【皆様あっての】怒涛の切出し4日間。【八義です!】

お疲れ様です!八義です!!

2月9日から2月12日までの4日間、無事に長沢の小池(床用)、清里池2回目、長沢の大池と切出しを終えることができました。
全国各所から多くの八義ファミリーの皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。長期間にわたる難しい仕事を無事終えることができましたのは、本当にみんなのおかげです。心から感謝しております!!!

ブログのアップが遅くなりました!氷の妖精は疲れ果て、昨日はだらだらと4日分の大量の洗濯物と格闘しながら一日を過ごしておりました!

さてさて、恒例ではありますが、この4日間をダイジェストでお知らせしますね!

まずは2月11日の長沢小池です。この日切出す氷は、雪や雨にあたってひどい有様の氷で、とても食用にはできません。ですけれど今年は貴重な氷室の床にする氷となりました。いつもだったら切出し始めの氷がどんなにきれいでも床にして、その氷は使われることなく夏には朽ちてしまっていたのですが、今年は床専用氷をつかうことで暖冬による激凶作でもロスをなるべく少なくすることで、使える氷をマシマシにするという作戦です!

20200209_072732100

朝からずっと掃き掃除のあっちゃん。

スタートは朝7時。切出した氷は長沢の氷室の床と、

20200209_092143921

ボクおてて痛いの。by氷おじさん

トラックで清里まで運び清里の氷室の床になりました!

20200209_092104992

軽トラ2台と冷凍車で何往復したことか!

作業は滞りおなく行われ、お昼ごろには終了し、ちえぞうときよみによるおいしいおひるごはんを食べて終わりとなりました!私は、あいにく「おいしい学校」のイタリアンレストランに予約がはいっていたため、ほとんどそっちにいっておりまして、知らない間におわっていたという。。。すみませぬ!!!

10日月曜日は切出しはお休みで、清里のレールづくりと罫付けなど準備です。そして11日は、いよいよ清里池の切出しです。

20200211_122528844

ドキドキの切出し。なんといっても厚さが心配でしたが、結果厚いところで16㎝、薄いところでも14㎝と、まずまずの出来栄え。ヨカッタデス!!!!

1581640873097

20200211_122459692
長沢池の罫付けがおわっていなかったので寒い朝のうちに2班に分かれて取り掛かります。なにしろ日中は暖かく、夜も12時くらいにならないと零下まで下がらない予報ですから朝しかないのです! それもあって、清里のスタートが遅れてしまいました。(やっぱり10日のうちに長沢池の罫付けまでやっておけばよかったなぁ。)
結局時間と闘いながらのカッター作業。氷おじさん、大変です。(笑)

20200211_114129877

おひるの炊き出しは、ちえぞうの18番「タコライス」ときよみの18番「ほうとう」です。おいしいね!って食べていたところ、突然外でてんぷらを揚げている人が!!!(き、きよみ!!!)なんと、釣りたてのワカサギのてんぷらです!うまーーーーーーい!

1581640836512
これはコップ酒が進みます。(笑)

めでたく夕方にはすべての作業を終え、この日は「おいしい学校」の和食処「古宮」でみんなで宴会です。いやー。明日もあるんですけれど。てか、明日は夜中2時半スタートなんですけれど。(笑)それでも飲む人々。さすがですっ!!!!

1581640870725

1581640834323

そして、最終日の12日。前日の教訓がありますから、この日はきっかり2時半にスタート。まだ酔っぱらっていませんか?大丈夫?(笑)

20200212_041951960

12日はお昼からはぐんぐん気温が上がる予報。10度以上になってしまうって話なので、必死です。なんとしてでも午前中に終わらせたい!!!
この日おひるごはん担当の私としては、心を鬼にして(?)作業がおわるまでは昼飯抜きじゃ。と決めておりました。わははははは

1581640831844

マスター。

1581640863915

1581640868545

20200212_071706671

皆様のおかげで、人でもたくさんありましたので、蔵の中も2か所同時積みという荒業を見せ、見事12時ギリギリくらいには切出しが終わりましたよ!
その時の気温、5度。お昼食べている間に6度、7度とぐんぐん上がっていきました。本当にギリギリセーフ!

20200212_114619921

肝心な氷の厚さは、薄いところで10㎝、厚いところで13㎝くらいでした。
やっぱり若干心もとない厚さではありますが、無事すべての氷を蔵にしまうことができました。

本当に皆様ありがとうございました。
今回もこの4日間多くの方にお越しいただき、力を貸していただきました。本当にありがとうございます。

20200212_131606972

原田店長に群がる犬たち。(笑)

1581640844327

厨房で皆を支える(笑)婦人部???

清里、まだ19日以降にマイナス10度以下になるようです。もう一度だけチャレンジしてみますね!ではでは、まだまだがんばりまーす!!

 

そうそう。文中にでてきました「おいしい学校」っていうのは、北杜市の須玉町津金というところにある、明治・大正・昭和初期時代の校舎が3つ並んで現存する日本でも唯一の廃校利用の食の複合施設です。ホテル、レストラン、和食処、パン工房、特産品売り場、ハーブの立寄り湯からなる結構よいところで、一日中楽しめます。八義では昨年7月からこちらの運営を市から任されておりまして、氷おじさんと氷おばさんことワタクシは、すべての管理もするのですが、おもにレストランで料理人みたいなこともしております。
今回切出しに遠方から来ていただいた方には、こちらのホテルにご宿泊いただきました!みなさまも一度遊びにきてくださいませ♪
FBにも随時情報アップしております♪

 

 

 

 

 

【自然相手は】やっと来た!清里1回目切出し終了!【脅威と感謝】

おはようございます!

昨日1月19日は、蔵元八義の今季なんと初の切出しでした。

1579480845717
例年であればだいたいお正月明けたころには1回目の切出しが長沢池(標高1000m)、清里池(標高1350m)共に終了しており、今頃は清里池の2回目の切出しも終了していてよいころでありますが、今年の冬はそうではありません。

天然氷の蔵元としては歴史の浅い八義ではありますが、それでもこの8年間、こんなに冬が冷えないことはありませんでした。
暖冬といわれた昨年でも、暖かいとはいえこの地では冷えるときはパキッと冷えた日が1週間くらいは続くときもあり、気圧の配置や天気の流れを読みながら時期を外さなければ問題なく天然氷を作ることができました。結果として昨年は割と豊作でありました。

 

しかし今年は、まったくと言っていいほど冷えません。なにしろ零下になる時間が1日のうち明け方の2~3時間であったり、まったく氷点下にならない日もほとんどです。
そして暖かい空気によって湿った雪や雨が、やっと凍ったばかりの氷を襲います。

さすがにマイナスにならなければ水は氷になりません。こんな時もあるんですね。

よそ様の心配をしている場合でもないのですが、他の天然氷屋さんもおそらくかなり苦労されているはずです。自然の力というのは本当に恐ろしい。

さて、そんな中、例年より数週間遅れて清里池の1回目の切出しを昨日終えることができました。清里池は標高1350mの八ケ岳のふもとの森にあります。

1579480826102

蔵積みも慣れたもの。みじょいとよし。

今年は氷づくりが長引くことも考えられましたので、2月中旬過ぎにお天道様が高くなってもなるべく日陰の時間を長く保てるように遮光ネットも池の周りに張り巡らせました。
そのかいもあってか、順調とはいえないまでも苦労しながら満足いく厚さまで氷を育てることができました。

多くの八義メンバーに支えられ、なんと周りに張り付いたいびつな氷までも無駄なくすべて蔵にしまうことができましたよ!今年はどんな氷も無駄にできません。形が悪い氷は私たちのかき氷屋で使います。

1579480821571

また蔵積みも、いつもであればまずは床に氷を引き詰めてから積んでいくのですが、ことしは床氷ももったいないということで!まずは4~50tくらいでしょうか?

こんな感じで必要最低限の枚数だけを床にしてあとは商品になるように積み上げました。残りの面積の床は、長沢池の小さい池で雪にあたってもそのまま床専用氷として使えるように、捨て氷を育てております。切出したらこれは長沢の蔵と清里の蔵の床に使います。今までは最初の切出しのとき、どんなにきれいな氷でも、初めの方の氷をそのまま床にしておりましたから。もったいなーい!!!
いままでになく氷を大切にする氷おじさん。いままでなんと氷を無駄にしていたことでしょう。これからはもっと大切にします神様!!!

 

さて、清里池の切出しと並行して、長沢池の世話も怠りません。
先日凍ったばかりの長沢池はまだ3cmくらいの厚さでしょうか?それだというのに、切出し前日から翌朝までは雪でした。ニュースでは、大雪と報道されておりましたね。

幸いにしてこちらの雪は大雪となることはなく、うっすらと地面が白くなる程度でした。それでも降ったり止んだりの繰り返しではありましたが。

1579480805461

うちの変な車もうっすら雪化粧。

長沢池の現在の厚さでは氷の上に人がのることができませんので、通常の雪かきはできません。いつもであれば潔く割ってまた一から出直しなのですが、今回はここで割ってしまっては今期の収穫が絶望的になる可能性が高いです。

ということで、「氷おじさん手作り必殺超ロング雪かき機」の登場です。(笑)

1579480848270

徹夜はざらです。By氷おじさんINサーモス を実践するもとじろう。

力が入りませんので、ドカ雪だったらダメだったでしょう。うっすら氷であればこのふざけた道具で根性で雪を除けることができます。本当によかった。( ;∀;)

1579480792292

この後ろ姿はたくまろう。時にビザ職人時に氷職人。(笑) マルチなんっすよ。O型っすから。

大きい池は本当に大きいので、この「氷おじさん手作り必殺超ロング雪かき機」でも届きません。でもあきらめなのです。(笑)

1579480797122

今度は「氷おじさんお手製必殺空中はしご(人力)」の登場です。(笑)

1579480807766

げ、原始的だよね。。。。

人間「あきらめない心」と「なりふり構わない精神力」がいざというとき必要なんだなぁと(いや、ばかにしてませんよ。)心の底から思いました。わら(あ、笑ってませんよ。)

そしてその成果がこれ!

1579483958009

 

おみごと!

気温で緩んだ氷は完全にきれいにすることは難しいですが、これならまずは合格でしょう?

さすがです!!!(尊敬しておりますよ。(笑) あ、わらってませんって。(笑))

まだまだ、予報によると3月まで暖かいらしいので、どうなるかはわかりませんが、できるところまで頑張るのが信条でございます。

1579480814979

良い笑顔で記念撮影。

1579480811750

何の上にのっているかというと。(笑) 切出し朝は雪かきも手伝っていただきました。(笑)

清里池は引き続き2回目切出しを目指して頑張りますぞ!!!

皆様ありがちょ~!!!

清里1回目切出し19日(日)に決定!

毎日暖かい日が続きます。(;´Д`)

氷室には連日テレビ局から「暖冬の影響で取材を~」という出演依頼が殺到(?)しており、昨日今日と連続で民放とNHKの夕方のニュースで放送されました。(笑)

氷おじさんが神妙な顔で「暖かくて困ってます~」みたいな絵ずら。本当に困っているのですが、自然の力には敵いません。いつも自然の恵みをいただいていますから、こんな年があっても仕方ないのです。

それでもなんとか、清里池は今週末の19日日曜日に切出しができそうです!

さすが標高1350M!!!

それでも例年よりもだいぶ遅れての1回目切出しですが。。。(;´Д`)

みなさま!お待たせしました!

お手伝いいただけます型は、ぜひお越しくださいませ!
氷おじさんたちは夜中から始まりますが、お手伝いいただける方は朝5時くらいからのスタートとなります!前日から前乗りしていただけるかたはどうぞ弊社にお泊りくださいませ!!あ!ちなみに前日は氷に罫付けなどの仕事を致します!

ちなみに今年から北杜市の複合観光施設「おいしい学校」というのを八義が運営しておりますので、ちゃんとしたホテルっぽいきれいな場所にお泊り頂けます。お時間に余裕のある方は、ぜひ切出し後にゆっくりされていってくまさいませ!!

さてさて。

一方、心配マックスの長沢池の方は、、、、、

「例年では15㎝の厚みがあり収穫済みのこの時期、氷池の水は全く凍っておりません。水です!」と、本日6時のニュースで報道されたばかりではありますが、
今晩は、風もなく静かに冷えて、めでたく氷が張りました!!!!!!!やったーーーー。( ;∀;)

20200115_225222152

氷の赤ちゃんです。水はこれ以上ないほどのきれいさ。

昨夜の雪でホコリも舞わず、連日さんざん掃除した池の水は完璧にきれい!
そして風は全くなく、理想的に静かに冷えて、氷の張り始めとしては完璧な状態です。時期が遅い以外は。(笑)

あさっての天気予報が心配ではありますが、ようやく八ヶ岳らしい冬がやってまいりました。

20200115_155721286

ひさびさの冬景色。いや本当に今年初めて冬を感じました。(;´Д`)

切出しの時に長沢池のきれいな様子もみていただけますよ~^^

 

ではではみなさま!

19日お手伝いいただける「チーム八義」(?)の方は、どうぞ氷おじさんかトシヒサか私までご連絡お待ちしております!

よろしくお願い申し上げます♪

 

13日の切出しは延期!無情な雨( ;∀;)

おはようございます。
火曜日水曜日は天然氷屋にとって厳しい天気でした。
八ヶ岳近辺は雪ではありましたが、朝からの気温の高さのため氷の表面はしっとり濡れていたので、降った雪は積もらず氷の上で無情にも溶けてお水になっておりました。( ;∀;)

夜になるにつれて気温は高くなり、通常この時期では考えられないのですが雪は雨に変わり、水曜日の午前中はもはや大雨。

午後にはすっかり晴れて穏やかな天候になりましたが相変わらず、暖かいです。(;´Д`)

ということで、5cm~7cmくらいあった長沢の池はすっかりダメに。

雨と雪で浸食された氷はこんな感じになってしまいます。表面のホコリやごみが、雨水と一緒に氷の中にまで入り込んでしまっております。

残念ですが木曜日は一日かけて氷を割って池の掃除。また一から出直しです。

そして清里の池ですが、こちらも火曜から木曜にかけて全く氷が成長せず、厚さが全然足りません。さすがに野辺山近辺は寒く、雨が降るということもないのですが、それでも例年よりとても暖かく、日中の温度がプラスになっております。うーむ。

ということで、13日に予定していた清里の切出しですが、もう少し時間がかかりそうということでいったん延期になりました。
今日明日、様子を見て、またすぐに日程を決めたいと思います。

 

ことしは いろいろ難儀しそうです。(;´Д`)

 

 

今年の仕込みすべて完了しました!

皆様こんにちは!

すっかり暖かくなって春めいてきましたね!

さて、八義では2月19日、清里の3回目切り出しをもってこの冬の仕込みすべて終了しました!暖冬と言われる中、去年を上回る生産高に恵まれましたのも、ひとえに皆様のお陰です!!!切り出しに来てくださった方々も、遠くから応援してくださった皆様も、本当に本当にありがとうございます。今年も良い氷を皆様にお届けできそうです!

さて、だいぶ日にちが過ぎてしまいましたが、今年最後の切出し、3回目清里の様子をダイジェストでお届けします!

IMG_20190219_070409

蔵隊は本日もチームみじょい

 

IMG_20190219_070344

これかき吉田しゃちょー。朝ごはん食べてます。そういえば、差し入れのシフォンケーキがヤバ旨でした。さすが本当は(笑)パティシエ。ふっくらしっとり。これは何か秘密の技がありそうです。

IMG_20190219_070132

さあ。そろそろ再開するぞー!!準備準備!

IMG_20190219_070137

相変わらずイケメンのミスターです。戦闘準備中。

IMG_20190219_070251

つばめ氷菓のやまちゃん(見かけヤンキー中身繊細www)と水嶋社長(見かけ元ヤンキー中身ヤンキーwwww)相変わらずガラが悪い威厳があります。

IMG_20190219_070328

いつも通りのトッティー。今日はドカタ姿ではありません。笑

burst

「はちみつ」の姉さん。良い笑顔です。

1550977612679

蔵。こんなに高くキレイに詰めました!

1550977603483.jpg

 

 

IMG_20190219_070238

YES!!千俵の洋一さま。徹夜で駆けつけてくれたにもかかわらず満面の笑み!河口湖さざなみの井出ちゃんが、あっちむいちゃってる!

IMG_20190219_142026

 

IMG_20190219_142018

手前右から 川越これがかき氷吉田シャチョー(実は本当のパティシエ)、氷おじさん(ヅラ帽子がお似合い。ハゲテナイヨー)。2段目右から RAMU(みじょい隊若頭)、西国分寺ビストロ千俵の林よーいち君(YES!!!)、トシヒサ(おでこの絆創膏がますます小学生チック。ドーテージャナイヨー)、茨城小美玉「茜農園」ミスター川崎(すでにネ申の域。八義皆伝)、浦安「ベアーズキッチン」水嶋社長(ヤンキー)、群馬太田市「つばめ氷菓」山ちゃん(ヤンキー)、ごーらー&うながー(鰻)しょうちゃん(筋肉マン厳寒ゴム草履)。3列目右から赤羽君(松本中町カフェ クロちゃん子分)、河口湖さざなみの井出っち(病み上がり)、もと君(夏のバイトからカンバーーック!)、東京中野「ひなさく堂」あけみ(すでにうちの子的扱い。オッサンたちに大人気。でも力仕事担当ww)、辻堂のYUMIKOちゃん(もうすぐオープン!可愛い担当wワタシノツギニ)、東京の木村姉さん(もうすぐオープン!キレイ所担当。そういえば店の場所聞いてないwwww)、北杜市須玉の津金学校カフェもっち~(唯一のお料理担当!お食事班としてだいぶ助けてもらいました!)、東京十条のだるまや餅菓子店若旦那(ほとんど手伝ってないwwwブレずにキャラ全う中!)、4列目もろもろ右の方から 変態目隠しの人(みじょい隊隊長)、長野県松本の中町カフェ永野くん(ことクロちゃんw)、みじょい隊副隊長キャラ立ち過ぎて名前わすれた!、木村姉さん旦那(たぶん。歳の差か???)、とってぃー(すでにお馴染み。見かけロック中身性格良しww)、お酒片手に出来上がった原田店長(ほんとうは多りきほんがん堂社長www光り輝く!ぴかーっ!)

皆様良い笑顔です!個別の写真がなかったみなさん、ごめんなさい!

 

さて。八義では着々と出荷準備が始まっております!!!夏前までなら配達もできますよ!(一トン単位で冷凍車で運びますぞ~!トシヒサがwww)

最後に、お決まりうちのクロとちゃちゃをあーーーーーーっぷ

IMG_20190222_123755

IMG_20190224_125921

では、またねー!!!

 

 

 

 

いそべえ邸大掃除と清里3回目の切出し日程。

DSC_0851 2.JPG

こんにちは!

寒い寒いと天気予報が言う割には毎日暖かく過ごしやすい日が続いています。
って、おい!過ごしやすいとか天然氷屋が言ってはいけません!

本当はもう少し寒くなっていてくれると嬉しいのですけれども。。。。。

さてさて、今年の天然氷作りもいよいよ終盤。長沢の二つの池の切出しは、順調に去年よりも若干多めに収穫できました!2回目の切出しの時は気温が高くなってくるのと競争しながらの作業だったのであわただしかったですが、1回目が安定して満々きれいに収穫できたのと、厚みもいつもよりたっぷり目だったこともあって、蔵はめでたくパンパンです!ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

しかし、八義では昨年から極寒の地(大げさなw)清里に増設した池の方で、まだまだ天然氷作りが続いています。
現在の所、厚さ9.5cm!
天気予報を見ると来週中盤にはまた暖かくなってしまうようなので、清里3回目の切出しを19日火曜日に行いたいと思います!

なんだか本当に今年は暖かいので、19日に3回目の切出しをしたら、今年はそれで終わりになってしまうような予感がします。切り出しにお手伝いいただける方がおられましたら、ぜひよろしくお願いいたします!!

そして。先日。
入院中のいそべえの家の大掃除に行ってきました。
夏のバイト君たちの話によると、漢暮らしのこの家はカオスという噂。
通称(?)「別荘」と呼び、切出しのお手伝いに来てくださった方や、かき氷研修にお越しになった皆様にお泊り頂いていたのですが。。。。。だんだんお泊り頂く方々の顔色が悪く。。。。((;´Д`))

ということで、これを機に気持ちよくお泊りいただけるようにみんなで大掃除しました!

もうピッカピカ。天井のクモの巣(汗)もキレイサッパリなくなりましたよ!!!

DSC_0857 2

掃除前のリビングを撮り忘れました。絶賛片付け中の様子。これでもだいぶキレイいになってるんです。

 

DSC_0855 1

おトイレとお風呂もゴシゴシ。除菌!!!!!

 

1550019957021

掃除終了後。すっきり~~~!

 

DSC_0851 2

皆でお掃除していると、ベランダに猫ちゃんが。

もしやこの猫は、以前いなくなったいそべえ愛猫の「ちゃい」では??たしか2年くらい前に家でして帰ってこなくなったと聞いていますが!!???お家がきれいになったので帰って来たのでしょうか?

真意の程はわかりませんが(笑)、みなさまきれいになった いそべえ邸に期待してくださいね!!!いそべえさんがいつ帰ってきても、すっきり生活してもらえますぞ!

ではでは。

 

 

 

 

 

長沢池2回目切出し終了しました!

切出し前々日の大雪から始まった長沢池2回目切り出し。
夜中1時まで続いた雪かきは頑張った結果、池は復活!昼間暖かく氷が緩んている状態からの雪だったので、本当に雪が重くて大変ですた。( ;∀;)
あ。でも「徹夜はざらです。マンダム」でしたっけ?(笑) やっぱり私もたまには戦わないとね。笑

明けて切り出し前日の2月2日。海老名のわたぼうしからアキラが手伝いに来てくれました。忙しい中本当にありがとう!さらに、よしなりとフジシロも全日IN! さらにさらに、船長(ラーメン?)も駆けつけてくれました!
あ。大遅刻3時ごろにみじょいとタカシ(松本イケメン中町カフェ)も合流!
という人数で、レールや罫付けや蔵の整理などなど着々と準備を整えました!

CIMG4818

なんか楽しそうな親子と怪力を発揮するトシヒサwww

CIMG4821

フジシロアップwwww

CIMG4815

船長(なぜか革ジャン)

CIMG4814

CIMG4822

アキラどアップw

CIMG4826

準備OK!あたりは暗い。

そして2月3日。氷の厚さは若干薄目ではありますが、夜からの雨予報のまえに超ダッシュですべて切出してしまいます!

時間がないぞーい!いそげーい!ってことで、真っ暗な夜中3時にスタート!すごいぜ。

CIMG4828

夜中3時スタート

CIMG4834

眠いっす。

CIMG4835

夜明け前にここまで進んだ!

CIMG4843

気温が上がる前にいそげ~

CIMG4847

写真用ポーズの氷おじさんww(足、あしww)

CIMG4851

水嶋社長いつもすんまへん。(;´Д`) レールもここまで高く。

CIMG4853

蔵の中ではさらに高く。後ろにへんな二人組が。。

CIMG4854

松本カフェイケメン中町カフェ もとい クロちゃん

CIMG4856

誰だかわからないじゃん!和賀ちゃん

CIMG4857

船長

CIMG4862

お店のお芋をもってきてくれた勝沼「にっこり」のご主人小沢さん。若い衆ときてくれました。奥さんがかわいくてにっこり!

CIMG4863

お腹もすいていなかったけれど、頂いたからと一口食べてびっくり。なんか秘密があるとしか思えない美味しさ。止まらなくて、私は3つも食べてしまった。よかったら皆さんも行ってみて。びっくりするよ!

CIMG4858

相変わらず掛け声番長のなくてはならない人、多りきほんがん堂の原田店長(店長はあだ名で本当は社長wwww)遠くに凍えて頑張るラム。

CIMG4881

楽しそうな蔵。チームDMMのさとーくんも。

CIMG4870

平均年齢の高い池回りwwww

1549333326957

ちえぞうの美味しいお昼ご飯💛親子丼と豚汁。

CIMG4882

姉御

CIMG4883

レアなとってぃ~wwwwwww ドカパンに長靴。イメチェン?

CIMG4886

そして蔵はこんなに高く。

朝3時からはじまった切出しも夕方薄暗くなるころ終了しました!
皆さま本当にありがとうございました!たくさんの皆様に手伝っていただいたおかげで間に合いました!ホントに感謝です。

長沢池はこれで去年と同じくらい収穫することができました!ありがとうございます。
あとは清里を2回か3回とれたらいいな!

切出し翌日は雪かきからの睡眠不足を解消すべく爆睡して、久しぶりにクロと茶々をドッグランに♪
久しぶりに走ったね!

DSC_0847 1

DSC_0834 1

 

 

 

ただいま絶賛雪かき中。そして切出し日程急に決まる!

ああ。ついに雪です。しかも結構な大雪。今年初ですかね?

cimg4782

ということで21時現在、夕方4時から絶賛雪かき中です。予報では夜中0時頃にはやむらしいので、だいたい1時くらいには終わるでしょうか?

ちかれましたが、まだまだエンドレスです。(いま休憩中。w)

そして、急ではありますが、長沢の大池切出し日程が急きょ2月3日日曜日に決まりました!

現在大池の氷の厚さは12cm。今日の雪で若干戻るでしょうから、3日後の日曜日はきっと多めに見ても14cmくらい?本当はもう少し育てたいところなんですが、なんと!2月4日が雨予報なんですよ。

しかも、天気図によるとどうやら大雨の予感!これは大変!

ということで、雨の前に急いで切出してしまおうということで、急きょ決定しました。

昨日までの予報では、北杜市は曇りだったんだけれども、思ったほど寒気の張り出しがないようでこのあたりまで雨になっちゃうようです。気温、高いんだよね。雪だったらね、頑張ればいいんだけど。

ちなみに小さい池は現在10cmしかありません。
切出し、間に合わないかな。若干薄くても時間があれば少しでも切り出したいところですが、多分無理かもしれません。号泣

何とも言えないのですが、2月3日の人数の集まりと作業の進捗度合いによるかなぁ。

薄くてもね、八義の直営店で使えるから本当は切ってしまいたいところなんですが、こればかりは仕方ありません。

3日は現在15人くらい(含むババア)集まっています。
もし、来られそうな方がいらっしゃればぜひよろしくお願いします!

たぶん、ちえぞうの美味しいご飯もあると思う。(勝手な予想wwwてか氷おじさんの願望)

雪が降って喜ぶのは、トシヒサと犬たちだけ。w

 

cimg4791

ピンボケw

清里第2回切出し 無事終了★

1月27日日曜日。
無事清里の2回目切り出しが終了しました!

人数少ないかな~と心配していたのですが、本当に多くの皆様にお手伝いに来ていただき、とてもスピーディーに半日とちょっとですべて終了することができました。

本当にありがとうございました!本当に本当に皆様あっての八義です!感謝でございます!

皆様にはお礼に心ばかりの新氷を春には贈らせていただきますね!氷でしかお礼できないので。。。

 

さて、切り出しの様子ですが。

dsc_0828 1

見てください!この美しい氷を!厚みはたっぷり厚いところで18cm。薄いところでも16cmありました!どこまでも透明!気泡もほとんど入っていないすごいのできてますよ!わーい!

dsc_0812 1

お昼ご飯の用意なんかでバタバタして、今回はあまり写真がないのですけれども。ごめんなさい!映ってなかった方々もいらっしゃいました!ほんとごめんね!!!

それから、今回もちえぞうが山梨名物ほうとうを20人前作ってきてくれました!おいしく頂きましたよ!!!ありがちょー。

 

dsc_0815 1

 

dsc_0816 1

 

 

cimg4772

 

一方。切り出し前日の1月26日。なんと雪!

CIMG4771.JPG
長沢の池はやっと5cmか6cm。ギリギリ人が乗れる厚さです。
朝、そろ~りと氷おじさん(デブ)が乗ってみたところ、「ぴき~~~~~ん」氷にひびが入る音が。あわてて飛び降りる氷おじさん。

仕方なく、私が一人で掃き掃除をすることに。うはっ。これだからデヴは!デヴ!

そこへ切り出し前日準備から手伝いにきてくれた「みじょい」と「松本カフェイケメン永野」。超デカサイズの松本カフェイケメン永井は無理だけれども、みじょいはひょっとしてギリギリいけるんでは?

ってことで、私とみじょいが下の池にのこって雪かき番長となりました。
他のみんなは清里で罫付けやらレールセットやら、明日の切出し準備です。

それが。みじょいの雪かきはやいこと!氷の上のスピードスケート並みに走り秒速雪かき。私の10倍以上の速さで終わるっていう驚きの事実。すげーわ。さすが元甲子園球児は違う。足腰の安定感がちがうんだな。笑

3時になったらあけみがやってきて、雪かき要員も増えましたぞ!さらに夕食後はアキラもきたよ!アキラは55kgらしいから、余裕です。

雪かきの写真は、私が雪かき隊長だったため写真撮る暇がなくってナッシング!!!ほんとね。私が写真とらないと誰もとらないんですよ。まじで。
だから集合写真だって、私は一枚も映ってないんです。どう思います?

これね、はっきり言ってうちの八義メンバーを恨んでます!!

わかるわ。きっとこのワタクシの美しさに嫉妬しているのね。わかるわ。わかる!仕方ないわ!美人の宿命なのね。うむ。

 

さらに切出しからさかのぼること1月23日。なんと福岡から(実家の栃木経由でw)七原社長(夜の帝王)が来てくれました!忙しい中25日まで池の手入れや出荷のための氷のカットまでみっちり手伝ってくれましたよ!

CIMG4766.JPG

CIMG4768.JPG

イケメンたちと正規のアホ面

いそべえ骨折入院&手術の日程と重なってしまって忙しかったので大助かり!わたしはいそべえの通い妻化(笑)しているので夜の宴会には参加できず写真もあまりとる暇がなかったのが残念でした!てかね。わたしもイタリアン食べたかったです!

はっきり言って八義メンバーを恨んでいます!

あ。きっと私のような美人がいたらみんな緊張してご飯が食べられないからなのね。わかるわ!そうだわきっと、仕方ないわ。美人の宿命ね。うんわかるわ!わかる!!

 

そんなこんなの一週間。
中沢の池はただいま8cm弱くらいだと思います。
次回、2回目長沢池の切出しはあっと2月初旬から10日までの間になると思います。(なんという不確定なwww)

またはっきりしたらお伝えしますね!

清里第2回切出しは1月27日日曜日!

昨日、24日あたりに切出しかな~と書いた清里池ですが。

今日改めて氷の厚さを計ってみたら、なんと1ミリも伸びていませんでした。号泣

昨日雪が降ったので氷が成長できなかったようです。予報によると今晩も雪。明後日くらいからまた安定した寒気が来るようです。

なので、24日ではちょっと厚さが足りないだろうという判断で、余裕を見て27日日曜日に切出しをすることに決定しました。

切出し参加のご連絡をいただいた皆様、本当にすみません。切り出しは日曜日になりました!!!!もしも都合が合えば、ぜひお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 

あ!ちなみに

清里の1月27日の天気予報では

最高気温マイナス5度。最低気温マイナス15度。という驚愕の予報です。
お越しいただける皆さま。どうぞ、完全防寒でいらしてくださいますようお願いします。ぐはー。

あ。でもマジでダイヤモンドダストが見られますよ。激寒ではありますが、ちょーーーロマンチックです♡ 星も、まるで中東の石油王婦人が黒いビロードの上に宝石箱をひっくり返したみたいに(なんというたとえなんだ。我ながら)、ちょっとびっくりするくらいきれいですよ!清里から車で5分の野辺山は日本三大星の名所ですからね!

(私は老眼でみなさまの半分くらいしか見えてないと思うのですが、それでも一面ちりばめられた星はいつ見ても圧巻です。)

激寒の標高1350メートルは、下界とはまた違った景色です。(いや、寒すぎだろう。)