【今季最終!? 】清里4回目の切り出し日程ケテーイ!【まだ粘る?】

みなさまこんにちは!

怒涛の長坂池2回目切り出しが終わってからというもの、だいぶ暖かい日が続いておりました!!

それでもさすが標高1300M(近くには日本で一番標高が高いJRの駅「野辺山」があるんですよ!日本一ですよ!)の清里池はまだまだ夜になると-10度前後になるのです。

ということで、だいぶ時間がかかりましたが清里池の4回目の切り出し日程が決まりました!

2月27日の月曜日です!!! 

これは、もしかしたら今までで一番遅い切り出し日程かもしれません。

厚さは薄いところで12cm、厚いところで19cm!!。昼間がさすがにプラスの気温になる日が続いたので、ちょっと風向きによって厚さに差がでてしまいましたが、氷の出来は上々です!

多分この日が今期の切り出し最終になると思います!

すっかり「は?切り出し?おわったでしょ???」の感じで旬を過ぎてしまったため(笑)人数不足が予想されます!どうぞ、お手伝いいただける方は助けていただけると本当に助かります!

今回は写真がなくて、寂しい投稿となりますが、取り急ぎお知らせとお願いでございました!

どうぞよろしくお願いします!

※そういえば、新しい全自動麻雀卓買いました。(笑) 老眼の私にあわせて33ミリと大きめの麻雀牌を買ってもらいました!いえーい! 毎回点棒を数え間違える私のために点数も自動表示されるようになりました!みんな打ちに来てね~♪八義麻雀部???

【人数不足!まだまだ募集!】大ピンチ!トラブル続きの2日間!そして切り出し土曜まで延長へ。【機械ボロボロ!】

みなさまこんにちは!予定通り1月31日から始まった怒涛の切り出し週間。今日2月2日の木曜日は中日となります。予定では、明日から大池を切って一旦おわり!のはずだったんですが、今回は予想外のトラブルが続出!ただでさえ蔵元が痛風wという状況の中、過去10年のヤツヨシの歴史の中で5本の指にはいるほどの大ピンチです。

さて、まずは1月31日の清里切り出し。いつもなら清里は午前中におわるので、午後から長沢の小池へ移動して~なんて思っていたのですが、、、、。まずは朝一。主要メンバー(といえば、蔵○の高○)の寝坊によりスタートが1時間おくれるところから始まりました。(笑) ま。痛風のせいで何日も寝れていないので仕方ないといえば仕方ないのですが、そして実は私も寝坊したので人のことは言えないのですが、(笑) 6時半ごろからのスタートとなりました。

そして、予想よりも清里が寒すぎて(マイナス10度以下だったとおもうぜ)、氷にカッターをいれても入れてもすぐにくっついてしまい、地獄の3度入れが必要となり、足が不自由だから余計時間もかかるし、なんかカッターも調子わるいし。 そうこうしているうちにタダでさえ厚い氷がどんどん厚くなり、用意したレールを氷がでかすぎてスムーズに流れないという事態に!

なにからなにまでうまくいかなくて、「あれもってこい!これもってこい!」と何度も作業が中断し、そして中断するたびに何かが凍り付いたり、機械の調子がわるくなったりの繰り返しで、作業が全然すすみません

本当は2~3日まえに切ったほうがよかったんですよね。でも蔵元○橋が人生最悪ともいえるほど重症の痛風発作で歩けなかったので切り出し事態ができないという状況なので仕方ないというえば仕方ないのですが。いあー。本当にあるけなかったからwww

仕事の合間に駆けつけてくれたオグちゃんとよっぴーがお昼前にいなくなり究極の人数不足に!そして作業は予想をはるかにこえて時間がかかり午前中で終わるどころか、あたりが薄暗くなるころになってもまだ3分の1くらいしか終わりませんでした。

極めつけは最後の最後、調子わるわるのカッターのエンジンのリコイルスターターの紐が「ぷっつーーーーーーーん」切れてしまって

THE END

これは、大ピンチでないか!

というこで、そこまで切り終えた分(本当にまだ池の1/3いったかどうか。。。)を蔵にしまっている間、氷おじさんと麻生モータースの麻生さんが地元で名高い鬼技術のなんでも屋さんに壊れたリコイルスターターをもってダッシュ!

だって、これ治らなかったら今日どころか、明日以降もなにもできないじゃん!

まじやばいですね。

残ったメンバーの蔵入れが終わるころ氷おじさんから連絡が!!

直すことはできなかったし、同じものはなかったんだけど、同じくらいの大きさのリコイルスターターが倉庫の中からでてきたから、「それもってけー!」って凄腕なんでも屋のおやじさんから言われたよー。多分大丈夫だー!って。すべては明日、麻生さんにそれを取り付けてもらってからの運命なのです!

ドキドキ。

そんなこんな八義始まって以来のトラブル切り出しに参加してくれたのは、はるばる雪深い新潟から「えびす」の渡辺さんです!初参加だというのにひどい目にあいました。

なにげになんでも気が付いて、パパパっと動けて、おぬし!やるな!!!感が溢れ出ていました。隠し切れないデキル男っぷりです。(笑) 私の助けてブログを見て忙しい中駆けつけてくれたので、なんと新潟から前乗りしてこの日の夕方にはまた雪国へもどっていくというハードなスケジュール。本当にありがとうございます。

そして、今回は会えなかったかわいい奥様から、〆張鶴と新潟のイカの一夜干しをお土産に!いやー。〆張鶴だいすきなんですよねー。イカもなんかやっぱり違います!あ!氷おじさんは痛風なので、わたしがおいしく頂きました♥

そして毎年おせわになっている船長としあわせかき氷のキノピーもきてくれましたよ!この二人は金曜日までいてくれるとのこと。助かりますぜ!

さあ。身も心も疲れ果てた切り出し2日目。朝4時半起床です。さすがに今日は寝坊しませんでした!ドキドキのカッター。さすが麻生さんが直してくれましたよ!よかったー!無事にスタートです!

二日目はなんとかスムーズに!お昼過ぎに清里切り出しが終了しました!というのも今日は人員が充実していたのです!
この日は、名古屋から氷屋川久の同じみ名物社長とイケメンロン毛ダイスケ君が来てくれましたよ!なにしろ氷扱いのプロですから心強い!

ドっからみても遊び人二人。こんな大人になっちゃいけません!w
遊び人の大人の世話をするロン毛w

さらに、岐阜のつどいから廣瀬(こちらもダイスケ)君も激忙しの合間を縫ってかけつけてくれました!

つどい廣瀬くんと幸せかき氷キノピー。毎度良い笑顔です!

さらにさらに、イケメンJリーガーのひろ君。いつもありがとう♥

イケメンブリが光ります!

せんちゃんだって、大活躍!まじ助かる~~~

まるで働いていないかのようなショットになってしまいましたが、重要なポジションですw
この人を忘れてはいけません。船長のこの上ない最高ショット!青空に映えています!!!
蔵前の全体像はこんなかんじw 仁王立ちw
蔵の中はこんな感じw

また、写真がとれなかったんだけど魔女の手下(w)3人も!(わかる人にはわかる!)

無事昼食をとって、集合写真も♪

最高の集合写真じゃん!昨日とは違ってみんな笑顔!

あ。おまけにこんな写真もw

水に戻った人魚姫あっきーの雄姿ですw

さあ。この後は残るメンバーで下に移動して長沢小池の切り出しです!順調順調!遅れた分は取り返せないけれど、なんとかなるぞー!と張り切って午後の切り出しスタートです!

暗くなる前に小池を全部取ってしまおう!気温がちょっと高めでありますが、その分清里にくらべて作業はとっても楽です!氷もスパッとはがれ、タクマロウが入念にチェックしたレールはとってもスムーズ!完璧!!!!!

と、思った矢先。。え?

ええええええ!!!

なんと回っているカッターからなにやら部品がぶっ飛んでいきましたよ!!!!!!!

ええええええええええええええええええええええええ!!!!!

なんと。カッターとエンジンをつなぐナントカとかいう部品が粉々に!おーこわ!!!!

10年間つかってきたカッターの金属部品がついに経年劣化で壊れました!なんでも、大型丸カッターを回すシャフトとプーリンとかいう(ちがうか?)部品らしいです。これぞまさに。。。。

THE END 2度目w

なんというトラブル続き。それまで切り終えた小池100枚でおわったのでした。。。。ま。ざっと1/5くらい?

・・・・

途中でおわってしまった長沢小池。。。

これは、本当に最大のピンチです。ややもすると明日あさってどころか、今期が絶望?まで頭によぎり。。。。

そこから、麻生モーターズの麻生さんと氷おじさんがまたしても走り回りました!

昨日おせわになったカリスマなんでも技術屋さんにとにかくカッターを持ち込んで見てもらい、直すのは不可能なのでなんと鉄(?)を切り出して新しいシャフトをつくってくれるとのこと。さらにプーリンとかいう部品を麻生さんが明日ダッシュで山梨一の道具やに買いにって、カリスマ技術やさんが新しく組み直してくれるとのこと!

おおおおおおおおおおおおおおおお!

ネ申 王見 ル!

ありがとうございますだあああああああ

ということで、本日の中日。大勢が動いて八義のカッターを大急ぎで作ってくれているのです。あすには間に合う!

なにもわからず、WEBから拾った写真のみで設計図もないのに、飛び込んだ初見の鉄工所に無理やり頼み込んで作ってもらった八義氷カッター。あのころ氷おじさんも私もすべてが手探りで知識も経験もお金もなかったけれど、がむしゃらだったなぁ。と思いを馳せると感慨深いです。

10年間お疲れ様。ありがとうポンコツ氷カッターよ!!!

八義カッター

さて。ということで、金曜日におわるはずだった今回の切り出しは、どうやら順調でも土曜日、もしかしたら日曜日までかかってしまうこととなりました。。。。

まだまだ、金曜日以降は深刻な人員不足と問題があります!

どうか、みなさま!金曜日~土曜日。(もしかしたら日曜も!)来られる方がおりましたらまたしてもお助けくださいませ!!!!氷おじさんの痛風もだいぶ良くなってまいりました!よろしくお願い申し上げます!

雪と痛風

こんにちは!みなさん元気ですかー?私たちは相変わらず毎日天気と戦って天然氷を作っております!

今季最強と言われる寒波を期待しながらも、なんとな~く暖かい日が続いてしまっていた八ヶ岳南麓。長沢池の大池2回目や小池の氷もダラダラ~~と凍ってなかなか厚くなっていかないジレンマに陥っておりました。

全面氷結したのもなんとな~くギリギリセーフな感じで、凍りはじめから3日目には雪が降りましたよ!

この日はまだ寒波も弱く、氷も緩みがちなので氷の上には乗れません。この雪を乗り越えれば「最強寒波」がやっている!と、ながーいたもと高所作業車を駆使しなんとか雪かきを終えました。

雪が片付くころからどんどん冷えはじめあっという間に厚さ10cmに到達しました!苦労のかいがありました。

そして、気温マイナス10度の最強寒波。昨日の雪は余裕で雪かきできましたよ!いやっほー。

今回の氷づくりは、ギリギリの寒さの中でやっと全面氷結からの危うい雪、そして何気に小さい池が微妙に漏れていて水量の調整にナーバスになり、さらに季節柄テレビの取材が3本と、バタバタ、ハラハラの連続でした。

だいたいこういう時って、精神的ストレスマックスになった氷おじさんに、アイツがやってくるのです。(笑)

アイツとは。。。。。

痛風発作

でーまーしーたー!!!今回はなかなか本格的発作ですよ!

いテテテテテテ。
よく見ると腫れた片足だけ長靴がはけませんwww

2回の雪かきでちょっと無理をした結果。。。。

ついに歩けまてん!!

テレビ取材が来た時も、痛風マックスの氷おじさんはあまりの痛さにモモヒキ姿で匍匐前進しかできず、超かわいいテレビスタッフのお姉さんにもその姿を見られることになってもどうにもならず(笑)、テレビ出演はチャーリーが代役でこなしました。

その時の映像がコレ!

なにこれ。氷おじさんよりよっぽどいいじゃ~ン!(笑)プレス担当チャーリーさすが!

もうすぐ清里も、それから長沢も切り出しになりそうなくらい厚くなってきました。

はやく痛風を直してくれないとコマルンデスヨネ~~~。仕方ない酒絶ちですな。来週あたり切り出しラッシュになりそうです!

そして雪に喜ぶ甲斐犬クロちゃんでした。

密かに清里2回目の切り出しが終了しました!

こちらは現在雨が降っています。なんとも暖かい週末となってしまいました。
ということで、いい感じに育っていた清里の氷を1月13日の金曜日(おお13日の金曜日!!!)に切り出してしまいましたよ!

急に日程が決まったので、今回は近隣のお客様と八義メンバーだけでの切り出しとなりました。
金曜日も午後からは暖かくなってしまう予報だったので、なんと朝3時からの作業開始。なんとしてでも午前中で終わらせなくてはっ!!!

真っ暗なうちから作業を開始。池のカッターが一段落ついたころにようやく明け方となりました。

朝焼けの清里。気温マイナス6度。清里にしては暖かい朝です。

ざさざっと切り出しの様子を紹介しますね。当然この日は私も作業員として氷カッター横の掃き作業からのレール係りと活躍(自画自賛・一説によるといらなかったとかなんとか。。。)したのでした!!ほーっほっほっほ!

チャーリーの活躍w
もじもじ君ではありません。元Jリーガーのおぐちゃんです。これでも元スターですwww
クロちゃんもたまには働きますw
いつもの蔵メンバーw
蔵の様子。メッチャ綺麗!!!!
氷の厚さは厚いところで16㎝、薄いところで14.5㎝くらいでしょうか?

切り出しは無事12時前の終了し、お昼ご飯はみんなでおいしい学校のイタリアンぼのボーノへ!朝早くからの作業だったけれど、なんだか半日で終わると楽だったきがしちゃいますね!

さてさて、その後気温はどんどん上昇し、14日15日の土日は10度前後まで上がって雨が降っています。
長沢の小池は残念ながらまた最初からやり直し、大池の2回目もまだスタートできません。
毎年のことだからね。最近1月は暖かいよね。去年が特別さむかったんだよね。。。。

氷おじさんはさぞかしご機嫌がわるいことでしょうと心配したその時、わたしのラインに怪しい写真が送られてきました。

なんと、憂さ晴らしにチャーリーがっっっ!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みやごんの嬉しそうな顔は。。。。
出来上がり。ちゃ、ちゃーりー。。。。
私もひどーいといいながら笑ってるじゃん

雨の日のヤツヨシでした。

長沢大池一回目切り出し終了しました!(その2)

さてさて、明日にアップといいながら、中一日かかってしまいましたが(いつものことw)、長沢大池一回目切り出しの二日目の様子をお伝えします!

この日は大池の手前側に残った半分を切り出す予定で朝の5時半にスタート!日中気温があがってくると作業も難航してしまいますので、なるべく手早く済ませたいところです!

夕べの宴会を経て二日酔いの面々は眠い目をこすりながらまだ暗いうちからの作業スタートです!

二日目は昨日に続き、韓国のイケメン・きむ君、大阪神戸の漢兄弟&店員さんの三人組、あま市のしあわせかき氷「きのぴー」、相模原の「池のキッチン」塚井シェフの4人に加え、さらに豪華な面々が現れましたよ!!!

まずは、真冬もいつも裸足で現れるごーらーしょうくんが何ともかわいい彼女をつれて登場。いやー。オタクの彼氏をもつと彼女も大変です!こんなにかわいい女の子がなんと池の中にはいって鋸を振るっているではありませんかっ!しかもなんだかとても幸せそうな笑顔です。

これぞ、THE愛さえあれば!!!!!

汚れた大人のワタクシには到底無理です。(笑)

そして昨晩の飲み会から参加の元Jリーガー得点王のひろくん!相変わらずイケメンで足が長すぎますね。(笑)当然蔵メンバーです!!

しゃがんでいるので、足の長さがわかりません。立ちあがるとみじょいの胸くらいまで足です。w

川越から越谷から「なごみ」の和賀ちゃんが現れ、当然のようにスタメンとして池の中に。みんな和賀ちゃんを待ち構えていたよ。(笑) 田舎が長く都会の地名がよくわからりませんw川越と越谷まちがえたwwww

しかし、和賀ちゃん、なんか去年より若返ってイケメンでカッコよくになったのでは?聞くところによると10キロ減量したそうな!それっ!はんそー-------------く!!!!

そして今年小学3年生になる次男君。最初来たときは泣き虫のチビだったのに、すっかりこちらもイケメンのしっかりしたお兄ちゃんに。うちのチャア(甲斐犬♀)がもうべったり。惚れてます。

お兄ちゃんスキ♡Byチャア

もうずっとキックボクシングをしているんだって。切り出しだって手伝えます!おお。さすが!

リフターのスイッチャーとして大活躍!

さらに埼玉から斎藤さん親子。小学2年生のお兄ちゃんと一緒に登場。斎藤さんにはお昼の炊き出しのお手伝い、いろいろお願いして留守にしてしまい、ご迷惑おかけしましたー!

そして!本日の最高殊勲賞。ちえぞうです!
ちえぞうが、おいしい学校のため留守にしている私の代わりに、激うまのおでんを鍋いっぱいに!!さらに数えきれないほどのおにぎりを握ってきてくれました!これ、手をやけどしちゃうんだよね。ほんとうにありがとう。

見て!この飴色のおいしそうな大根を!!!たーべーたー------い!

きれいなおにぎりー!!!よく見ると麦飯はいってるこれ。売れるよこれ!売れる!売ろう!私のお小遣いにw

ちえぞう、本当にいつもありがとう。飢えた男たちの胃袋を満たすために、あなたはなくてはならない存在です!ちえぞうあっての切り出しだよね!会えなくて残念だったー。

そうそう。この日も私はカレーを煮ておいたのですが、帰ってきたら肉が跡形もなく粉々に粉砕された別の食べ物になっていました。(笑)ラードとスパイスと香味野菜でルーから焼いて、ロースト玉ねぎも1時間くらいかけて、さらにフォンも時間をかけてつくったんだけどなぁ。手をかければよいという訳でもないということです。。。。。たぶん切り出しの作業が押してお昼の時間がおそくなり何度も温めなおしているうちに火が入りすぎて焦げたか、一生懸命混ぜすぎたのかなぁ?(想像)どうせ後入れの肉なんだからもっと直前まで入れないようにすればよかったと後悔w。肉が粉砕された分、めっちゃ甘くなっていました。これはこれでお子様カレーとしてはおいしいのかもしれない。(笑) あ、残り物をたべたところジャガイモがちょっと固かったw人参は残ってなかったからわからないんだけどもっと固かったかも。(笑) 失敗~てへぺろ。まぁちえぞうのおかげでおいしいおでんとおにぎりがたくさんあったからOKってことでwww

それでは、この日は昨日よりも写真が充実しています!切り出しの様子をダイジェストでお送りしますね。

甘いカレーをもらうのに必死の甲斐犬クロ。ご覧くださいこの真剣な目を。お座りも完璧です。
集合写真その1。あっちゃんとみじょいのラブが世界の中心です。ちえぞうが撮ってくれたんだね!
相変わらず年取らないなぁ。いつもかわいいちえぞうが入ってもう一枚!あっちゃんが撮ってくれたんだな!あ。ちなみにちえぞうの本名は「ちほ」です。(笑)なぜか八義ではちえぞうと呼ばれています。謎。ちえぞうの次男君も手伝いにきてくれたのに、写真がこれだけだったよー!!!
たくま軍曹w 一番年下のくせに指示が的確wwwww
きのぴー。働いていることころもアップしないとw
塚井シェフとよっぴーwあほずらw
そうそう。今回塚井シェフがつくってきてくれたカヌルが激うまでした。ひとりで4つは食べてしまった。うますぎる。これは売れますよ!いやー。みんなにも食べさせたい!(と言いながら止まらなくて一人で4つ食ったw)
ふわりひめ(神戸・兄)とむろの小町(大阪・弟)と、その会社の方の3人組。もうすでにスタメン入りですね!いつもありがとうございます。たぶん車で7時間はかかりますよね。本当にありがとうございます!今回は美人の奥さんに会えなくて残念でしたー!いや、まじで女優並みの美しさです。旦那と違って。
一応蔵の氷も。こんなのしか撮ってなかった。全然わからんじゃんねw(山梨弁)

こんなそんなでにぎやかに二日間の切り出しを無事終えることができました!

みなさま本当にありがとうございました!

さてさて、長沢の小池、さらには清里の2回目の切り出しも迫ってきました。たぶん今週末あたりか?というところです。またお知らせしますねー♬

ちゃおー----

長沢大池一回目の切り出し無事終了しました!

世間は成人の日の三連休。冬休み最後のお正月気分を世間が味わっている1月の7日と8日の二日間、八義では1回目の長沢池切り出しとなりました。氷の厚さはちょうど15㎝くらい。予報されていた雨や雪もなくなり、そしてそして実にたくさんの方にお手伝いに来ていただき、無事に終了することができましたよ!

今回は今年一回目の長沢大池の切り出しの様子をダイジェストでお送りします!お客様が多くってなるべく写真をまんべんなく撮ってもらったつもりが、1日目は集合写真を撮り忘れるという大失態!!!映ってなかった方、本当にすみません!!!

まずは、切り出し前日。蔵の補修と調整です。ここは職人みやごんの出番。

30年前の渋谷とかにいそうな「夜露死苦」とか落書きをしている長髪ひげ野郎にしか見えないが。。。

丁寧にスタイルホームの隙間を埋めていきます。この作業をやっておくと夏になったときにだいぶ違いますからね!
さらに、蔵番長のみじょいが現れ自ら蔵の床を丁寧にならしていきます。古いたまったおが屑もすべて出して明日に備えます。去年の暮れにおこなった1回目の清里ではこの作業を誰かに任せて当日だいぶ大変だったらしく蔵番長みずから作業しまくりです。

蔵の床から○年ごしのおが屑の残骸がこんな山のようにでてきました!!
その結果、ばっちり平らな床が出来上がり!!やり切った感。

そして翌日朝4時半開始の切り出しに備え、レールの設置と罫付けを終える八義メンバーズでした。
作業を終えておいしい学校の「香りの湯」で汗を流した後はみんなぐったり(笑)

おいおい!明日が本番ですよ!

完全に熟睡するみじょいとチャーリー。

そんなこんなで迎えた切り出し初日。今回も朝4時半ごろからスタートです。まだ暗いぜ!!

これは、ドローンから撮ったのかな?珍しい上空からの切り出し風景。

いまの八義はこの人があったからこそという程、お世話になった山梨の父!「有野」さんが甲府の某最大手百貨店関係者の方と、プロのカメラマンの方をつれて来てくれました!そのカメラマンの人がとってくれたのかな?

「有野」さんには10年前、まだ八義が小さく極貧だったときにものすごく力になっていただいた方なので、足を向けて寝れないのです。(笑) 今でもお世話になっています。ずっとヨロシクね♥

遠くは大阪神戸から「ふわりひめ」(神戸・兄)と「むろの小町」(大阪・弟)の兄弟も7時間もかけて来てくれましたよ!今回はきれい処の奥さんではなく、従業員のおやji(ア!)男性だけの参加です。(笑)

みじょいグループからキムくん、クロちゃんやもりしん君たちもきて、さらに気が付いたら(笑)しあわせかき氷のキノピーもいました!(笑)

いつまに来たのだ!!???なんか一年に3回くらいは会わないとアレッ?って思う存在になりましたね。

さらにさらに「家のキッチン」の塚井シェフが現れ、さらにさらにさらに、埼玉の柳生田一族wが現れました。

柳生田一族。長のアッコさん之に在り!

とこんなかんじで賑やかに行われましたよ!とここまで書いて、みなさんは内容が薄いことに気が付いたでしょうか?

なぜかというと。。。

それは、なんと3連休と切り出しが重なったため、このワタクシ氷おばさんはおいしい学校の営業があって切り出しに参加できなかったのでした~~~~!!わーーっはっはっは!

見てもないのにさぞ知っているかのようにブログを書くのは大変です。(笑)

なーんもしてませんから!!

お昼の炊き出しには、きよみ番長が煮物(らしきもの。実は見てないし食べてないし、写真も撮ってくれていないのでわからないのですが、氷オジサンがおいしい♪と大評判です!)を大量にもってきてくれました!本当にきよみちゃんには頭が下がるぜ!! 炊き出しの準備に加え、いつもの通り時間をみつけては蔵にはいって怪力を発揮するという働きよう!!!

私も前日、カルビクッパなるものを仕込んでおいたのですが、どうやら盛り付けやら仕上げやらをお願いして留守にした結果、なんだか思ったものと違うものになって提供されたようです。(笑) 伝え方悪かったな。カルビクッパ→ちょっと辛めの大根乗せご飯。(笑)  いやー。きよみの煮物があって本当によかったよー!

                   イメージ   ←→    現実w

それでは写真もすくないのですが、ざざざっとダイジェストで一日目の様子をお伝えします。

いつもの切り出し風景  
もりしんかな?
いつもの蔵メンバー
ネギ??????
なぜかヤツヨシメンバーとして池に入れられるキムくん。(笑) 宿泊もみんなおいしい学校にとまっているのに、なぜかキム君だけ寮に泊まらせられるという不遇なイケメン。

写真もなんだかよくわからないものばかリですが、関西兄弟、きのぴー、塚井シェフのお泊り組は二日目も参加です。夜は古宮で宴会をして日本酒一升瓶を3本開けて明日に備えました。(?)

長くなりますので、二日目はまた明日アップしますね♪

では乞うご期待!(ま、二日目ももちろん三連休の中日ですから私はおいしい学校勤務ですから濃い内容は期待できません。あっはっは)

あけましておめでとうございます!からの長沢池切り出し日程1月7日・8日に決まりましたー!

みなさま、あけましておめでとうございます!
お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

天然氷屋の冬は忙しく、お正月でも関係なく氷のお世話が続きます。ですけれど今年は天気が安定していて氷の状態もよかったので比較的落ち着いて過ごしましたよ!

元旦にはトラブルがあってやり直しとなった長沢小池の世話に明けくれる氷おじさん。がんばってー!

哀愁漂う元旦の氷おじさん2023

恒例の八義の今年の新年会は二日に延期になりました!

みんなよい笑顔です。新婚のみやごんは欠席ですが、奥さんが実家にかえってしまった(笑)人魚アッキーがいます。

さてさて。そうこうしているうちに長沢の大池がどんどん育っております!毎日のお掃除も欠かさずにピッカピカですよ!厚さをはかってみたところ、厚いところですでに14㎝。いよいよ切り出しです。

天気予報を見ると当初心配されていた7日の雪がなくなっているではありませんか!チャーンス!

ということで、長沢大池の切り出しは今週末7日の土曜日と8日の日曜日の二日間で行うこととなりました!急ではありますが、氷戦士として参加してくださる方を募集しておりますぞ!(笑)

求む氷戦士! 怪力ならなお可! 

今回は長沢小池がトラブルのため遅れてのスタートとなってしまいましたので、大池のみの切り出しです!

どうぞ、よろしくお願いします!

そうそうそういえば、昨日各務原の「つどい」ファミリーが遊びに来てくれました!なんと知らない間においしい学校に一泊してくれたようです!言ってくれればー!!!
意外なのですが、奥さんは氷池にくるのは初めてだったようで喜んでいただきましたぞ!
なんだか、ユーチューブとかで見まくっているせいか、初めてとは思えないんだけど。(笑) いつもおいしい学校で会っていることがおおかったのかな?

その喜ぶファミリーのアフォなお写真がこちら!

特にパパの顔がイッテいますw

未来の氷の女王。かわいー------い♡

まったきってね~~~~~!

清里一回目の切り出し、無事終了しました!

年末も押し迫っていよいよ2022年も終わろうとしています。

今年もいまのことろ順調に寒く、今回も年内に清里一回目の切り出しを終えることができました!わーい!

といっても、この初切り出し、出だしからトラブル続き&人手不足でなかなかハードな切り出しとなりました。

詳細は書いても面白くないので(笑)書きませんが、いろんなトラブルに3回は見舞われましたよ!準備を怠らなくても不測の事態とは起きるものですなぁああああああ!!

そんな絶体絶命のトラブルも「ASOモータース(仮)」のトールさんが大活躍で次々と解決してくれました!!

ネ申!!救世主TO-RU!!!!!ありがとう!!TO-RU!!!!

さらには人手不足で、私まで全身筋肉痛wwww や、やせたかも!!!!?????

ということでいつもの倍は時間がかかってしまいました。

ま。そんなこともありますよね。(笑)

なので、今回の写真は蔵の写真と何やっているところがわからない謎の写真の2枚だけ。集合写真を撮る余裕もなかったです。ま。いつものメンバーplus仙ちゃん&おぐちゃんしかいませんでしたから、写真なくてもいっかー(笑)

なぞの作業風景写真。なぜこんなところを撮ったのでしょうか?わたし。。。

明け方4時半から夕方までかかって切り出しをおえて、そのあとも八義メンバーはすぐに池の復旧作業、私はおいしい学校でお節料理作りと、さらに残業は続くのでした。。。。げ、激務。。。。

さぞかし今日は全員疲れきって早く寝ることでしょうと思いましたが。。。思ったでしょう?。。。普通思うでしょう???

八義某蔵元とその他一部の八義メンバー(いや、タクマと人魚姫アッキーとヨッピーだなんて、言えない。)は、その後夜中まで麻雀を打っていたというアフォっぷり。
しかも某蔵元は国士無双を上がったぜ!とご機嫌で帰ってきたという。。。。

まぁ、すごい体力でありますな。
トラブル続きの切り出しで、日中はTera Max BADMODEでしたけれど、終わりよければすべて良し。とてもご機嫌になっておられました。。。。

さあ。今年もあと一日ですね。

みなさま、今年はいかがでしたでしょうか? 「サイコーの一年だったぜ!」という方も、「イマイチだったぜぇ~!」という方も、氷おじさんの今日一日のように終わりよければすべて良し!ということで、2022年最後の一日、よい大晦日になりますように祈っております!

今年のおいしい学校のお節はこんな感じです。力作です!!私たちが担当した洋風重。総長の和食重とあわせて2段重での提供です💛

長沢池初乗りできました!からの~清里一回目切り出し日程ケッテーーーーーーーーイ!

さぁさぁみなさん。初氷全面氷結からの雪かきからの早いこと3日が過ぎ、八ヶ岳では安定した寒さが続いてくれたおかげで、今日なんと長沢池に初乗りできました!!

じゃじゃーん!

氷の厚さは5㎝くらいでしょうか?当然八義メンバーの80㎏を超える大男たちは乗れません。ここではスマートな部類に分類されるこのワタクシが、毎年恒例の「氷の妖精♡」となって初掃除をいたしました。ふぉふぉふぉふぉふぉ

ご覧ください。私の雄姿ですww

氷の妖精♡

カメラマンの氷おじさんの独り言がボソッと聞こえてきました。「妖精も年を取ったな。ますます妖怪・・・・」って、聞こえてるんですけれど!!!

魔女の宅急便www おほほほ

では、10年前を比べてみましょう。

10年前の妖精w ポーズにキレがありますwww

そんなかんじで長沢池は順調です!

で、もっと順調なのが清里です!!29日に一回目切り出し決定!

今日厚さを計りにいったところ、なんと薄いところで11.5㎝、厚いところですでに15㎝ありました。ヤヴァイ!!

ということで、明日は準備をしないといけないので大急ぎで明後日29日一回目の切り出しをいたします。
なんか恐ろしい厚さになってしまうようなきがするのですが、仕方ない!

この日はまずは蔵も一段目ですし、なんとか八義メンバーだけでチャチャと片付けてしまおうと思っています!が、何度数えてもあと二人くらい足りません。

もしももしも来られそうな近くの方がいらっしゃったらぜひご連絡お待ちしております。ちなみに台所担当の私もこの日は朝からずっと切り出し作業に参加しなくちゃいけなくなりそうなので、おひるごはんは「おいしい学校」のピザランチを予定しています♡

もれなく、私の感謝のハグをプレゼント♡ 作業はお昼すぎには終了する予定です!

ではでは、また様子をお知らせしますね~♬

ちゃお~

長沢池、全面氷結からの雪かき!といったクリスマスイブw

みなさま!メリークリスマス!!今夜は聖夜でございますよ!!皆様はいかがお過ごしでしょうか?

たのしいクリスマスイブを大切な人たちと過ごしていますか?ブラボー!!!

八義メンバーといえば、毎年クリスマスはクルシミマスですので(これは去年つかったギャグだった。。。)、当然氷づくりの真剣勝負の真っただ中、激寒の中、雪と氷にまみれるという、パーティともご馳走ともクリスマスプレゼントとも、当然デートとかとも(笑)関係ない激しい一日となりました。

昨晩は-10度に届くという寒波の中、昼間の強風にやられた池の掃除を暗くなるまでやり続け、ついに夜中の11時ごろには長沢池の大池も小さい池も全面氷結いたしました!いやっほーい!!

これで明日は残業もなく、平和なクリスマスになるだろうと、若者たちはアンナコトやコンナコトをしようと楽しい想像に胸膨らませ、それぞれ晴れやかな気分で明るい笑顔を浮かべ解散した八義ブラザース。しかし、ただ一人、氷おじさんは知っていたのでした。

明け方雪が降ることを!

いやー。本当に降りました!!雪です雪!

朝起きたら凍ったばかりの氷は見事に真っ白!幸いなことに、全面氷結の時間が早かったので、完全にしっかり凍ってしまってから雪が降り始めたことと、気温がとても低く、雪が全く緩んでいないこと。

まだ薄い氷の上にはもちろん人は乗れないのでそう簡単に雪かきはできません。

さあ、この氷を割るか、それかなんとかこの雪をどけるのか。

どちらにしても作業自体は地獄の選択!

でも、ここを乗り切ればこの後安定して寒そうなので、なんとしてでも雪かきをしようとする八義ブラザース&氷おじさん。雪と一緒に風で飛んできた落ち葉も掃除してしまいます。

長ーい竹の棒の先に水切りワイパーをつけて作業するみやごんとチャーリー。いつになく真剣です。
ついにマイナスの気温の中上着を脱いだタクマ君。パワー全開ですw

しかー----------し!

当然池の縁から長ーい雪よせ棒をつかっても池の中央には到底届きません。


このままいくのか!どうするのか?

だがしかし、こんなことであきらめるタクマ君ではありません。平和な正月のために何としてでも雪かきをやり遂げるという強い信念のためにw こんな方法を編み出しましたww

なんと、ネット張りに使っている高所作業車が、急遽 低所作業車wとなって大活躍。見てくださいこのタクマの雄姿を。w やるときはやる男です。寒さにも強いです。たぶんw(注:沖縄生まれの沖縄育ちw)

そして、彼らの頑張りのおかげで奇跡的に池の氷は守られたのでした!

ご覧ください、こんなにきれいになりました!

大きい池もピッカピカ!
小さい池もピッカピカ!

がんばったヤツヨシブラザーズの集合写真w ブログではタクマにクローズアップしましたが、チャーリーもみやごんも、死ぬほど頑張りました! すべては明日ゴルフに行くため(ナニ?)

よい笑顔です。

あれ?なんか集合写真の中央に見慣れない人がっ!!!!

そうです。夏のかき氷の修行兼アルバイトに来てくれた「カツオ」が東京から奥さんとあいさつに来てくれたのでした。

カツオ、もってるね。。。挨拶しにきたはずが、すっかり氷を張らせるところから雪かきまで、なぜか宿泊させられて二日にわたって手伝わされてしまったという伝説を作りました。w

いやー。たいへんな日にきてくれて本当にありがとうwww

寒さついでに清里も見てきなさいということで、清里池で奥様と記念撮影。こちらは日中も気温がプラスにはなりません。さむーい!

清里はもうしっかり氷も成長して、こんな風に乗ることができるので、安心ですよ!

あ。ちなみにカツオの奥様、元美容師からの、パティシエからの、お笑い芸人5年やって、いまは精神科の看護師さんというなかなかない経歴の持ち主でありますw これはすごい!! 奥様のことを話すカツオが嬉しそうすぎて(笑)、本当にしあわせそうなお二人でした~。 そうそう、これまで多くのお客様が訪れましたが、氷の上に寝転んで記念撮影した女性は奥様ただ一人!さすがノリが違いますwww

ではでは、なんとか無事に凍り始めましたよ!というお知らせの、クリスマスのブログでした。(笑)

ちなみに私は満室の「おいしい学校」で21時まで仕事でした。

あばよー。