クロ茶々ドッグラン

 

昨日金曜日は12月に入って初めてのお休みの日。
最近運動不足のクロと茶々姫をつれてワンワンパラダイスのドッグランに行きました!

もうすぐヒートになるのか、なんだか最近元気がなくて情緒不安定な茶々姫も大ハッスル!やっぱり外を思いっきり走りたいんだよね。

CIMG4081

(珍しく)かわいいちゃあ。

ワンパラの森のドッグランは木立がそのまま残る林の中。人間が思いっきり走ったら木に激突しそうなものだけれども、甲斐犬はひらりひらりと余裕でよけて全力疾走ができるんだからすごいよね。全力疾走もちょっと想像を絶する速さ。さすが山の犬だ!

CIMG4006

ママちゃんはデジカメ持参で張り切って撮影に挑んだんだけれども、、、、。
デジカメを使いこなしていないせいか、甲斐犬たちが早すぎるのか、まともの取れた写真がほとんどなかった!ガックシ

CIMG4089

しかし。寒い。。。。犬は喜び庭駆け回り、ババァはこたつで丸くなりたい。。。。

ワンパラには森のドッグランの他に、アジリティも楽しめるドッグランもあります。
実はくろちゃん、なかなかのアジリティ実力者。おやつ欲しさにジャンプからなにからこなします。一人でつれてきたから写真は撮れなかったんだけれども、親バカママとしてはいつかブログにアップしないなぁ~。

あ。ちなみに茶々姫は橋渡となんかおっきい△の障害物以外は意味がわからないみたいで(笑)できません。ジャンプ力からいってハードルとかも余裕なはずなんだけれども、一度も飛べたことがないんです。笑
純粋無垢なちゃ~は、ずっと橋渡りの上でお座りしてじっとおやつをまっているのでした。笑

せっかくドッグランにいったのに、帰ってきてデジカメの中身を見てがっかり。。。カメラの腕を磨きたいと心底思った氷おばさんであった。。。。

家に帰ってきて静止しているクロをパシャリ!
イケメンでしょう?(親バカすぎる。。。)

CIMG4202

 

CIMG4205

CIMG4208

ちゃあも、パシャリ。ちゃあ~は。。。。ノーコメント(笑)

CIMG4200

ど~んと大股開き!ちょっとけだるいの。わたち。

超絶幸運のクローバー???

 

毎週土日ははくしゅう道の駅スーパーエブリ前で「蔵元八義直営 南アルプス・八ヶ岳の天然氷のかき氷」(な、長い。。。)がありますから割と忙しくしているのですが、平日はいそべー(最近エロオヤジに磨きがかかった)さんと、激務のせいでますます逞しくなったトシヒサに蔵を任せ、小指骨折中の私は割と暇をしています。(あっ暇っていうな!)

DSC_0076 1

だって。小指骨折してんだもん。骨折。(自業自得ですけどね。)でも、ちゃんとかき氷削りと、家事はしてますよ。偉いわ。自分。

なので、平日は愛するクロちゃんとちゃ~ちゃんを連れてドッグランとかにも行けたりするのです。ふふふふ。目指せ筋肉犬!

 

DSC_0137 1

「なんかあっちの方で子供たちが遊んでるよ。」

 

DSC_0138 1

「オデもあいつらと遊びてーよ。ばばぁ。なんでオデは柵の中なんだよ。」

 

 

 

DSC_0125 1

ちゃーは穴掘りでしゅ。

 

 

DSC_0136 1

とまんないでしゅ。

 

石和の「雪・だるま」さんの甲斐犬祭りには仕事でいけなかったのだけれども、秋の開催には参加できるかも?そうそう。石和の「雪・だるま」さんでも今年の夏から八義の天然氷を使ったかき氷が食べられますよ!

先日、3人娘(実は母と二人姉妹)が研修に見えました!

ばっちり仕上がってます!!!!!

話が横にそれましたが、ドッグランにいっても、わたしも一緒に犬とはしるかというと、それはNO!おばちゃんだからそんな走れないって!クロと茶々と2匹で仲良く(?)激しく爆走しているので、わたしはぼ~~~っとしている、あっ、もとい 仕事のことを真剣に考えている(本当かよ!!)時間が長かったりしているのです。

そして今日もぼ~っと地面を眺めていると!なんと!

 

四つ葉ならぬ、五つ葉のクローバー!!!!!!!!

DSC_0153 1

これはただ事じゃないラッキーがあるはず!!と、すぐさまネットで調べると、

「経済的繁栄」「財運」という花言葉・。愛・希望・健康・知恵・財運
5つの意味があるのだそう(ネットから拝借)

とのこと!なんと~~~!やったぜ金運あーーーーーーーーーっぷ!!!!

さらに、もっとラッキーはないかと地面を見続けていると、

なんとこんどは

六つ葉のクローバー発見!!!

DSC_0151 1

こ、これは!!!

「地位と名声」。6枚の葉が、それぞれ、「愛・希望・健康・知恵・名誉・財運」を、
意味しているのだそうです(ネットから拝借)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ちなみに、四つ葉の確率は10万分の1。五つ葉は100万分の1。そして六つ葉は1600万分の1だそう!

 

積んで帰ってこようと思ったのですが、幸せはみんなで分け合わなければ!ということで、写真だけ撮って帰ってきました。気分だけでもラッキーのおすそわけ。笑

 

ちなみに、四葉が10万分の1って本当なんでしょうか。

実はこの日だけで、四葉は30本くらい見つけました。なんだかありがたみがないっす。田舎ですから。絶対数が多いっす。笑

マジで売るほどある。笑

 

さて。今晩のご飯。だ~れも帰ってこないので、自分のためだけに簡単にパスタにしました。
普段は料理写真なぞ取らないのですが、一人の時もやってますよ的なアピールのためにアップ。爆笑

DSC_0185 1

簡単ビシソワーズ。アボカドサラダ。高原野菜のトマトパスタ。全粒粉のパン。結構おいしそうじゃん。笑

ちなみに大盛なんじゃあなくて、皿が小さいのだ。皿が。言っておくがパンもミニサイズだから。言っておくが。

 

 

 

 

山中湖の「蔵元不二」切り出しお手伝い行ってきました!

去る1月29日日曜日、普段から同じ山梨県内ということでいろいろとお世話になっている「蔵元不二」さんの切り出しのお手伝いに行ってまいりました!
今年の不二さんでは、いつも大活躍している不二社長の右腕Mさんが、大工仕事中に屋根から落ちて複雑骨折で入院!という大ハプニング。
「てーへんだぁ!てーへんだ!よし!おいらに任せときな!困ったときはお互い様!助け合うのが漢ってものですぜ!!!」
と、氷おじさんの漢の心意気(?)発動(笑)で半場押しかけ状態で応援に駆け付けたのです!

山梨県内といえど、八義のある北杜市が長野県との県境、不二は山中湖畔で富士山を挟んで静岡県との県境ということで、山梨を縦断する距離です。
私たちは朝3時前に氷室を出発しました!

メンバーは、身軽なデブ(B100・W100・H100)氷おじさん&腹筋ワレワレ細マッチョ・両刀疑惑いそべぇさん&最強の帰宅部・あだ名はタンク・唯一十代よしなりの最狂メンバーに加え、昼食炊き出しと掛け声担当「氷の妖精」このワタクシと、完全に何考えてんだかわからない甲斐犬クロちゃん(メンバーなのか??)の五人4人と1匹です。

dsc_1090

「外暗いし眠いっス。でもオレやるときはやるっスよ。」(By甲斐犬クロ)

さて。農道のポルシェ(軽トラ・キャリーちゃん)に八義の氷カッターを乗せて走る氷おじさんの後ろを、残りメンバーが乗ったハリアーで追いかけて向かいました。スピードは1××km/hは出ていたみたいだけど、だしかキャリーのスピードメーターは120km/h迄なはずなのに。。。さすが、キャリーちゃんは下り番長。怖いからやめてほしいです。よゐこは真似してはいけません。

到着は午前4時半。すでに池では蔵元不二のメンバーが作業を開始していました。

dsc_1100

切り出し前の罫付です。

罫付一つとっても、私たちとは全く違うやり方で、いろいろ面白いです!

明るくなるころ、いよいよ切り出しが始まりました。
氷おじさん!カッターマンとなって登場~~!(ヤッターマンではありません。)

DSC_1115.JPG

DSC_1142.JPG

野郎ども男性メンバーがどんどん氷を上げていきます!

ところで、不二の社長さんは、まるで銀幕の俳優のように背も高くイケメンステキオジサマです。私的には丹波哲郎に見えてしまって仕方ないのですが。。。(八義の身軽なデブとは大違い。アッーーーーーーーーーー!)
そして、職人さんたちもなんだか超身軽。後で聞いたらみなさん山中湖の木こり(?)さんたちだそう。なるほど~~!そりゃ違う!

そして氷は。

DSC_1186.JPG

厚さ十分!本当に気泡も少なくキレイ!!超キレイですよ!表面には、暖かい日に一回溶けてまた凍ったのかな?という部分が1cmくらい。出荷の時にカットしてしまえば問題ないのでしょう。

DSC_1188.JPG

氷池の目の前が蔵ですから、レールも短く蔵入れもドンドン進みます。でも、傾斜がないので蔵の高さが上がってくると、なかなか氷を押し上げるもの大変そう。(笑)
その頃は氷カットが終了した氷おじさんが活躍しました。
トゥりゃぁ~~~~!!!!(身軽で怪力のデブですから。笑)
DSC_1203.JPG

蔵ではヨシナリが大活躍です。あまりにもアクロバティックで見ていてハラハラ。

そして半分は蔵でなく、隣の冷凍庫にもしまいます。

DSC_1200.JPG

いろいろと八義との違いもあって、本当に有意義で楽しかったです!!!
そりゃ楽しいさ。なにしろ私は応援の掛け声だけだから。ぐふふふふ

あ。お昼の炊き出しは豚汁とおにぎりにしました!
おうちからでっかい鍋と炊飯器を持ち込んで、全ての材料は下ごしらえしてもってきたので、カセットコンロに乗せるだけ~~~~~(ぬはっ)

そしてお昼が終わった午後、みんなが汗水たらしている間にコッソリ抜け出し。。。。

DSC_1170.JPG

じゃじゃーーーーーーーーーん

甲斐犬クロとドッグラン!
ネットでみて話題だった、日本一広いドッグラン、山中湖ドッグリゾートWoofとやらに行きましたぞ!
dsc_1216

ひろーい雪原でクロは大喜び!たっくさん遊びました!!
でも、周りのワンコはみんなセレブワンコ!
おそらく私よりも良い肉を毎日たらふく食って(きっとシャトーブリアンとかだっ!そうに違いない。)、美容院に毎週行ってるだろう(ヘッドスパ(?)とかトリートメントまでしているだろう!!)という高級キレイわんわんたちがいっぱい。
なんだかブランド物の靴(えっ!ドッグランで犬が靴!!!??)とか履いているワン子もいますよ。下品に走りまわったり、ワンプロ(わんわんプロレスごっこ笑)などをする子なんていません。

ママやパパもみんな暖かそうな高級品に包まれて、明らかにただ者ではない超セレブ奥様旦那様ばかりです!
そもそも駐車場に止まっている車が違います。(ソコデキガツケ!!)

dsc_1226
そんな中、雪原を走り回る、野生丸出し甲斐犬クロとドすっぴんに一部破けた迷彩作業服ママは浮きまくりでしたが。。。まぁ楽しかったからよいのです。(笑)
意地汚いので、隅から隅まで探索して入場料金の元は取りました思う存分堪能しましたっ!ちょっ!クロちゃんマーキングしないでっ!!(号泣)

後で調べたら、ここは専用ドッグランや部屋露天風呂なんかが一棟に2個も3個もある激広豪華コテージやスイートなど、一泊ウン十万もするような超豪華ホテルが併設された正真正銘のセレブ御用達施設だったのでした。

完全に場違いでしたね!!受付のおねぇさんの態度がなんだかちょっと冷たかったのはそのせいデスネ。(妬みと嫉みで卑屈になったワタクシの被害妄想的感想です。本当はおねぇさんテキパキと感じよかったです!すみません><)

 

 

 

2017年。新年あけましておめでとうございます!

皆様!あけましておめでとうございます!
お正月はどのようにお過ごしですか?
dsc_0480

新年早々、いきなり粉まみれのダースべーダー的私の登場で申し訳ありません。笑
今年も木の国サイトさんに大鋸屑をもらいに行ってきました!

私たちは相も変わらず、氷池で天然氷の世話をして新年を迎えましたけれども、今年はいまのところ雪もなく、平穏無事に過ごしております!!

天然氷はFBでちらっとお知らせしましたけれども、年末の28日にめでたく全面氷結いたしました!


本日1月3日で5日目を迎えましたけれど、特に大きな天候の乱れやトラブルもなく、氷を作り始めて4年目にして今までになく順調です!

お正月3日間は、穏やかで暖かな良い日が続きました!
氷屋にとっては、もう少し冷えてくれたほうが良いのですけれども、去年みたいな超激暖(たしか16度くらいになったような記憶が。。。)というわけでもないので、氷も解けずしっかり締まっています!

ただ、思ったように氷が成長してなくて、まだ3~5センチくらいなんじゃないかなぁ~?
そろそろ乗って掃除を始めたいところなのですが、日中は少し暖かいのでちょっと心配。
初乗りは4日か5日になりそうですよ!天気予報によるとすごーく冷えるみたいですからね!

元旦の池の様子です。
dsc_0553明け方にちらっと山の雪が流れてきたみたいですけれど、午後には風で全部飛んでしまってきれいになっておりました。(いつぞやの大晦日から正月の徹夜雪かきからは夢のような手間いらずだわ~笑)
dsc_0557

 

お正月といっても私たちは毎日池の仕事なので、特にそれらしいイベントもないのですが、今年はイソベさんもいるので簡単にお屠蘇を上げて過ごしました。

あまりにも正月っぽいことがなさ過ぎて寂しいので、3日の本日、クロちゃんを連れて近所の船形神社に初もうでに行ってきましたよ!もちろん寒波祈願!!!笑
でも、だれ~~~もいませんでした。笑 元旦には提灯とかがかかっていたので、もう少しにぎわってお正月気分が味わえたのかもしれません。来年はちゃんと元旦に出かけよう。なにしろ歩いて10分で到着するのだから。。。

また寝豚と化した甲斐犬クロに運動をさせようと「ペットと泊まれるリゾート八ヶ岳のわんわんランド」のドッグランに行ってきました。ここはシーズンオフはほとんど誰もきていなくて、最近はクロの貸し切り状態だったのですが、さすがお正月!東京や名古屋などからたくさんのセレブのお友達が来ていました!大きくて立派なホワイトシェパードさんや、ボーダーコリーの2匹さんや、フレンチブルドック君や、全身服を着たなんだか高級そうなワンワンちゃんや、トイプードルちゃんたちなどなど。
ちょっと田舎犬のクロは浮きまくっておりました。
遠くから来た人には甲斐犬は珍しいらしく、みんなから「何犬ですか?ミックス?」と聞かれまくり。志村動物園のぺろみちゃんで少し知名度が上がったものの、甲斐犬を実際見たことがある人はまだまだ少ないのですね。
クロもたくさんの犬友達と走って遊べて楽しそうでうれしかった!

こんなそんなで、今年も無事に新年を迎えました。

どうぞ、みなさま今年もよろしくお願い申し上げます♪

 

※切り出しは1月10日ごろと思っていたのですが、もう少し後になりそうです。またお知らせしますね!