2017年度第一回目切り出し無事終了!

1月17日から始まった今季一回目の切り出しが無事終了しました!!

今回は本当に大勢の皆様に応援に駆けつけていただき、さらには日中もよく晴れ低温が続くというこれまでになく天候にも恵まれ、予定していた3日間よりも1日早く、17日18日の二日間で、なんと大池、小池、両方の氷を完全に収穫することができました!!!!

ぶらぼー!!!!!

氷の厚さも両池とも15cm強あり、透明度も高く、4年の(短かっ!!)八義の歴史(笑)の中で最高の出来です!3日目にはすっかり池の復旧作業まで終わり、すぐに次の氷を作り始めることができそうです!!!

みなさま、本当にありがとうございました!!!!!大感謝です!!!!!!

さて、そんな切り出しの様子をダイジェストでご紹介しますね!

17日未明。2時ごろから氷おじさんと私で、大池の一番奥の、蔵の床にするための氷から切り始めました。
dsc_0764

どうして、カッターだけ先に夜中から始めたかというと。。。。。
八義の水は、沢の水ではなく井戸水を使っています。そのまま飲める(自宅の水は、全てこの同じ井戸水です。)超おいしい水なのは良いことなのですが、残念なことに井戸ですから水温が14度と高く、池の氷を出しながら入水してしまうと、せっかくの氷が溶け始めてしまいます。
でも、氷を出したらその分水を入れないと、どんどん池の嵩が減って残っている氷が斜めに沈んでしまって、カッターが回らなくなってしまいます。
ですから、苦肉の策で。。。。
まずはカッターをある程度入れて、氷を池から出すときはなるべく一気に!!!!!といった段取りが必要なのです!特に大池は広い分時間がかかりますから。。。。

うぅぅ~~~寒い~~~~~。
そうそう。今回は去年日光の松月のまささん社長さんから教えていただいたことを結構取り入れているんですよ!
その一つはカッターのレベル調整チェーン(??)の取り付け。
近所の車修理工場さんにお願いして取り付けてもらいました!
DSC_0586.JPG

でもこれが。。。笑 ちゃんと溶接してないもんだから、なんとカッターの重みですぐにダメになっちゃって役にたたーーーーーーーーーーん!!!やっぱり手間は惜しんじゃいけませんな。。。きちんと溶接してもらうべきでした。反省。。。。
ということで今年も重~~~~くて操作しにくいカッターでおじさんは頑張りました。笑(自業自得)

さてさて、応援の皆さんには朝の6時に集合していただき、カットした氷をどんどん蔵に入れていきます。みんな寒くて眠い中ありがちょう~~~~!
皆がきたら賑やか!!
DSC_0769.JPG

 

おじさんがカットしている後ろでは、前の日、雪が降ってきて途中で中断していた罫付の続きを並行作業!大勢いるのでドンドン終わります!!

DSC_0781.JPG

そして、まずは床の部分の氷から引き出し始めました!

DSC_0782.JPG

まだ。暗いですね。

DSC_0788.JPG

レールを大池の奥まで伸ばして、さぁどんどん蔵に入れますよ~~~~~。
7時にはようやく明るくなってきました!
DSC_0789.JPG
蔵もスタンバイおっけ~~~~♪

DSC_0801.JPG
さぁさぁ。どんどん進みますよ~~~

dsc_0802

DSC_0810.JPG

DSC_0808.JPG

DSC_0833.JPG

大池の切り出しをしている間に、小さい池の罫付も同時作業です。
大勢いるとこういうことができていいよね!
DSC_0805.JPG

みんな、早い早い!!!!すごいすごい!!!
ひめじ官兵衛堂のみわちゃんと、茨城の長岡さんの奥さんとお嬢ちゃんがいたので、女性陣の炊き出しの準備もさっくさく!!!!
この日は、豚汁とおにぎりでしたよ!お嬢ちゃんが張り切ってたくさん握ってくれました!DSC_0890.JPG

そして夕方には、大池の氷はぜ~~~~んぶ取りきれた!!うわ!すごい!!!!
蔵の中もたっくさーん!!
DSC_0894.JPG

うわぁ!!もしかしてこんなに池の氷をきちんと取れたのは初めてかも!
いつも途中で気温が上がってしまって中止になったり、厚さが十分でなかったりとかで、ロスがでていたんだもの。。。おお。4年目にしてやっと!!

そして二日目には小さい池の切り出し!
小さい池は大池の半分以下の大きさなので、もう余裕です!
朝も6時ごろからスタート!

小さい池はダイジェストで写真だけアップしますね♪

DSC_0900.JPG

スタート時の富士山。朝焼けがきれいです!写真の時間をみたら6時37分。
DSC_0907.JPG

まずは、レールを大池から小池に移動して。。。。。
DSC_0910.JPG
カットカットカット~~~~~♪

DSC_0909.JPG

地元UTYテレビ山梨さんが撮影に来ました。当日夕方からの「ウッティタウン6丁目」で放送されました!
DSC_0928.JPG

昨日とはメンバーもまた入れ替わっています!

DSC_0929.JPG

 

UTYアナウンサーの野牛さんと♪

DSC_0956.JPG

大池では同時に復旧作業。夜のうちに凍ってしまった氷と、ヘリにくっついていた氷を砕いて流しています。
DSC_0960.JPG

そして、なんと2時半にはすべての氷をしまい終わり、切り出し終了となりました!早い!!!
勝利の集合写真!
一日目に来ていただいたみなさんごめんなさい><
バタバタしていて集合写真を撮り忘れてしまいました!!!!!!!!!!

そして予定していた3日目には、切り出し作業はすっかり終わってしまっていたので、残ってくれたミスターKawasakiとひめじ官兵衛堂のけんちゃんみわちゃん、原田店長、いそべぇさん、くっしーさん、よしなり、としひさで池の復旧作業。

池の水を抜いて、そしてひそかに漏れていた(ぐは)大池の修復と、さらには掃除消毒まで終わらせてしまったのでした!!!じゃじゃーーん!!!
DSC_0969.JPG
池の外側を掘って、漏れている個所を修正。ぬはー。こんなに漏れていたのか!!!!!!!

夜には、官兵衛堂のマスターけんちゃんとみわちゃんが、なんと特製おこのみやきを焼いてくれました。おお。さすが本場のプロが焼くお好み焼きは格別!!!おいしすぎて食べ過ぎてしまったよ!!!!!!!

DSC_0979.JPG

DSC_0980.JPG

 

こんなそんなで、大変だけど、賑やかに楽しかった3日間が終わりました。
本当に皆様のおかげで無事、一回目の切り出しを終えることができました!遠くから手伝いに来てくださった皆様、本当に本当にありがとうございます!!!!

今の蔵の様子です。ご覧ください!!!!氷の妖精も降臨していますよ♡(死)
dsc_0972

 

2017年1回目切り出しの様子をダイジェストでお伝えしました!!
次回は、手伝いに来てくださった皆様のベストショットをご紹介したいと思います♪
乞うご期待!!!!!