クロ茶々ドッグラン

 

昨日金曜日は12月に入って初めてのお休みの日。
最近運動不足のクロと茶々姫をつれてワンワンパラダイスのドッグランに行きました!

もうすぐヒートになるのか、なんだか最近元気がなくて情緒不安定な茶々姫も大ハッスル!やっぱり外を思いっきり走りたいんだよね。

CIMG4081

(珍しく)かわいいちゃあ。

ワンパラの森のドッグランは木立がそのまま残る林の中。人間が思いっきり走ったら木に激突しそうなものだけれども、甲斐犬はひらりひらりと余裕でよけて全力疾走ができるんだからすごいよね。全力疾走もちょっと想像を絶する速さ。さすが山の犬だ!

CIMG4006

ママちゃんはデジカメ持参で張り切って撮影に挑んだんだけれども、、、、。
デジカメを使いこなしていないせいか、甲斐犬たちが早すぎるのか、まともの取れた写真がほとんどなかった!ガックシ

CIMG4089

しかし。寒い。。。。犬は喜び庭駆け回り、ババァはこたつで丸くなりたい。。。。

ワンパラには森のドッグランの他に、アジリティも楽しめるドッグランもあります。
実はくろちゃん、なかなかのアジリティ実力者。おやつ欲しさにジャンプからなにからこなします。一人でつれてきたから写真は撮れなかったんだけれども、親バカママとしてはいつかブログにアップしないなぁ~。

あ。ちなみに茶々姫は橋渡となんかおっきい△の障害物以外は意味がわからないみたいで(笑)できません。ジャンプ力からいってハードルとかも余裕なはずなんだけれども、一度も飛べたことがないんです。笑
純粋無垢なちゃ~は、ずっと橋渡りの上でお座りしてじっとおやつをまっているのでした。笑

せっかくドッグランにいったのに、帰ってきてデジカメの中身を見てがっかり。。。カメラの腕を磨きたいと心底思った氷おばさんであった。。。。

家に帰ってきて静止しているクロをパシャリ!
イケメンでしょう?(親バカすぎる。。。)

CIMG4202

 

CIMG4205

CIMG4208

ちゃあも、パシャリ。ちゃあ~は。。。。ノーコメント(笑)

CIMG4200

ど~んと大股開き!ちょっとけだるいの。わたち。

池。ぴっかぴかっ!

昨夜は夕方の雪が積もることもなく、夜から朝まではずっと雨でした。暖かいもんね~。
一夜明けて本日はすっかり気持ちの良い晴天です!

下界は雲海の中。まぁここが雲の上ともいうかもしれない。

DSC_0709 1

長沢の大池も小池も、すっかりきれいにお掃除してピッカピカです。
これから水門を調整して水を入れていきますよ!

DSC_0706 1

着々と準備が進んでいます!

 

お犬様たちは退屈そう。遊びに行きたいよねぇ。でもごめんね。たまにはママたち働かないと。笑
準備が一段落するまでは朝晩のお散歩で我慢してね。ってか、毎日朝も夕方も1時間ずつ散歩してるんだけどね。。。かれらは甲斐犬ですからね。それでは足りないようです。。。ぐはー。甲斐主は大変です。。。(;´Д`)

DSC_0714 1

「ババァ。山、連れてけよ!」外を恨めしい目で見つめるクロ様。イケメンです。

DSC_0730 1

「あたちはお布団が好きなにょ。」変なスカート履いています。もちろんトイプードル用Lサイズ。

DSC_0726 1

最近クロがちゃ~のおちりの匂いを気にするように。そろそろヒートかな?

DSC_0720 1ちゃ~はどの角度から撮ってもブス。。。。

 

さて、今日もあともうひと頑張り!外、行ってきまーす!!

いよいよ冬がやってきた!天然氷作り始まるよ!

ながいことブログをさぼっておりましたが、今年もあっという間に12月!

またまた今年の天然氷作りが始まります。

まずはその準備から。寒波が来た時にタイミングよくスタートできますように!

DSC_0644 1

今年は池の底を白くキレイに塗りました!光を吸収しないように!

ぼちぼち遮光ネットも張り始めています。

DSC_0642 1

そして、こいつらも元気です。笑

DSC_0640 1

これからなるべく状況報告兼ねて、ブログも更新しますね!

 

がんばるぞー!

♪犬は喜び庭駆け回り~♪ 南岸低気圧をやり過ごして。2番氷。

12月の雨でやりなおしになっちゃって1回目の氷はなんとなく出遅れた風の八義。笑
2回目の氷は、どうせなら南岸低気圧の大雪をやりすごしてからスタートすることに。

降りましたよ。雪!
まぁ、悪夢の4年前の観測史上初の大雪で遭難を体験した私たちにとっては大したこともないのですが、積雪は30cmくらいだったでしょうか?
東京方面でもかなりの積雪だったようで交通機関の乱れや事故、お怪我された方のニュースなど聞こえてきます。みなさん大丈夫だったでしょうか?気を付けてくださいね。

私たちは今回は下の池の雪かきはなしです。ひゃっほ~~~い♪

そしてこの雪で喜んでいるのは、クロと茶々(と、トシヒサ???笑)。

CIMG3882

CIMG3883

CIMG3894

写真がブレブレですが、雪遊びを十分堪能したみたいです。

翌日は清里の敷地の雪かきが大変でした。
新調した雪かき機が大活躍♪
DSC_3352
DSC_3357

そういえば清里の氷は順調にただいま10cmくらいでしょうか?
次回は清里だけ早めの切り出しになるかもしれません。うかうかしているとまた厚くなり過ぎちゃいますから。。。。。汗

下の池では、雪がやんだ後のごみ取りがエンドレス~~~~。

DSC_3323

何しろ、池の水がキンキンに冷えているので、あっという間に凍ってしまいますから。凍らないように池の水に波を起こして、丁寧にごみを取っていきます。薄氷の積もった雪もどけていきます。さぁ掃除掃除~~。寒いよぉ~~。

DSC_3333

そして夜半過ぎには夕方またしてもチラついた雪もやみ空にはお星さま♪風も一瞬止んで、ピッカピカになった池を凍らせます。

DSC_3370

そして今朝。ピカーン♪
しっかりと氷が張っています。明け方また八ヶ岳からの流れゆきが粉のように若干待ったみたいですが、1週間は日中もマイナスが続くので、きっと風で飛んでしまうことでしょう。
いいぇーい♪

 

さぁ。出遅れた下の池の2回目ですが、これから一週間は日中一度も0度を超えない寒い日が続きます。キンキンに冷えますので2月頭にはできそうかな???
がんばりますぞ~~~~~!!!

冬が来た!休みは終わりだ!働くじょ!!

皆さま、ご無沙汰しております!

さてさて。氷屋は10月11月と、遅い夏休みをいただいて、す~こしだけのんびりしておりました!私も、普段なかなか帰れない千葉県の実家に2週間くらい帰っておりましたよ!

ブログもさぼっておりましたが、みんな元気です!

DSC_2738

八ヶ岳はすっかり冬!昨日はほんのちょっとだけ雪が降りました!
気を引き締めて、いよいよ2018年冬の氷づくりが始まりました!

今朝の池の様子です。

DSC_3085

今は、ちょっとずつ日よけネットを張っています。池もすっかりきれいに消毒済み!もういつでも水を入れられますよ!

って、ブログ用に池の写真を撮っていたら、なにやらポーズをとる人が。。。

DSC_3086

おまえかーーーーーーーーーーーーーい!!!
ち が う だ ろ ぉ~~~~~~~~~!!!!(笑)

 

そういえば。休み中の話をちょっとだけ。

11月10日に北杜市の商工会のゴルフコンペがあったんですよ!
最近ゴルフもあまり行けていないので、乗り気でもなかったのですが、お付き合い(あくまでもお付き合いですって!!喜んでなんていませんって!!!!ゴルフ。ぐふふふ)で参加させていただきました。
私は、もうみんなに迷惑をかけないように必死で、とてもとてもの成績だったんですけれどもね。優勝賞品はなんとダイソン!ダイソン様ですよ!!50名以上も参加する大きなコンペだったので、当然私には関係ない話ですが。
ええ、なんと41位。表彰式では早々に名前を呼ばれて、洗濯洗剤を頂きました!(まぁ、これはこれで嬉しいけれど。)

しかし!同じテーブルの氷おじさんの名前がなかなか呼ばれません。
まさか~。まさかぁ~~~。まーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーー!!!

なんと!奇跡が起きました!!!!

まさかの!まさかの!!!!

優勝!!!

1512787597460

めでたくダイソンをゲットしました!!!

DSC_3089

私がぶんだくったのは言うまでもありません。よくやった!!!ほめて遣わす。笑

表彰式では、私が喜びすぎて(ダイソンが嬉しすぎて)、本人よりも私の方が皆さんから「おめでとう!」って言われておりました。うふふふふふ♪

 

氷おじさんは、グロスでも81で、2位だったらしいですよ。まったくもって本番に強いお方だ。。。。緊張するとかドキドキしてうまくいかないとかいうことには無縁な、無神経男ですからね。あっ。優勝トロフィーもアップしておいてあげるか。笑(こっちには興味がない。)

DSC_3087.JPG

仕事の話のはずが、ゴルフの話となりました。ちゃんちゃん。笑

 

イケメンくろとブスカワちゃあ。

ちゃあ~でしゅ。

CIMG2927
土日のお留守番の間に、岐阜からこほくちゃんがお店に遊びに来てくれたってママがいってまちた。わたちもこほくちゃんに会いたかったなぁ。

月曜日は、お留守番のご褒美にママがドッグランにつれていってくれまちた。
清里の丘の公園のドッグランで、ヒョウコウってのが高いから涼しくて、木陰もおおいから、わたちとクロちゃんのお気に入りの場所です。

CIMG2967

CIMG2974

ママは山や川にいって遊ばせてあげたいんだけど、脱走犬クロちゃんがいるから心配でわたちたちを放せないんだって。そうでちね。クロちゃんは戻ってくる自信はあるみたいなんでしゅけど、鹿さんや他のワンちゃんがいたら、きっとそんな約束なんて忘れてダッシュしちゃうとおもいまちゅ。わたちは怖がりで遠くにいけないでしゅから、だいじょうぶなんでしゅけどね。
ママに言わせると、ウチベンケイっていうんだって。わたちはクロちゃんにだけは強いでしゅからね。

ドッグランではたくさん走って、クロちゃんとガウガウしてあそびまちた。
CIMG3101

CIMG3185

お気に入りの枝もみつけたよ!

CIMG3212

CIMG3214

クロちゃんはかけっこもスーパー早くて、ジャンプも上手で、かっこいいでち!
ママのカメラの腕が悪すぎて、いつもタイミング悪い写真しかないでしゅけどね。

CIMG3160
いつもクロちゃんにガウガウしているんでしゅけど、ちゃあは、本当はクロちゃんが大好きでち。テレ♡

CIMG2993

でも、ママとパパがひどいこと言っているのを聞いてしまいまちた!!
「クロはイケメンだけど、ちゃあはブスカワいいね。」

ブスカワいいってなんでちか!!!!ちゃあはおブスですか???

本当は世界一かわいいって思っているくせに、ママもパパもひどいでしゅ。

CIMG2996

 

遊びすぎて、帰りの車ではウトウト。満足したでち♪また、連れて行ってね。CIMG3230

明日4月29日からかき氷屋始まります!【はくしゅう道の駅スーパーエブリ前:天然氷のかき氷】

いよいよですぞ!!!

CIMG2496

いよいよ、明日、4月29日(土)AM11:00より、

「蔵元八義直営 天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅 スーパーエブリ前店」(な、ながい(;´・ω・))

がはじまりまーーーす♪

CIMG2499

 

お店もキレイ。今回はかき氷機を増設できるように調理台も増やしてレイアウトを変更しました!ひろーーーーーーーーい。

CIMG2493

メニューボードもできましたよ!(相変わらずふざけた内容。笑)

 

初夏のスタートメニューは

いちご、清見オレンジ、メロン、キウイと、コーヒー、抹茶、ティラミス、信玄あたりをベースに、その日の気分で日替わり特別メニューを入れていきたいと思います!
20160430_024953876_iOS

もちろん、今年もすべて手作り!フルーツは生フルーツ100%のしぼりたて!練乳もシュッポッポ牛乳で3時間炊いて手作り!マスカルポーネもヨーグルト練乳もあるよ!
そして、練乳類はトッピング無料♪ 好みのものをトッピングしてね!

おすすめは、ふんわりフロマージュクリーム♪
中沢生クリームとタカナシのマスカルポーネをふんわりホイップ!
こちらもすべてのメニューにトッピングできます。が、こだわり過ぎて原価が高い!!汗 こちらはトッピング+100円です~。ごめんなさい。

 

おまけの写真は。。。。冷凍車をバックしていてカラーコーンを轢きました。アーメン。
CIMG2502

 

ではでは、また今年も皆様にお会いできることを楽しみにしています♪

GW中は5月7日まで休まず営業します!!!!がんばるじょ~~♪

——-

CIMG2271

あたち、あちたからお留守番なの。み~~~んな道の駅でお仕事なんだって。ちゅまんないからクロちゃんとガウガウ遊んで待っているの。

そういえば、この前、南アルプス犬舎のケンぱぱと、茶々ねえちゃんが遊びに来たんだよ!
ちゃ~と茶々ねぇちゃんは同じ名前なんだよ。ママが茶々ねぇちゃんをとても気に入っちゃって、お名前貰ったんだって!

ママがお写真を撮ったんだけど、とっても下手くちょでちゅ。まともなのがないでちゅね。

CIMG2383

CIMG2468

南アルプス犬舎のお父さんとお母さんが言うには、ちゃ~は小ちゃいんだって。もうすぐ5か月なんだけど、クロちゃんの5か月のときの半分くらいってママもいってりゅ。
おかちいなぁ。ちゃ~は食いしん坊なんだけどなぁ。
きっと毎日クロちゃんと走り回っているから、食べたものが全部ウンピになっちゃうでしゅかね??

CIMG1920

でも、かわいいって言ってもらえて、ちゃ~とっても嬉しいでしゅ♪

甲斐犬クロのお嫁さん。茶々姫

DSC_1270.JPG

わたち、茶々姫でちゅ。
ママとパパはわたちのこと、ちゃ~とかちゃちゃとか呼びましゅ。

12月20日ごろに南アルプス犬舎で生まれまちた。
愛ちゃんとケンくんのかわいいかわいい娘でちゅ。

2月1日に南アルプス犬舎のお父さんお母さんとバイバイちて、八義のクロちんのお嫁ちゃんとちてきまちた!

世渡り上手なので、すぐにパパをペロペロして、パパのハートをがっちり摘みまちた!!ちめちめ。もうパパはわたちの奴隷でちゅ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

DSC_1269.JPG

体重は2キロくらいってママが言っていました。ちいちゃいでちょ??かわいいでちゅか?
おうちについたら、すぐにくちゃいと言われてお風呂にはいりまちた。キレイキレイ
わたちはちいちゃいから、洗面台でお風呂はいれちゃうんでちゅ。

DSC_1310.JPG

クロちゃんはちゃあに優ちくしてくれりゅのでしゅが、わたちがクロちんのチン〇ンをおっぱいと間違えてかみちゅいちゃうので、たまに怒られちゃいまちゅ。
でもクロちゃんはとってもとっても優しいので、全然怖くないんだから、わたちのほうが強いでちゅ!

DSC_1325.JPG

たまに、クロちゃんがオモチャであそんでくれるでしゅ。

クロちゃんのベッドもわたちのモノになりまちた!えっへん

DSC_1401.JPG

DSC_1405.JPG

まだまだ赤ちゃんなので、昼間眠くて眠くてウトウトしているんでしゅけど、夜になると俄然元気になっちゃうんでちゅ。
毎晩、クロちゃんと運動会をしているんでしゅ!

DSC_1591.JPG

DSC_1592.JPG

ちびだけど、ムササビみたいにジャンプもできるし、かけっこもはやしんでしゅよ!
とくにオチッコとウンチの時は、おトイレまでダッシュちゅるんでしゅ。間に合わないと大変でちゅから!!

いつもママにうるさい!っておこられちゃうんでしゅけれど、ワタチはいうことを聞いたりしないんでしゅもんね~~~~♪

ホントにクロちゃんとは仲良くちてるんでしゅよ!寒い日はクロちゃんにくっついてねんねしゅるです!

DSC_1627.JPG

こんなワタチですけれど、クロちゃんともどもよろちくおねがいします!!

世界に誇る「水の山」北杜市は素敵なトコロ♡

北杜市では「世界に誇る 水の山 プロジェクト」っていうのを商工会主催でやっていて、ユネスコパークにも登録されて、超力を入れているみたい!

DSC_1020.JPG
そういえば、去年の夏、この八義にも電話がかかってきました。なんでも水の山をテーマに北杜市のドラマ??で「水」を使った仕事場をいくつか撮影現場にしたいっていう問い合わせだったかなぁ。
でも、残念。夏は、氷池はカラカラの空っぽだし、わたしたちもかき氷店で超忙しくて、断っちゃった。この水の山プロジェクトもあんまり知らなかったもんだから。。。笑

でもでも、ここ北杜市の地下水を使って天然氷を作る私たちになんともピッタリなプロジェクトじゃないですか!

以下は北杜市「世界に誇る 水の山 プロジェクト」のWebページより転載です。
Webページはコチラ→http://mizunoyama.com/

世界に誇る「水の山」宣言

ユネスコエコパークに登録された南アルプスの甲斐駒ヶ岳や日本百名山八ヶ岳、金峰山・瑞牆山、その他の美しい山々は、日本の名水尾白川、八ヶ岳南麓高原湧水群、金峰山・瑞牆山源流、そして名瀑精進ヶ滝その他の清らかな水環境を生み出しています。

私たちは、清らかな水の恵みや豊かな日ざしを受け、自然と調和しながら暮らしてきました。

水は、私たちの命や健康、生活、そして産業といったあらゆる活動の根幹に関わる大切な資源であり、豊かで清らかな水を守り育むことは、現代社会において求められる大きな使命であると考えます。急峻な山や豊かな森と共生していくことこそが、軟らかくおいしい水を生み出し、人間らしい心と体をとりもどします。

北杜市の自然を人類の貴重な財産として守り育て、その価値と魅力を伝えつづけることを誓い、世界に誇る「水の山」を宣言します。

2015年5月19日
北杜市長 白倉 政司

おお!!まさに!!!
この天然氷の仕事を始めるまでは、ここ山梨の北杜市の水がこんなに美味しいとは知らなかったのだけれども、本当に本当にお水が美味しいってスゴイ!ってここ実感しています。
特に、うちでは池に入れる天然氷の原材料のお水を敷地の井戸からくみ上げていて、同じく家の炊事やお風呂、お洗濯などあらゆることに使っている(なんと!水道代がかかりません。笑)ですが、本当に蛇口から出る水がタダタダ美味しいのです。
料理も、私の腕は大したことないのですけれど、3割増しくらいで美味しいです。(笑)
しかも、なんだか髪の毛がサラサラになるような気がするのです。
知らなかったのだけれども、それにもちゃんと理由があるんですね。
以下、水の山プロジェクトのWebページより転載です。

なぜ「水の山」なのか

世界的にも珍しく貴重な地形と地層が豊かな水を育む

“日本の屋根”として数えられる南アルプス。この地帯は、ユーラシアプレートの下に東から北米プレートが衝突して沈み込み、さらにフィリピン海プレートが南から衝突し、急速な隆起が起こることで3000m級の山々が形成された、3つのプレートが交錯する、地球のダイナミズムが感じられる稀有な地です。白く美しい山肌の名峰・甲斐駒ケ岳は、マグマが地下で固まりできた花崗岩が100万年以上の時を経て持ち上げられることで誕生しました。その砕けた花崗岩の地層が天然のろ過装置となり、ゆっくりとくぐり磨かれた水は適度なミネラルを含んだ清冽な天然の地下水を育んでいます。また、北杜市には花崗岩以外の多様な地層からも70を越す湧水や滝が分布し、太古の縄文時代から人間が巧みに利用してきた八ヶ岳エリア、日照時間日本一の広大で肥沃な農耕地帯である茅ヶ岳・瑞牆山エリアも広がります。豊かな水が育まれる背景には、北杜市を囲む山々が織りなす、こうした世界的にも珍しい地形と地層があります。
平成26年6月12日に南アルプスはユネスコエコパークに登録されました。
ユネスコエコパークとはBiosphere Reserve(生物圏保存地域)の通称であり、人と自然の共存活動に率先して取り組んでいる地域として、ユネスコに認定されたエリアです。北杜市では、甲斐駒ケ岳等の山々、尾白川等の清流、武川米等の農産物に代表される資源を活用した魅力あるまちづくりに取り組みます。
なんだか、納得。いやぁ、氷おじさんが偶然にも選んだこの土地は、本当にすばらしかったんですね!!!!!!!
氷おじさん曰く。「偶然ではない!!!当然計算だっ!!キッパリ」(疑いの目(;・∀・))
この水の山プロジェクトがもっともっと多くの人の目に触れて、北杜市の素晴らしさを知ってもらいたいなぁ~~~。
よし!八義の天然氷も一肌脱ぎますぞ~~~~~!!!!!!!(えっ。脱ぐの?)と勝手に一人誓い、ますます天然氷作りに燃えるワタクシタチなのでありました!!!!!
1485326739131
↑水とともに冷気も走る。農業用水の川っぺりは凍っています。
そういえば、この八義の氷池の横を流れる堰。これは数キロ上の八ヶ岳南麓にある「吐竜の滝」からずっと流れていて、農地に水を送る堰となっています。その階段堰はなんと!「世界灌漑施設遺産」に登録されているんですよ!!!!!
17.png
さらに、その農業用水と水車を利用したクリーンエネルギー施設「村山六花村発電所」がすぐお隣です。建物の中にはかわいい水車があるんですって。なにかと水に育まれている地域なんです。
おお、これはっ!!もう!世界かんがい施設遺産の隣で作る「世界遺産の天然氷」になれたらいいなぁ~~~(夢はでっかく!)
さてさて。北杜市の自慢はさておいて(笑)
八義の2番氷。3日目にして乗れました!昨日今日ととっても冷えて、日中も零下、夜はマイナス10度前後まで下がりましたからね!
ひゃっほーい!
水の山で作る世界遺産施設の隣で作る(笑)天然氷に乗る氷の妖精!!!じゃじゃーん。
ま。いつもこの初乗りができるのは私の特権ですからね!
おっさんたちは重量オーバーっすから。笑
1485326728643 (2).jpg
そしてその重量オーバーのおっさんは、頭を抱えて落ち込んでいます。笑
dsc_1027
というのも。。。。。
八義の水は井戸水なので、水温が14度前後と高く、凍った池にお水をそのまま入れると氷が溶けてしまいます。でも、氷の中の気泡を少しでも減らすために、少しずつでも池の水を入れ替えたい!と言うことで、その井戸水の水温を下げるを怪しい機械(なんでも熱伝導率の良い細い銅管の中に水を通して、外気で水温を下げるとかなんとか)導入してみたのですが。。。。。
寒ーい零下8度くらいの夜、つないでいたホースが水圧で外れて水が止まり、銅管の中のお水が凍って膨張!!!!!
みごと、銅管が破裂してしまったのです。そして、それはその機械が届いたその日だったのです。(死)
実に、11万円の損失。使用したのは数時間。(笑)
落ち込んだ氷おじさんを慰める優しいクロちゃん。
dsc_1030
でもでも、氷は本当にとってもきれい。
あと2週間。2月中旬までには2回目の切り出しができそうですよ!
この寒いのに元気なクロちゃん。甲斐犬は本当に元気です!
雪の山を走り回っています。もうすぐお嫁さんがくるからね♪
1485326743066.jpg

びばつ!2番氷♪

本日23日朝、怒涛の1回目切り出しから4日目にして、小さい池が全面氷結しました!!
いやっほーい!

dsc_0982

大池は広いので復旧にも時間がかかるし、水をためるのも時間がかかるので、ためた水が冷えるのも小さい池よりも少しあと。なので、今朝は池の一部のみが凍っていました。
まぁそうだろうと思っていたので、この氷はささっと流して、今日は朝からず~~~っと池の水のお掃除。

北杜市の今日は一日中氷点下。水も冷えるぞ~~~い。
だけど、ちょっと「八ヶ岳おろし」と言われる風が強くて、寒いのはいいのだけれども、小さな落ち葉が松の実が降ってくるぅ~~~~。
取っても取っても落ちてくるぅ~~~~~~~~~(涙)
と、いうことで一日中ごみ取りオバサンでした。涙

本当に今日は寒くって、油断するとすぐに凍り始めちゃいそう。。。
いやいや、今はだめですよ!葉っぱが舞ってきていますからね。早く風やまないかなぁ~~~~~。

そして夕方。日が沈み始める頃、ようやく風も一段落。
一日中手入れをしていたので、水もピッカピカ!

そして、水面を静かにしたとたん、ピキピキっ!氷が張り始めましたよ!

じゃじゃーーーーーーーーん。

dsc_0991

午後6時にこの様子だったら、夜中には余裕で全面氷結することでしょう♪

2番氷も良い氷になりますように!!!
お天気の神様。オネガイシマス!!!!!

氷おじさんが天気予報とにらめっこして、胃に穴が開く日々はまだまだ続くのでした。

のんびりなさっているのは、この方だけです。

dsc_0992
名前を呼ばれても薄目を開けてババァの手にオヤツがないことを確認したら、微動だにしないというという怠惰な態度。