!

 

さて。八義では着々と出荷準備が始まっております!!!夏前までなら配達もできますよ!(一トン単位で冷凍車で運びますぞ~!トシヒサがwww)

最後に、お決まりうちのクロとちゃちゃをあーーーーーーっぷ

IMG_20190222_123755

IMG_20190224_125921

では、またねー!!!

 

 

 

 

長沢第一回目切り出しダイジェストその3

さて。3日目は小さい池の残り三分の一といったところからスタートです。うまくいけば半日かからない量です。

が、

朝。氷の上に上がってしまった水が薄氷となって張り付いてしまっていました。せっかくの罫も見えないので、それをはがす作業からスタートです。

今日は、地元からけんちゃんとけんちゃん弟さんのお二人。海老名からわたぼうしのアキラとその社長さんご夫妻。茨城ひたちなかから長岡さん一家、そして、日高市からあっこさん夫婦が来てくれました!本当にありがとう!

あっこさんご夫婦は、急な用でお昼もたべずに帰ってしまわれましたが、遠いところ本当にありがとうございました。お土産に頂いたパイ、とてもおいしかったです。(写真がいちまいもなく、すみません><)

cimg4677

薄暗いうちからみんなでゴシゴシ。大勢でやればあっという間!

cimg4678

すでに蔵は4段目突入。

CIMG4682.JPG

cimg4686

今日は、海老名わたぼうしのアキラとその社長ご夫妻が登場!風邪ひいているというのにありがとう!アキラよ!! さらに茨城ひたちなか氷屋旬香の長岡一家も登場です!五年生というおねえちゃんが可愛くてきれいでびっくり!さらに、けんちゃんとけんちゃんの義弟さん(さなえ旦那w)も助っ人に!ほんとありがとう!

cimg4691

新幹線の都合で午前中で帰ってしまう「ひめじ官兵衛堂夫妻」を囲んで記念撮影。3日間もありがとう!涙の別れ( ;∀;) 水嶋社長も8日清里に引き続き、人手がたりなそうな12日も来てくれました。ありがとうございます><

cimg4692

キレイにならんだ氷たち。蔵も高くなってきてなかなか時間かかります。

cimg4694

25人前のお昼ご飯を用意してきてくれた米山ちほちゃん

cimg4696

これが食べたいがために残るメンバーもいる、ちほ特製タコライスと具沢山スープ

cimg4698

めしあがれ~♪

cimg4701

すべての作業を終えて記念撮影再び。アイーン 原田店長とトシヒサが後ろ向いてなにしているかというと。。。。↓

cimg4700

捨ててある氷を持ち上げていました。あほ

cimg4703

蔵の中にはいって、女子軍団おおはしゃぎ。

cimg4702

ぴっちり上まで積み上げられた氷たち。蔵がいっぱいになりそう!二回目切り出しまでにたくさん切って少し空けたいところです。

 

この一週間本当に多くの皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。
みんなのお陰でこの八義はあるなぁと心の底から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当に本当にありがとうございました。

第二回目もよい氷がたくさん取れるように、すでに作業は始まっております!気を抜かずみんなのために頑張ります!!!

清里の方はすでにスタート。今月最終土日あたりには二回目の切り出しができそうです!

ではでは!またお知らせしますね!!!!!!

 

 

 

年末寒波到来!!大池も続いてスタート!

27日の夜には全面氷結しなかった大池。

翌日28日は朝から中途半端な氷を割って流し、一日降ってくる落ち葉と格闘です!

CIMG4319

奇跡的(?)に雪予報を覆し晴天に恵まれ、さらに午後には吹いていた風も落ち着きました!これは絶対に私の日頃の行いが良いお陰だと思います。

CIMG4320

なんと夕方日が暮れる頃にはピキピキと凍り始めましたよ!すばらしーい!

CIMG4324
もしかしたら二日連続午前様かとビクビクしていたもと君にも笑顔が戻りました。笑

翌朝にじゃじゃーん!

CIMG4326

小さい池から一日遅れで、無事大池もスタートです!

とってもきれいですよ!

さあ、収穫まで2週間。何事もなく無事氷ができ上ることを祈りましょう!!!

まあ、何事もないってことは今まで一度もないので(笑)、がんばって氷のお世話をしてまいりますぞ!!!

久しぶりにこのセリフ。(わかる人はわかるかな?わからない人は「サーモス 天然氷」でYouTubeを検索してみてね。)

自然相手なので~(中略)徹夜はざらです。マンダム。爆笑

 

あ!ちなみに清里の池は26日からスタートしていますよ。こちらは年明け7日前後に切り出しの予定です!

寒い。。。。。あ。喜ばねば!

寒いです!今朝はマイナス4度。八ヶ岳からつめた~~い風が吹き下ろされています。。。

千葉の実家に10月11月と帰ってのんびりしていたワタクシメは、すっかり生ぬるい体となってしまい、ここ八ヶ岳麓の寒さが応えます。。。
極暖3枚重ね。。いまからこんなでどうする!!

そう。寒いことはよいことです!今年はエルニーニョとか言われていて暖冬が心配されますが、やっぱり寒い。氷づくりの準備もスピードアップしないとね!

毎年登場する三井電機さんの高所作業車。
昨日乗っかって余りの寒さと怖さ(笑)に、今日は別の用事があると言い張り、乗車拒否!
氷おじさんとトシヒサが地上15mで頑張っています。南無~~~

あっ!ちなみにイソベさん(エロ仙人)は高所恐怖症。笑

DSC_0665 1

小淵沢道の駅で夏かき氷屋さんをしているご近所お客様の永井さんが遊びにきてくれて、永井さんのお知り合いがこの辺で作っているという「宇宙ビール」(?)とやらを持ってきてくれました。

DSC_0657 1
海外を飛び回って怪しいものを買い付けまくっている(笑)永井さんを筆頭に、ビールを作っている人とか、天然氷を作っている人とか、変わった人が多いですね。北杜市。。。
可愛いラベルにソソラレマス。今晩の晩酌に頂こうと思います!ありがとうございます!

 

今日のうちの子たち。
ちゃ~は、甲斐犬のくせにものすごい寒がりなので、お洋服を着せました。
ちょっと毛が薄いからね。。。ちなみにお洋服はトイプードル用Lサイズ。チビすぎだろう?

DSC_0653 1

私たちが寒さに凍えて仕事をしているというのに、お犬様たちはふかふかのお布団でのんびりくつろいでいらっしゃいますよ。ああ。うらやましい。。。。

DSC_0656 1

では、またねー!

DSC_0668 1

ばばぁ、おやつよこせや!

DSC_0676 1

ちゃあは相変わらず狭くて高いところが好き。。。猫か!

 

 

いよいよ冬がやってきた!天然氷作り始まるよ!

ながいことブログをさぼっておりましたが、今年もあっという間に12月!

またまた今年の天然氷作りが始まります。

まずはその準備から。寒波が来た時にタイミングよくスタートできますように!

DSC_0644 1

今年は池の底を白くキレイに塗りました!光を吸収しないように!

ぼちぼち遮光ネットも張り始めています。

DSC_0642 1

そして、こいつらも元気です。笑

DSC_0640 1

これからなるべく状況報告兼ねて、ブログも更新しますね!

 

がんばるぞー!

恒例の忘年会♪&インフルエンザ。。。。

今年も愉快な仲間たちが室に集まって忘年会をやりましたよ!

DSC_3092

ベアースキッチンの水嶋社長とあっちゃん。海老名わたぼうしのAKIEA。お馴染み原田店長(笑)。そしてなぜか名古屋から木下さん。あと、所要でお土産だけ届けて帰ってしまったのだけれどもミスター川崎も来てくれました!

ミスターの写真がなかったので、お土産だけあ~っぷ!頂いた焼酎はみんなが呑んでしまった模様。

DSC_3094

この日は氷室で「居酒屋理絵子で朝まで呑もう」という計画だったのですが、なんだかこのワタクシ、前日夜からちょっと熱ぽいような。。。ん~。あれれ、節々も痛いような?咳もでるような?と、万が一のことがあってはいけないので、午前中に病院に行ってきました。

その結果は。。。

「あ~A型が出てますね~。今年はまだあんまり流行ってないんですけれどもねぇ。どこでもらったんでしょうねぇ?」

がーん。生まれて初めてインフルエンザになりました。(たぶん)
さすがに繁忙期、氷おじさんやみんなに移したら大変!!!!とういことで、もちろん飲み会にも参加できず、奥の部屋に隔離されておりました。。。。。ぐはーーーーーーーー。

そして飲み会はすべて、水島社長とあっちゃんが用意してくれて、美味しい美味しい豪華なスキヤキだったそうです!なんと肉3キロですって!ありがとうございます!!!!
食材の準備から配膳からお酒の用意から洗い物までぜ~~~~んぶあっちゃんがやってくれたんだよぉ~。ありがとう~涙。その間私は、隔離部屋でずっと寝ていたのでした。

DSC_3093

なので、写真もこの一枚。飲み会の様子も良くわからず。笑

時折、泥酔した原田店長の叫び声とみんなの笑い声が聞こえていました。いつもどうり。笑

お酒も皆さんがたくさんビールやら焼酎やら日本酒やらを差し入れしてくださいました。ありがとう!!!!今年もみんなの元気な顔が見られて嬉しかったです♪

私はインフルエンザですけれども!!!!死

 

あ、ちなみに今朝のニュースで言っていました。北杜市はまだインフルエンザ流行しておらず、現在のところ医療機関からの報告では

「患者数 5人」

だ、そうです。この5人のうちの一人が私です!ある意味すごいわ。

いえ~~~~い 涙