密かに清里2回目の切り出しが終了しました!

こちらは現在雨が降っています。なんとも暖かい週末となってしまいました。
ということで、いい感じに育っていた清里の氷を1月13日の金曜日(おお13日の金曜日!!!)に切り出してしまいましたよ!

急に日程が決まったので、今回は近隣のお客様と八義メンバーだけでの切り出しとなりました。
金曜日も午後からは暖かくなってしまう予報だったので、なんと朝3時からの作業開始。なんとしてでも午前中で終わらせなくてはっ!!!

真っ暗なうちから作業を開始。池のカッターが一段落ついたころにようやく明け方となりました。

朝焼けの清里。気温マイナス6度。清里にしては暖かい朝です。

ざさざっと切り出しの様子を紹介しますね。当然この日は私も作業員として氷カッター横の掃き作業からのレール係りと活躍(自画自賛・一説によるといらなかったとかなんとか。。。)したのでした!!ほーっほっほっほ!

チャーリーの活躍w
もじもじ君ではありません。元Jリーガーのおぐちゃんです。これでも元スターですwww
クロちゃんもたまには働きますw
いつもの蔵メンバーw
蔵の様子。メッチャ綺麗!!!!
氷の厚さは厚いところで16㎝、薄いところで14.5㎝くらいでしょうか?

切り出しは無事12時前の終了し、お昼ご飯はみんなでおいしい学校のイタリアンぼのボーノへ!朝早くからの作業だったけれど、なんだか半日で終わると楽だったきがしちゃいますね!

さてさて、その後気温はどんどん上昇し、14日15日の土日は10度前後まで上がって雨が降っています。
長沢の小池は残念ながらまた最初からやり直し、大池の2回目もまだスタートできません。
毎年のことだからね。最近1月は暖かいよね。去年が特別さむかったんだよね。。。。

氷おじさんはさぞかしご機嫌がわるいことでしょうと心配したその時、わたしのラインに怪しい写真が送られてきました。

なんと、憂さ晴らしにチャーリーがっっっ!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みやごんの嬉しそうな顔は。。。。
出来上がり。ちゃ、ちゃーりー。。。。
私もひどーいといいながら笑ってるじゃん

雨の日のヤツヨシでした。

長沢大池一回目切り出し終了しました!(その2)

さてさて、明日にアップといいながら、中一日かかってしまいましたが(いつものことw)、長沢大池一回目切り出しの二日目の様子をお伝えします!

この日は大池の手前側に残った半分を切り出す予定で朝の5時半にスタート!日中気温があがってくると作業も難航してしまいますので、なるべく手早く済ませたいところです!

夕べの宴会を経て二日酔いの面々は眠い目をこすりながらまだ暗いうちからの作業スタートです!

二日目は昨日に続き、韓国のイケメン・きむ君、大阪神戸の漢兄弟&店員さんの三人組、あま市のしあわせかき氷「きのぴー」、相模原の「池のキッチン」塚井シェフの4人に加え、さらに豪華な面々が現れましたよ!!!

まずは、真冬もいつも裸足で現れるごーらーしょうくんが何ともかわいい彼女をつれて登場。いやー。オタクの彼氏をもつと彼女も大変です!こんなにかわいい女の子がなんと池の中にはいって鋸を振るっているではありませんかっ!しかもなんだかとても幸せそうな笑顔です。

これぞ、THE愛さえあれば!!!!!

汚れた大人のワタクシには到底無理です。(笑)

そして昨晩の飲み会から参加の元Jリーガー得点王のひろくん!相変わらずイケメンで足が長すぎますね。(笑)当然蔵メンバーです!!

しゃがんでいるので、足の長さがわかりません。立ちあがるとみじょいの胸くらいまで足です。w

川越から越谷から「なごみ」の和賀ちゃんが現れ、当然のようにスタメンとして池の中に。みんな和賀ちゃんを待ち構えていたよ。(笑) 田舎が長く都会の地名がよくわからりませんw川越と越谷まちがえたwwww

しかし、和賀ちゃん、なんか去年より若返ってイケメンでカッコよくになったのでは?聞くところによると10キロ減量したそうな!それっ!はんそー-------------く!!!!

そして今年小学3年生になる次男君。最初来たときは泣き虫のチビだったのに、すっかりこちらもイケメンのしっかりしたお兄ちゃんに。うちのチャア(甲斐犬♀)がもうべったり。惚れてます。

お兄ちゃんスキ♡Byチャア

もうずっとキックボクシングをしているんだって。切り出しだって手伝えます!おお。さすが!

リフターのスイッチャーとして大活躍!

さらに埼玉から斎藤さん親子。小学2年生のお兄ちゃんと一緒に登場。斎藤さんにはお昼の炊き出しのお手伝い、いろいろお願いして留守にしてしまい、ご迷惑おかけしましたー!

そして!本日の最高殊勲賞。ちえぞうです!
ちえぞうが、おいしい学校のため留守にしている私の代わりに、激うまのおでんを鍋いっぱいに!!さらに数えきれないほどのおにぎりを握ってきてくれました!これ、手をやけどしちゃうんだよね。ほんとうにありがとう。

見て!この飴色のおいしそうな大根を!!!たーべーたー------い!

きれいなおにぎりー!!!よく見ると麦飯はいってるこれ。売れるよこれ!売れる!売ろう!私のお小遣いにw

ちえぞう、本当にいつもありがとう。飢えた男たちの胃袋を満たすために、あなたはなくてはならない存在です!ちえぞうあっての切り出しだよね!会えなくて残念だったー。

そうそう。この日も私はカレーを煮ておいたのですが、帰ってきたら肉が跡形もなく粉々に粉砕された別の食べ物になっていました。(笑)ラードとスパイスと香味野菜でルーから焼いて、ロースト玉ねぎも1時間くらいかけて、さらにフォンも時間をかけてつくったんだけどなぁ。手をかければよいという訳でもないということです。。。。。たぶん切り出しの作業が押してお昼の時間がおそくなり何度も温めなおしているうちに火が入りすぎて焦げたか、一生懸命混ぜすぎたのかなぁ?(想像)どうせ後入れの肉なんだからもっと直前まで入れないようにすればよかったと後悔w。肉が粉砕された分、めっちゃ甘くなっていました。これはこれでお子様カレーとしてはおいしいのかもしれない。(笑) あ、残り物をたべたところジャガイモがちょっと固かったw人参は残ってなかったからわからないんだけどもっと固かったかも。(笑) 失敗~てへぺろ。まぁちえぞうのおかげでおいしいおでんとおにぎりがたくさんあったからOKってことでwww

それでは、この日は昨日よりも写真が充実しています!切り出しの様子をダイジェストでお送りしますね。

甘いカレーをもらうのに必死の甲斐犬クロ。ご覧くださいこの真剣な目を。お座りも完璧です。
集合写真その1。あっちゃんとみじょいのラブが世界の中心です。ちえぞうが撮ってくれたんだね!
相変わらず年取らないなぁ。いつもかわいいちえぞうが入ってもう一枚!あっちゃんが撮ってくれたんだな!あ。ちなみにちえぞうの本名は「ちほ」です。(笑)なぜか八義ではちえぞうと呼ばれています。謎。ちえぞうの次男君も手伝いにきてくれたのに、写真がこれだけだったよー!!!
たくま軍曹w 一番年下のくせに指示が的確wwwww
きのぴー。働いていることころもアップしないとw
塚井シェフとよっぴーwあほずらw
そうそう。今回塚井シェフがつくってきてくれたカヌルが激うまでした。ひとりで4つは食べてしまった。うますぎる。これは売れますよ!いやー。みんなにも食べさせたい!(と言いながら止まらなくて一人で4つ食ったw)
ふわりひめ(神戸・兄)とむろの小町(大阪・弟)と、その会社の方の3人組。もうすでにスタメン入りですね!いつもありがとうございます。たぶん車で7時間はかかりますよね。本当にありがとうございます!今回は美人の奥さんに会えなくて残念でしたー!いや、まじで女優並みの美しさです。旦那と違って。
一応蔵の氷も。こんなのしか撮ってなかった。全然わからんじゃんねw(山梨弁)

こんなそんなでにぎやかに二日間の切り出しを無事終えることができました!

みなさま本当にありがとうございました!

さてさて、長沢の小池、さらには清里の2回目の切り出しも迫ってきました。たぶん今週末あたりか?というところです。またお知らせしますねー♬

ちゃおー----

長沢大池一回目の切り出し無事終了しました!

世間は成人の日の三連休。冬休み最後のお正月気分を世間が味わっている1月の7日と8日の二日間、八義では1回目の長沢池切り出しとなりました。氷の厚さはちょうど15㎝くらい。予報されていた雨や雪もなくなり、そしてそして実にたくさんの方にお手伝いに来ていただき、無事に終了することができましたよ!

今回は今年一回目の長沢大池の切り出しの様子をダイジェストでお送りします!お客様が多くってなるべく写真をまんべんなく撮ってもらったつもりが、1日目は集合写真を撮り忘れるという大失態!!!映ってなかった方、本当にすみません!!!

まずは、切り出し前日。蔵の補修と調整です。ここは職人みやごんの出番。

30年前の渋谷とかにいそうな「夜露死苦」とか落書きをしている長髪ひげ野郎にしか見えないが。。。

丁寧にスタイルホームの隙間を埋めていきます。この作業をやっておくと夏になったときにだいぶ違いますからね!
さらに、蔵番長のみじょいが現れ自ら蔵の床を丁寧にならしていきます。古いたまったおが屑もすべて出して明日に備えます。去年の暮れにおこなった1回目の清里ではこの作業を誰かに任せて当日だいぶ大変だったらしく蔵番長みずから作業しまくりです。

蔵の床から○年ごしのおが屑の残骸がこんな山のようにでてきました!!
その結果、ばっちり平らな床が出来上がり!!やり切った感。

そして翌日朝4時半開始の切り出しに備え、レールの設置と罫付けを終える八義メンバーズでした。
作業を終えておいしい学校の「香りの湯」で汗を流した後はみんなぐったり(笑)

おいおい!明日が本番ですよ!

完全に熟睡するみじょいとチャーリー。

そんなこんなで迎えた切り出し初日。今回も朝4時半ごろからスタートです。まだ暗いぜ!!

これは、ドローンから撮ったのかな?珍しい上空からの切り出し風景。

いまの八義はこの人があったからこそという程、お世話になった山梨の父!「有野」さんが甲府の某最大手百貨店関係者の方と、プロのカメラマンの方をつれて来てくれました!そのカメラマンの人がとってくれたのかな?

「有野」さんには10年前、まだ八義が小さく極貧だったときにものすごく力になっていただいた方なので、足を向けて寝れないのです。(笑) 今でもお世話になっています。ずっとヨロシクね♥

遠くは大阪神戸から「ふわりひめ」(神戸・兄)と「むろの小町」(大阪・弟)の兄弟も7時間もかけて来てくれましたよ!今回はきれい処の奥さんではなく、従業員のおやji(ア!)男性だけの参加です。(笑)

みじょいグループからキムくん、クロちゃんやもりしん君たちもきて、さらに気が付いたら(笑)しあわせかき氷のキノピーもいました!(笑)

いつまに来たのだ!!???なんか一年に3回くらいは会わないとアレッ?って思う存在になりましたね。

さらにさらに「家のキッチン」の塚井シェフが現れ、さらにさらにさらに、埼玉の柳生田一族wが現れました。

柳生田一族。長のアッコさん之に在り!

とこんなかんじで賑やかに行われましたよ!とここまで書いて、みなさんは内容が薄いことに気が付いたでしょうか?

なぜかというと。。。

それは、なんと3連休と切り出しが重なったため、このワタクシ氷おばさんはおいしい学校の営業があって切り出しに参加できなかったのでした~~~~!!わーーっはっはっは!

見てもないのにさぞ知っているかのようにブログを書くのは大変です。(笑)

なーんもしてませんから!!

お昼の炊き出しには、きよみ番長が煮物(らしきもの。実は見てないし食べてないし、写真も撮ってくれていないのでわからないのですが、氷オジサンがおいしい♪と大評判です!)を大量にもってきてくれました!本当にきよみちゃんには頭が下がるぜ!! 炊き出しの準備に加え、いつもの通り時間をみつけては蔵にはいって怪力を発揮するという働きよう!!!

私も前日、カルビクッパなるものを仕込んでおいたのですが、どうやら盛り付けやら仕上げやらをお願いして留守にした結果、なんだか思ったものと違うものになって提供されたようです。(笑) 伝え方悪かったな。カルビクッパ→ちょっと辛めの大根乗せご飯。(笑)  いやー。きよみの煮物があって本当によかったよー!

                   イメージ   ←→    現実w

それでは写真もすくないのですが、ざざざっとダイジェストで一日目の様子をお伝えします。

いつもの切り出し風景  
もりしんかな?
いつもの蔵メンバー
ネギ??????
なぜかヤツヨシメンバーとして池に入れられるキムくん。(笑) 宿泊もみんなおいしい学校にとまっているのに、なぜかキム君だけ寮に泊まらせられるという不遇なイケメン。

写真もなんだかよくわからないものばかリですが、関西兄弟、きのぴー、塚井シェフのお泊り組は二日目も参加です。夜は古宮で宴会をして日本酒一升瓶を3本開けて明日に備えました。(?)

長くなりますので、二日目はまた明日アップしますね♪

では乞うご期待!(ま、二日目ももちろん三連休の中日ですから私はおいしい学校勤務ですから濃い内容は期待できません。あっはっは)

清里一回目の切り出し、無事終了しました!

年末も押し迫っていよいよ2022年も終わろうとしています。

今年もいまのことろ順調に寒く、今回も年内に清里一回目の切り出しを終えることができました!わーい!

といっても、この初切り出し、出だしからトラブル続き&人手不足でなかなかハードな切り出しとなりました。

詳細は書いても面白くないので(笑)書きませんが、いろんなトラブルに3回は見舞われましたよ!準備を怠らなくても不測の事態とは起きるものですなぁああああああ!!

そんな絶体絶命のトラブルも「ASOモータース(仮)」のトールさんが大活躍で次々と解決してくれました!!

ネ申!!救世主TO-RU!!!!!ありがとう!!TO-RU!!!!

さらには人手不足で、私まで全身筋肉痛wwww や、やせたかも!!!!?????

ということでいつもの倍は時間がかかってしまいました。

ま。そんなこともありますよね。(笑)

なので、今回の写真は蔵の写真と何やっているところがわからない謎の写真の2枚だけ。集合写真を撮る余裕もなかったです。ま。いつものメンバーplus仙ちゃん&おぐちゃんしかいませんでしたから、写真なくてもいっかー(笑)

なぞの作業風景写真。なぜこんなところを撮ったのでしょうか?わたし。。。

明け方4時半から夕方までかかって切り出しをおえて、そのあとも八義メンバーはすぐに池の復旧作業、私はおいしい学校でお節料理作りと、さらに残業は続くのでした。。。。げ、激務。。。。

さぞかし今日は全員疲れきって早く寝ることでしょうと思いましたが。。。思ったでしょう?。。。普通思うでしょう???

八義某蔵元とその他一部の八義メンバー(いや、タクマと人魚姫アッキーとヨッピーだなんて、言えない。)は、その後夜中まで麻雀を打っていたというアフォっぷり。
しかも某蔵元は国士無双を上がったぜ!とご機嫌で帰ってきたという。。。。

まぁ、すごい体力でありますな。
トラブル続きの切り出しで、日中はTera Max BADMODEでしたけれど、終わりよければすべて良し。とてもご機嫌になっておられました。。。。

さあ。今年もあと一日ですね。

みなさま、今年はいかがでしたでしょうか? 「サイコーの一年だったぜ!」という方も、「イマイチだったぜぇ~!」という方も、氷おじさんの今日一日のように終わりよければすべて良し!ということで、2022年最後の一日、よい大晦日になりますように祈っております!

今年のおいしい学校のお節はこんな感じです。力作です!!私たちが担当した洋風重。総長の和食重とあわせて2段重での提供です💛

長沢池初乗りできました!からの~清里一回目切り出し日程ケッテーーーーーーーーイ!

さぁさぁみなさん。初氷全面氷結からの雪かきからの早いこと3日が過ぎ、八ヶ岳では安定した寒さが続いてくれたおかげで、今日なんと長沢池に初乗りできました!!

じゃじゃーん!

氷の厚さは5㎝くらいでしょうか?当然八義メンバーの80㎏を超える大男たちは乗れません。ここではスマートな部類に分類されるこのワタクシが、毎年恒例の「氷の妖精♡」となって初掃除をいたしました。ふぉふぉふぉふぉふぉ

ご覧ください。私の雄姿ですww

氷の妖精♡

カメラマンの氷おじさんの独り言がボソッと聞こえてきました。「妖精も年を取ったな。ますます妖怪・・・・」って、聞こえてるんですけれど!!!

魔女の宅急便www おほほほ

では、10年前を比べてみましょう。

10年前の妖精w ポーズにキレがありますwww

そんなかんじで長沢池は順調です!

で、もっと順調なのが清里です!!29日に一回目切り出し決定!

今日厚さを計りにいったところ、なんと薄いところで11.5㎝、厚いところですでに15㎝ありました。ヤヴァイ!!

ということで、明日は準備をしないといけないので大急ぎで明後日29日一回目の切り出しをいたします。
なんか恐ろしい厚さになってしまうようなきがするのですが、仕方ない!

この日はまずは蔵も一段目ですし、なんとか八義メンバーだけでチャチャと片付けてしまおうと思っています!が、何度数えてもあと二人くらい足りません。

もしももしも来られそうな近くの方がいらっしゃったらぜひご連絡お待ちしております。ちなみに台所担当の私もこの日は朝からずっと切り出し作業に参加しなくちゃいけなくなりそうなので、おひるごはんは「おいしい学校」のピザランチを予定しています♡

もれなく、私の感謝のハグをプレゼント♡ 作業はお昼すぎには終了する予定です!

ではでは、また様子をお知らせしますね~♬

ちゃお~

長沢池、全面氷結からの雪かき!といったクリスマスイブw

みなさま!メリークリスマス!!今夜は聖夜でございますよ!!皆様はいかがお過ごしでしょうか?

たのしいクリスマスイブを大切な人たちと過ごしていますか?ブラボー!!!

八義メンバーといえば、毎年クリスマスはクルシミマスですので(これは去年つかったギャグだった。。。)、当然氷づくりの真剣勝負の真っただ中、激寒の中、雪と氷にまみれるという、パーティともご馳走ともクリスマスプレゼントとも、当然デートとかとも(笑)関係ない激しい一日となりました。

昨晩は-10度に届くという寒波の中、昼間の強風にやられた池の掃除を暗くなるまでやり続け、ついに夜中の11時ごろには長沢池の大池も小さい池も全面氷結いたしました!いやっほーい!!

これで明日は残業もなく、平和なクリスマスになるだろうと、若者たちはアンナコトやコンナコトをしようと楽しい想像に胸膨らませ、それぞれ晴れやかな気分で明るい笑顔を浮かべ解散した八義ブラザース。しかし、ただ一人、氷おじさんは知っていたのでした。

明け方雪が降ることを!

いやー。本当に降りました!!雪です雪!

朝起きたら凍ったばかりの氷は見事に真っ白!幸いなことに、全面氷結の時間が早かったので、完全にしっかり凍ってしまってから雪が降り始めたことと、気温がとても低く、雪が全く緩んでいないこと。

まだ薄い氷の上にはもちろん人は乗れないのでそう簡単に雪かきはできません。

さあ、この氷を割るか、それかなんとかこの雪をどけるのか。

どちらにしても作業自体は地獄の選択!

でも、ここを乗り切ればこの後安定して寒そうなので、なんとしてでも雪かきをしようとする八義ブラザース&氷おじさん。雪と一緒に風で飛んできた落ち葉も掃除してしまいます。

長ーい竹の棒の先に水切りワイパーをつけて作業するみやごんとチャーリー。いつになく真剣です。
ついにマイナスの気温の中上着を脱いだタクマ君。パワー全開ですw

しかー----------し!

当然池の縁から長ーい雪よせ棒をつかっても池の中央には到底届きません。


このままいくのか!どうするのか?

だがしかし、こんなことであきらめるタクマ君ではありません。平和な正月のために何としてでも雪かきをやり遂げるという強い信念のためにw こんな方法を編み出しましたww

なんと、ネット張りに使っている高所作業車が、急遽 低所作業車wとなって大活躍。見てくださいこのタクマの雄姿を。w やるときはやる男です。寒さにも強いです。たぶんw(注:沖縄生まれの沖縄育ちw)

そして、彼らの頑張りのおかげで奇跡的に池の氷は守られたのでした!

ご覧ください、こんなにきれいになりました!

大きい池もピッカピカ!
小さい池もピッカピカ!

がんばったヤツヨシブラザーズの集合写真w ブログではタクマにクローズアップしましたが、チャーリーもみやごんも、死ぬほど頑張りました! すべては明日ゴルフに行くため(ナニ?)

よい笑顔です。

あれ?なんか集合写真の中央に見慣れない人がっ!!!!

そうです。夏のかき氷の修行兼アルバイトに来てくれた「カツオ」が東京から奥さんとあいさつに来てくれたのでした。

カツオ、もってるね。。。挨拶しにきたはずが、すっかり氷を張らせるところから雪かきまで、なぜか宿泊させられて二日にわたって手伝わされてしまったという伝説を作りました。w

いやー。たいへんな日にきてくれて本当にありがとうwww

寒さついでに清里も見てきなさいということで、清里池で奥様と記念撮影。こちらは日中も気温がプラスにはなりません。さむーい!

清里はもうしっかり氷も成長して、こんな風に乗ることができるので、安心ですよ!

あ。ちなみにカツオの奥様、元美容師からの、パティシエからの、お笑い芸人5年やって、いまは精神科の看護師さんというなかなかない経歴の持ち主でありますw これはすごい!! 奥様のことを話すカツオが嬉しそうすぎて(笑)、本当にしあわせそうなお二人でした~。 そうそう、これまで多くのお客様が訪れましたが、氷の上に寝転んで記念撮影した女性は奥様ただ一人!さすがノリが違いますwww

ではでは、なんとか無事に凍り始めましたよ!というお知らせの、クリスマスのブログでした。(笑)

ちなみに私は満室の「おいしい学校」で21時まで仕事でした。

あばよー。

八義史上初!(といっても10年ですがww)長沢大池3回目切り出しが終了しました!

みなさん!こんにちは!昨日は長沢大池の3回目の切り出しでした!これは八義の(長くない)歴史の中で初めての出来事で、去年、一昨年の悪夢の暖冬が噓のように、今年は素晴らしい氷がたくさん取れました!おおおおおおおお!
氷室設計時から想定外の収穫量に、氷室の中はカオスと化し、大変難航するかと思われた切り出し作業ですが、たくさんの人が手伝ってくださったおかげで、予定よりも数時間も早く、すべての氷をしまうことができました!たった一枚の無駄もなく!!!本当にみなさま!ありがとうございました!

そして、姫路のおっちゃんからはこんな心温まるお手紙とプレゼントが届きました!

やたらと♥が満載の心のこもったお手紙ですwww


おおおお!(写真に写っていませんが、氷おじさんの大好物ビールもたくさん届きましたよ!)元気百倍、犬大興奮!コロナとかいろいろあって顔は見られなかったけれどホッコリ心が温まりました!! ありがとうございます!

ブラザーから届いたプレゼントに狂喜乱舞。お菓子ガン見の犬たち。

さてさて。では長沢大池3回目の切り出しの様子をアップいたします!いつもの通り、ババっと写真でご紹介!

難航して時間がかかるとの予想から、切り出し開始は朝の5時。予報ではまたしても午後から大雪とのこと。時間との勝負です!
氷は上出来!厚さも十分に育ちました。15㎝くらいでちょうどいいです。
今回も船長がきてくれて、せっせとおが屑を湿らせます。この湿らし作業にも上手下手があるようで、「船長のおが屑」はすでに八義ではブランド化(w)しています。
今回はテレビ撮影もありました。NHKニューズかいどきの皆さん
リフターで余裕の笑みを見せるみやごん
チャーリー。夕べ急にみじょいに無理やり呼ばれたとか。いやー。ありがとう!犬とも仲良し。
今回からメット着用の蔵メンバー。チャーリーが光り輝いています!あ。光っているのは笑顔がですよ。笑顔が!特に他意はありませんから!
ちなみにメットはこちら。よく見るとアフォなプリントが施されています。ほんとやめてほしいです。
キムくんのさわやかな笑顔。ほんと韓流スターみたいですよイケメンで。まじで。これでスポーツ万能でさらにお金持ちですからお嫁さんにしてほしいです。大丈夫よ。愛があれば年の差や国籍の違いなんて!
カオスな蔵の中。ついに中腰での作業です。
リフターには氷が4段重ね。効率のことしか考えていませんが、重量オーバーです!!! 微妙な高さの調整とか結構操作が細かいんだけど、メッチャ器用にこなしています。できるなおぬし!
いつもの倍の人数はいる蔵の中。あの(どの?)ヨシナリまでも力を発揮していますwww実は怪力の持ち主。高校時代は最強の帰宅部と呼ばれて柔道部や陸上部やアメフト部からもスカウトがきて試合の時だけ出ていたらしい。普段は寝ています。
巨匠くっしーの氷流し。全体のリズムをここで作る隠れた司令塔です。
エプロンがかわいいアッキー(人魚姫)の後ろ姿。
お尻だけじゃなんなんで、正面からも。ww
今日は若者が多くてマジ助かった。彼らの力は偉大だった!サプライズで名古屋の川九さんからイケてる氷職人二人!氷裁きが違いますよ!なにしろMy鉤持参ですから! 本職ですよ! あ。社長はなんでも階段から落ちて欠席だそうwもう年ですねwwwww
雪かきに続き、千葉県は検見川の八ヶ岳氷菓店から 佐野、根岸 橋本、土屋(つっちー)。前回やっぱり名前まちがってたwwwwwwいやー。根岸!もとい橋本ごめん!wwww(反省してないw)
相変わらず柄悪ゴリラ全開の氷おじさん。なぜ歩いているだけでそんなにやばい雰囲気が醸し出せるのか教えてください。
最終的に蔵の中は実にカオス!天井との隙間の少なさをご覧ください!やばいこれ。誰がこの氷出すの?
そういえばこの天井のスタイロフォームを張ったときは、氷の上に踏み台乗せてさらに背伸びをして作業したんだった。それでもたくさん氷がとれて蔵が高いときにやったんだった。あれは5年くらいまえかな? いまなら蛍光灯の交換も簡単にできますから!むしろ天井近すぎて立てません!!!

さすがに今日の蔵は大変だったことでしょう。それでも作業は予定よりも2時間くらい早く3時過ぎに終了しました。人数がいたので、本当にたすかりました!みんなありがとう!雪もまだ降りだしませんでした。おおお!

この後八義メンバーたちは雪の中おいしい学校の古宮ですき焼きパーティー。雪がどんどん降ってきたので早く帰ればいいのに、夜中まで麻雀大会というここでもおバカっぷりを発揮していました。あ。写真はありませんwww

さあ。長沢の氷づくりはこれにて終了です!あとは清里。現在5回目の氷が張っています!もしかしたら6回目までいけちゃうんじゃないの?とニヤニヤする氷おじさんでした。

この冬の仕事もここまでくればあと一息!最後までがんばるぞー!おー!

急遽2/9(明日)2/10(明後日)2連荘切り出しです!南岸低気圧が来る前に切ってしまえ作戦です!

2月に入り寒さも続いているのですが、なんとなく太陽の角度が高くなってきたせいか体感はそんなに寒さを感じない日が続いております!
早くも我が家の甲斐犬クロちゃんの冬毛が抜けてきました!さすが山の犬は敏感です!

オデ、昨日「コウモンセン」っていうやつをとってもらったんだぜ。お尻の穴から油みたいなのたくさん出たぜ。最近お尻が臭かったのがすっきりしたぜ!

氷池の様子は、長沢大池も、清里の池も、順調に育っております!うっかりしていたら清里はまたしても15cmになっていました!
長沢の池もすでに厚いところで11cm。しかもすこぶるキレイですぞ。

しかーし!

天気予報によりますと、なんと木曜夜から恐怖の南岸低気圧による大雪予報!12時間くらい降るらしい。ってことは夜じゅうってことじゃあありませんか!!そんなあなた!それじゃあ、まじで「徹夜はざらです。マンダム」じゃあありませんか!(懐かしのサーモスCM わかる人にはわかるw)

懐かしのサーモスCM.今より若いじゃんwwwwww

ということで、この雪を避けるために急遽切り出しを明日と明後日でやることにしました!(徹夜はしませんwwww)

厚さが厚くなりすぎている清里を明日、水曜日に。強いて言えばもう少し厚さがほしい長沢大池を明後日木曜日に。これは、一日でできる分だけ。ってか、もう室にはいりませんから!

ということで、今年はなんと長沢池で3回目の切り出しができそうです。おおおおおおおおお!

清里は実に4回目。こっちはまだまだ5回目もありますよ!

ではではみなさま!急ではありますが、頑張ります!

長沢小池、2回目の切り出しが終わりました!

昨日1月30日。長沢池の小池2回目の切り出しが終了しました!実にこの小池で2回収穫ができたのは、八義始まって以来!この小池は大池に比べて配置的に風の通りが悪いので、1月中旬以降はなかなかしっかりと凍ることがなかったのですが今年は違います!

1月も一度も雨に降られることもなる、大雪になることもなく、安定した晴天の寒さが続き何とも言えない大豊作となっています!

おかげでこの一週間、月曜日の大池に始まり、火曜日大池2日目、木曜日清里、そして昨日の小池と怒涛の切り出し週刊となりました。

いつも元気な氷戦士たちですが、さすがにみんな疲労困憊。氷おじさんのイビキもより一層の激しさを増し、私の寝不足度も日に日に増していきました。みんなとっくに体力の限界!でも数年ぶりの大豊作に疲れも吹っ飛び気分は上々です!気分が乗っているからなのか、このくそ忙しく疲れている連日の合間、朝5時集合の切り出し前日にも飲み会やら徹マンをするという、なんていうんですか?遊びも仕事も全力ブリを発揮するアホな人たちです。

では、切り出し大週間となった今週の締めくくり、小池2回目切り出しの様子をアップいたします!

朝は6時に集合!切り出しの割にはゆっくりの集合です。小池なら半日で終わるだろうという目論見です。(しかし、蔵が高くなっているのでそうは問屋が卸しませんww)

絶望的な人手不足かと思いきや、救世主「なごみ」の和賀ちゃんが登場!颯爽と戦闘服に着替え、熟練の八義メンバー張りに本日の主役(?)を務めました!!しかも手土産には大量の缶コーヒー!!!わかってらっしゃる!!!さすがです!

さわやかな笑顔の和賀ちゃんと覆面のおっさんではありません素顔の人魚姫です。


表の薪ストーブでたらいの水を沸かし缶コーヒーを温めて飲むのが切り出しでの慣習であります!寒いからあっというまに50本くらいなくなっちゃうので、ものすごく助かりました!

さらには、千葉県鋸山から好日堂の松本社長とバリバリやり手資格オタクの千歳さんが鋸山名物を手に登場!ピンクのウエアーが氷池に花を添えます!!

ピンクのウエアでリフタースイッチャーという主演女優の座を手に入れた千歳さん。あ。目つぶってるw
方や好日堂の松本社長はおが屑まみれw

台所番長ちえぞうが、またしても大量のお昼ご飯を差し入れ!おおおお!こだわりの手作りカレーです!ちなみに市販のルーは一切つかわない本格インドカレーでございます!なんと大量のとんかつ付き!この枚数のとんかつを揚げるのに何時間かかるんだっ!!!とってもおいしいかったです!おかげで私のこの日の仕事はご飯を炊くだけ!(うはははラッキーwww)

キヨミの特製ほうとうもありました!山梨県の名物ほうとうは、家庭家庭で味がちがうとのこと。自家製味噌の味が何とも深くおいしかったー!

炊き出し風景。これはもはや上野公園張りですな。
次男君がいつもお手伝いにきてくれる!「お母さんお料理上手でいいね!」って言ったら「はい!」と満面の笑顔。素直ですな~いいですな~。このくらいの年頃までがいいですな~。(誰と比較しているのでしょうかw)
ほうとうをつくる女らしいキヨミ。力強くw味噌を溶きます。

そんなこんなでろくに仕事もしていないのに、おいしいもので、究極にお腹一杯になって幸せな氷おばさんでした。いやー。食べすぎた。もう午後働けない~(午前も働いてな~いww)

めっちゃ豪華!

そうそう。お料理上手なキヨミちゃんですが、これは彼女のほんの一面です。料理が上手いからといっておしとやかとは限りません。結婚する相手は料理上手なことはもちろんですが、それだけで選んではいけません。特にきよみの本領発揮は蔵の中。

物騒だから狭いところでバールを振り回すのやめてください。ww キヨミの怪力ぶりに男三人棒立ちになっていますw

ご覧ください!この雄姿を!!たくましい!!男にも勝る怪力っぷりで、きっと貴方を一生守ってくれるでしょうwwwちょっとした強盗くらいなら楽々撃退できますから、あなたの人生も安泰です。

それではそのほかのやつらの雄姿もザックリwとあっぷしますので、どうぞ気が向いたらご覧ください。(笑)

一枚目を抜くよ~。ダイキングとみやごん
極寒の中でもいつも笑顔の和賀ちゃん。
カッターデビューのもとじどう。腰が引けているのは足が長すぎるからとみじょいにマウントを取っていました。www
カッターデビューのみやごん。モジモジくん的全身タイツ風ファッションがスピード感をかもし出していますが、実際は牛歩ですw
今日の仕事は俺様には楽すぎて携帯でテレビとかみちゃうぜwwww楽勝だぜwwwwwByたくまろう
蔵も天井に手が届くくらい高くなりました!ちえぞう次男くん!

バンジージャンプかっ?レッドが飛ぶのか?ww 飛び込み台?で仁王立ちのレッドウイング。よい子はマネしないでください。このおじさんは変態です。

今見ると危険です。怖くないのでしょうか?さすがレッドです!

好日堂のお二人、なごみ和賀ちゃん、ありがとう! 氷おじさんの顔www特殊学級w いたよねこういう子クラスに一人。

あれ。そいえば、ヨシナリいたっけ?宴会の時しか見かけてないがwww あ。いました。

ひとりリフターにのって楽していますwwww満面の笑顔。そうでしょうともっ!www

そして、今朝。

やる気がありすぎて困る氷おじさんの念力が通じ、めでたく大池が3回目の全面氷結。天気予報では、しばらくまだ寒いらしいので、もしかしたらもしかして、3回目の収穫もあるのかもよ?的な池の様子です。

マジきれい!


蔵ぱんぱんですが。wwwwww

長沢大池2回目切り出し日程きまりました!

今朝の気温もマイナス10度と激寒の中、しんしんと成長している氷ですが、天気予報によると来週火曜日の夜には南岸低気圧による雪か雨の予報。そして水曜日、木曜日と暖かい日が続くとのこと。

現在池の厚さは12・5㎝くらい。微妙ではありますが、雨が降る前に切ってしまおう!ということで

切り出しはあさって月曜日24日と火曜日25日の昼前までに終わらせることにしました!

もう少し厚くなってほしいところですが、仕方ないです!今晩と明日の冷え込みに期待して、月曜日の朝から切りますよ!

小さい池のほうは残念ながらまだ切り出すには厚みが足りません。もしも火曜の夜が雪だったら、ひたすら雪かきして、暖かい3日間をやりすごし、それからになります。もしも雨だったら。。。。それはまた一から出直しになりますが、仕方ないですよね!

ではでは、皆様、急な決定ではありますが、なんとか二日間で出来るところまでがんばります!お手伝いいただける方いらっしゃいましたら、おいしい学校のお部屋を開けて待っております!ぜひお願いします!