久々の投稿は、ご報告!(犬関係ww)

なんと皆様、大変ご無沙汰しております。

八義メンバーは毎日元気に氷の仕事+&の仕事(これはなにかというと、新たなるプロジェクトに取り組んでおりまして。それはまた次の機会にご報告しますね!)に励んでおります!

この夏も、「八義直営 南アルプス・八ヶ岳の天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅スーパーエブリ前店」と「八ヶ岳リゾートアウトレット店」に、多くの皆様にお越しいただきありがとうございました!

はくしゅう道の駅スーパーエブリ前店は明日からの3連休を含め9月末までは、土日祝日と、お天気が超絶良い暖かい平日に営業します!あと少しの間ですけれど、がんばります♪
明日からは、お待たせしました!栗が登場ですよ!(栗拾いを含め仕込みに1週間かかりました!渋皮煮を手作りなので、本当に手間がかかるのです。(;´Д`))

IMG_20190920_212915

まだ途中。完成まであとちょっと。うう。徹夜かも。。。

 

さて、今日は何のご報告かというと!

それは、うちの甲斐犬クロちゃんとちゃあに関することなのですが。

 

なんと

 

なんと

 

なんと

 

ちゃあに赤ちゃんができました~~~~~!!!!

じゃじゃーーーーーーーーーーーーん!

IMG_20190920_212123

え?わたち?なんかわからないんだけど、最近ものすごくお腹がすいて大食いになっちゃいまちた。おちっこも我慢できなくておもらししちゃうんでちゅ。てへ。

あの小さなちゃあが、ママになるなんて!

そして、あのクロがパパになるんですよ!
もう感動です!

IMG_20190920_195654

オデ、やりました。男になりましたぜ。アニキ。これもすべてモトのサポートがあったからこそ。グッジョブだモト。だてにゴールドジム行ってないぜ。次も手伝えよモト。

しかし、ちゃあが出産するのも、私たちが犬の出産に立ち会うのも、すべて初めてのこと。
不安です。不安ですぞ~~~~!

 

出産予定日は、10月の10日前後。
もう、ちゃあのおっぱいも大きくなってきましたよ。

IMG_20190920_194049

ではではみなさん。元気な赤ちゃんが生まれることを楽しみにまっていてくださいね~^^

IMG_20190920_211146

双子までは確認済み。あと何ぴきでてくるのかな~。

 

1月7日。切り出し前日みじょい再び!!

さて。さかのぼって1月7日は清里切り出しの前日でした。
罫付けやレールのセットは昨日和賀ちゃんが現れて手伝ってくれたので完璧準備OKです!

この日は、長沢の池の掃除と大鋸屑を貰いに南アルプスの「木の国サイト」に行かねばなりません!本当はもう少し早く貰いに行きたかったのだけれども、6日までお正月休みだったので仕方なく切り出し前日になってしまいました!(;´Д`)

まぁ、切り出しが年末に予定していた日程よりも大分早まってしまったからなぁ。。。

相変わらず大忙しなんですが、そんな中、またしても神が登場しましたよ!

cimg4430

じゃーん!みじょい君です!そして今回はみじょいの舎弟(?)山梨学院大学の学生団体を束ねるRAMU君も一緒に登場!(やったこれでこき使えるぜ!)

早速朝の池の掃除で、初氷乗りを体験!

cimg4432

若者よりの浮かれているオッサン二人。。。

本当に初めて氷の上に乗っての作業だったので、純粋に感動してくれて、このはしゃぎ様!若いっていいね~。良い絵が取れました。笑

1547000434136

宙に浮いているみたい!

1547000435034

クロール!

1547000434912

お決まりヤンキーポーズ。

続いて、お昼からは南アルプス「木の国サイト」へ。
全身引き粉だらけ。笑

cimg4450

全身粉まみれでハイポーズ。

cimg4452

妖精も粉まみれです。粉もまみれるいい女。あれ。ちがっ

みじょいとRAMUはこの後5日間におよぶ切り出しに全出席してくれるというすばらっしい!!!頼もしい戦力です!!(さて。明日は蔵でこき使う手伝ってもらいましょう♪)

 

宴会の後の夜21時。茨城小美玉からお馴染みミスターKASAWAKI が到着しました!
日中自分の仕事を片付けてから氷室に駆けつけてくれました。
すっかり八義メンバーとして勝手に認識され当てにされまくっているミスターは真のネ申!ここから数日間まじスタメンとして参加してくれます!マジで主戦力。頭が下がるぜ!

頼むぜ~~~!

さて。翌日の清里切り出しの様子はまた後で!じゃあね~~~!

3回目の切り出しも無事終了!めっちゃキレイ氷大豊作!!うひょ~

2月20日の火曜日。清里池の3回目の切り出しも無事終了しました!
最初、さすがに3回目ともなると人数も少なく「7人くらいかなぁ。大丈夫かなぁ。やばいなぁ。」などと心配していたのですが、
始まってみたら、なんと!20名を超える皆様にお手伝いに来ていただきました!(感涙)
本当にありがとうございます。もう皆様に足を向けて寝られません!!(本当です!)

八義はよい仲間に恵まれました!最近はかき氷店メンバーの他にゴーラーの仲間までも!みんなのお陰で、天然氷の輪がどんどん広がります!

DSC_3606

この冬はもうタイミングが合わず会えないかなぁと思っていたあっちゃんにも会えました!!嬉しい!!!!清里の寒さにかなり怯えていた(爆笑)ようですが、意外とお天気も良く風もなくて大丈夫だったみたい。笑

前回ブログで「もう炊き出しメニューが思いつかない~涙」とボヤいていた私を心配して、なんと甲府昭和のfull moonのちほちゃんが、20人前のタコライスを用意してくれました!(タコミート3kgっていってた。。。うほお)
マジ激うま!いつも私のマズ飯を無理やり食べさせられているせいですっかり小食と化したトシヒサが、なんと自らお代わりをするほどの美味しさでした!
しかも、人が足りない情報から、先日高校の卒業式を終えたばかりのイケメン息子ちゃんをつれてきてくれました!(マジイケメン!あっちゃんもびっくり!)

今年初参加は、京都から「かのこ」の圭子ちゃんとあこちゃん。それと謎のゴーラービジュアル系男子と、かのこ新人さんの美人さん。(お名前聞き忘れた!)ビジュアル系男子はビジュアルにそぐわない力仕事を嬉々として手伝ってくれました。圭子ちゃんとあこちゃんは相変わらず明るくてかわいい。冬の氷池、寒いのに周りが「ぱぁっ!」と明るくなる感じ?ほんとうに。(おじさんたち、急にやる気を出して顔つきも変わってましたよ。まったく。)

2回目参加の川越「これがかき氷」の吉田メンバー!前回とはまた違う二人を連れてきてくれて、これまた個性豊かな面白メンバー。笑 かれら3人は泊まっていってくれたので、当然夜中まで宴会。笑 たのしかった~!ラーメンのこととかかき氷のこととか、いろんな話ができました!

小美玉「茜農園」のミスター川崎は今回も大活躍。忙しいのに人が足りないと見るや、方々に声をかけて集めてくれて、本当にありがとう。まじで助かった。神に見えました!

海老名「わたぼうし」のAKIRA!腰痛なのに本当にありがとう。またしても蔵になってしまって、もしかしてAKIEAは蔵番長なのかもしれません。すまぬ~~~!

群馬「つばめ氷菓」の山ちゃん!いや~困ったときの山ちゃん。本当にありがとう!はやくお店が決まるといいね!相変わらず見かけはヤンキー(笑)中身はすごく良いヤツ!

浦安「ベアーズキッチン」の水嶋社長。足が腫れているのに、来てくださってありがとうございます。きっと人が足りなかったので、無理してくださったんですよね?しかし当日は足の痛さも感じさせない活躍ぶり。頭が下がります。あっちゃんも忙しいのにありがとう!!

ゴーラーしょうちゃん!気が付けば池の中にウエダーってはいっていまいした。ゴーラーなのにその鍛えぬいた体はなんなんでしょうか?本当にありがとう。しょうちゃんにはかき氷のいろんなお店のことを教えてもらって、そんな話を聞けるのも楽しみです。

十条「だるまや」の若旦那!遠い中朝早くからありがとうございました!周りのみんなと仲良くやっている姿をみてちょっとうれしかったです。笑

清里8マーケット(炉辺荘)岩崎くん!まいどまいどありがとう!またしても池に入れられて、すっかりあてにされてしまっておりますが。笑 今度は飲みに来てよね!語り明かそう!!!

さらに、忘れてならないのは和賀さん!日曜日以外は仕事なので切り出しはこれないからと、なんと!前々日日曜日にきて、罫付けを手伝ってくれました!本当に本当にありがとう!ご飯も食べずに蔵の整理まで手伝ってもらってしまって本当にたすかりましたあああああ!!!!!

そして今回は、切り出しからの名古屋「川久」さんへの10トンの納品も兼ねておりました!
切出しレールから、10トントラックへ天然氷を直入れ~~~~。うはぁ壮観!!!!

DSC_3601

DSC_3604

川久社長、さすが代々続く老舗氷屋の3代目!前掛けと鉤を持つ姿が様になっとる!ちがうぜ!

 

DSC_3610

前掛けの写真じゃないのかよっ!

 

清里の蔵も、こんなに高くなりました!現在4段目!

DSC_3620

 

DSC_3634

氷の妖精も浮かれています。シェ~

 

みなさま本当にありがとうございました!!

 

さてさて。しつこく4回目もまだまだ挑戦中です!

日本一寒い地域の一つ野辺山から車で3分の清里のはずれ。とはいえ、さすがにもう3月。できるかどうかは天気次第ですが、がんばるじょ~~~~~~!!!

 

おまけの写真は、高所大工仕事中のトシヒサ。

DSC_3627
蔵もいっぱいになってきたので、防犯カメラを設置中です。
怪力による無理やり仕事(爆笑)で、釘も折れましたとさ。爆笑

DSC_3628

空が青いぜ。笑

 

 

 

新年あけましておめでとうございます!

いよいよやってまいりました!2018年!

みなさま、あけましておめでとうございます。今年も八義スタッフ一同、一生懸命よい天然氷を作りたいと思っておりますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!

いよいよ平成30年ですね。おもえば、30年前のあの日、私は銀座の「カチカチ山」という当時不二家ビルの上にあった居酒屋でベロベロに酔っぱらいながら、向かいにあるソニービルの電光掲示板の流れる文字で「たった今から平成」に変わったと知ったのであった。

さてさて。今年の新年はこんな感じで迎えました!31日からカウントダウンの時の池の様子です。

DSC_3165

そう!池の氷に積もる雪!キレイですね!

幸い雪は大したことなく、元旦の朝には風でぶっ飛んでしまいました。笑
気温が高めだったのでちょっと周りだけ履いて済みましたよ!よかったよ徹夜雪かき新年とならなくて。。笑
DSC_3166

ただいま小さい池は8cmくらい、きい池は5cmくらいの厚さでしょうか?
年末に雨で一度割ってしまったので、当初の予定よりもちょっとスロースペース!でも順調に育っています。
そうそう、わかる人はわかる、秘密新兵器も順調ですよ!

このままトラブルなくいけば1月中旬前には切り出しができそうですね!
それはまた追ってお知らせしますよ!

 

ではでは。今年は戌年!我が家のクロと茶々と、おまけの氷おじさんからも皆様にごあいさつです!

DSC_3167

今年もよろしくお願い申し上げますワン!

 

DSC_3169

今年はオレッチの年らしいのでもっと露出を増やしてほしいぜ。

 

 

 

DSC_3171

ワタチは一歳になったんでちよ。でもちっともおっきくならないでち。今年もヨロチク♪

 

 

 

 

 

 

嗚呼。酒浸りの日々。(働いています。)

 

 

「何をしているのっ!理絵子さまっ!ブログの更新が全くされていないじゃないのっ!!!!
ほらっ。八義のWebページが死んでいるわよっ!」

仕事で疲れ切ってソファーで行き倒れになっている(大げさな)私の頭の中で天のお怒り叫びが木霊しました。

申し訳ありまぬ!!!まったくもって何事も三日坊主で、他人に甘いかわりに自分にももっと甘いのがこの0型の悪いところでもあり、チャームポイントでもあり。。。。(おい反省しろっ)
(クロの散歩とか、クロのドックランとか、クロの、、、、)忙しさにかまけてブログの更新をサボっておりました!!!

はくしゅうのカキ氷屋(天然氷のかき氷 道の駅はくしゅうスーパーエブリ前店)も始まって超バタバタの日々。お店は梅雨明けまでは土日祝日のみの営業なのですが、営業日以外もちゃんと働いているのですぞ!ほんとうですぞ!!!(汗)

何をして働いているのかというと、怒涛のように押し寄せる天然氷の発注に追われまくりながら、ひたすら出荷の準備をしているのです。
氷室の氷を業務用大型カッターでかき氷用ブロックにカットして、洗って、袋に詰めて、計って、箱に詰めて、伝票を貼って。。。。
またトン単位での大口のお客様や大型イベントに向けての400kg出荷などもあって、切っても切っても、わが冷凍庫の中は、いっぱいになるどころが、常に空っぽ。。。。。

がんばるのじゃ!今からこんなことでは真夏が思いやられますな!

 

そして、蔵元八義の氷室には毎日お客様が訪れます。「新規にかき氷屋さんを始めたいけれど、全く初めてでどうしたらよいのだろう?」というお客様が、土日のかき氷店営業に合わせて泊りで研修に訪れます。GW以降すべてのお店の営業日(ようするに土日)に全国津々浦々(また大げさ)からお客様が見えております!友達の輪が広がっておりますぞ!本当に楽しいっ!!!!
もうみんな早朝の仕込みから参加して(夜は宴会をして。笑)二日間ドンドンお店で削って、腕を磨いて帰ります。
八義のかき氷屋さんのつたないレシピも全部公開していますので、これを元にしてもっともっと美味しいそれぞれのお店のレシピを完成させてくれたら、本当にうれしいな!(もちろん八義のレシピをそのまま使ってもOK! ま。レシピっていうほどのものでもありませんがね。笑
たったの二日ですから、もちろん十分とは言えないですし、わたしたちだって素人みたいなものですから、研修などという大げさなものではないのです。ただ、はじめてかき氷屋さんを始められる皆さんの少しでもお役に立てたらうれしいですし、皆さんともいろんなお話をたくさんして私たちのことも知っていただき、お互いきちんとした信頼関係を築いていきたいと思っています。
そして何よりも、氷の扱い方をきちんと覚えていただいて、八義の天然氷を大事に使っていただきたいのです。

きっと最初は、「いまかき氷が超はやっているし、天然氷ってのを適当に削って出したらウハウハもうかっちゃうぜ~。」的なノリのお客様もいらっしゃるんだと思います。仕方ないのです。商売ですからそれでいいのだと思います。
でも、天然氷を使ったからと言って、美味しいかき氷が必ず作れるわけでもないし、ましてや、天然氷の看板があるだけでウハウハ儲かるわけでもないのです。

たった二日間、八義の氷室に泊まっていただきかき氷店の営業を体験していただくだけですが、どのお客様もとっても真剣に考えて、練習して、いろんなこと覚えて、そしてたくさんお話しして、笑顔でお帰りになられます。きっとおいしいかき氷を作ってくださるんだろうなぁ!って、私たちも笑顔になります。

夜は家政婦に変身する私としては本当は大変なんだけど(笑)、でもいつも「あぁ来ていただいてよかったなぁ」って、毎回出会いに感謝しております!(うまい酒も飲めるし。あっ!)

そして、みなさん、とても楽しい方ばかりで、全部紹介したいのですが、相変わらずいつも酔っぱらっていて、ちゃんと写真がとれていなかったり、撮れていてもとても公開できないものであったり(汗)

お客様のお店がオープンしたら、ちょっとずつ紹介していきますねっ!

とりあえず、酒たちの写真をアップしておきましょう。

では、また明日からちゃんとブログを更新しますっ!神様誓います!(本当か?)

それではっ!!!!!

蔵元直営はくしゅう「天然氷のかき氷店」いよいよ始まった!!

みなさま!またしても更新がおくれておりまして(汗)申し訳ございません!!!
GWで超バタバタしておりました。

と、いうのも。。

じゃじゃーん

蔵元八義直営「天然氷のかき氷道の駅はくしゅうスーパーエブリ前店」(相変わらず名前がない。)が、このGWからやっとやっとオープンしました!!!
いえーーーーーーーーーーーーい!

昨年9月に終了してから早8か月。皆様の笑顔が見たくて厳しい冬の仕事を頑張ってまいりました!雨の日も雪の日も、私のようなか弱いギャル(死語)が氷点下の八ヶ岳で頑張ってこれたものずべて皆様にお会いしたいがためなのでしたっ!!(おおげさな)

今年は暖冬で氷の生産量はそんなに多くはないのですが、氷の出来は本当にきれいで美味しくて、満足いくものが出来上がりました。
かわらず、シロップも練乳も手作り!無添加!フレッシュ!にこだわって、昨日よりも今日、昨年よりも今年!と前進することをわずれず、そして初心も忘れず、美味しいかき氷を作ってまいりますぞ!!!!

さてさて、オープンのGW。今年は4月29日からとびとびに4月8日まで10日間。お休みなく営業しました!
ズボラなわたしたちはろくすっぽ告知もしていなかったにもかかわらず、実に3000人のお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました!感動です!(感涙)
おととしの新規オープンから毎年お会いする懐かしいお客様、遠くからドライブがてらお越しいただいたお客様、いつも笑顔を見せてくださるご近所の皆様、テレビで見たよと今年初めて来てくださったお客様、GWの旅行のついでに寄ってくださったお客様、初めて食べたけどすごくおいしかったよと言ってくださったお客様、みなさまみなさま、本当にありがとうございます!
あぁ、生きててよかった!!!!!!!!!

これから、7月中旬までは、土日祝日のみの営業となりますが、季節ごとに旬な果物や新しいメニューを毎週だしてまいりますので、どうぞ、よろしくおねがいします!
これからは、ブルーベリーとか生あんずとか、夏になれば桃とかぶどうとか、いろいろ季節のシロップもでてきますからねっ!

さて。今後の開店日のお知らせです。

5月14日(土曜日)
5月15日(日曜日)
5月21日(土曜日)
5月22日(日曜日)
5月28日(土曜日)
5月29日(日曜日)
6月4日(土曜日)
6月5日(日曜日)
6月11日(土曜日)
6月12日(日曜日)
6月18日(土曜日)
6月19日(日曜日)
6月25日(土曜日)
6月26日(日曜日)

と、6月末までは土日に営業いたします。

あっ!雨が降ったらお休みです!!!!!ご注意ください!
オープンはいずれも11時から、シロップがなくなるまでです。

7月より、営業日も増やしてまいります。夏休みは毎日やります!また近くなったらご案内いたしますね!よろしくお願い申し上げます。

 

~おまけ~

そういえば、GW中のある日。うちのクロちゃんが朝荷積みの真っ最中、みんなが忙しく働いている隙をついて脱走いたしました!(ぐはっ)
前日お店につれてきたのだけれども、野生児の彼には一日つながれていることが耐えられなかったようで、その日は朝から脱走するチャンスをこっそり伺っていたようです。。。。
でもみんなお店があるので、クロを探している暇もなく、仕方なく氷おじさんを蔵にのこしみんなは店に出かけて行ったのですが。。。。
クロを溺愛している私は、もう仕事中もクロが心配で心配で。(号泣)

20160430_012258984_iOS

結局、お店が終わって氷室に戻っても、まだクロはみつからず、
居ても立っても居られないこの私はなんと警察に電話までしてしまいました。
みんなのあきれた目。笑

結局夜の8時ごろ。おなかをすかせたクロが遊び疲れて自分で帰ってきましたよ!よかった~。
観光客が多い時期は車も増えるし、近所迷惑にもなるし、ほんとうにもっと気を付けなくっちゃいけませんね。(反省)みなさますみません。

心配をよそに、クロ本人はだいぶ自由を満喫したようで満足そうな顔して眠っておりましたけれども。。。。。。。連休中は研修のお客様や旧友たちも泊まりに来てくれていたり、毎日日中はお店があるので留守番させたりと、満足に遊んであげられなかったからなぁ。。。クロちゃんごめんね。でも、もう脱走しないでね。

そうそう。氷室には連休中、実に5組12人のお客様が泊まりに来ておりました!中には懐かしい旧友が訪ねてきてくれたり、新規のお客様の研修もあったりと、なかなかにぎやかで充実しておりましたよ!こちらもいずれ、アップしますね!

 

2016年一回目の収穫氷。感動!!超キレイ!!!!超美味しい!!!!!(感涙)

2回目の氷の進捗具合は、生憎の悪天候で一からやり直し。まだまだこれからで心配がされるところではありますけれど、1回目の氷をさっそく入荷を待つお客様のために切ってみました!

1回目の時もお正月明けのスーパー暖冬(なんと日中の気温16度を記録 汗)で苦労して苦労して苦労して(シツコイ)やっとこさ作り上げたので、実は切ってみるまで、その出来にあまり自信がなかったのですが。。。。

それが超嬉しい誤算!

八義の天然氷史上最高の美し~~~~~~~~氷が出来上がりました!!!!!!(てか、おまえ。歴史はまだ3年しかないだろうが?)じゃじゃじゃ~~~~~~ん!

kire-i

2回目氷の生産の不安も忘れ去り、一同大はじゃぎ。笑

どうぞ、その美しさに狂喜乱舞するおめでたい面々をご覧ください。

 

題名 the 幸せな人々。笑

写真2016年1月30日 007

嬉しいのでもういっちょ!(だからシツコイ。)

そして、かき氷好きな私たちはさっそく削ってみたのです!
これがまた超美味しい~~~~!超ふわふわ~~~~~~!!!!!!今まで食べたかき氷で一番美味しい~~~~~~~!!!!(あきれるほど自画自賛。)

見てください!!このフワフワ度!!!!
零下2度の中、狂喜乱舞した幸せな人々はかき氷をおかわりして何杯も食べるのであった。。。。。

写真2016年1月30日 016

盛り付けが雑ですが。笑 ちなみにシロップは茨城茜農園のKAWASAKIさんから送っていただいた、茨城の「いばらキッス」をいう怪しいかわいい名前のいちごちゃんで手作りしました!

やばい!やばすぎる美味しさ!もうっ幸せ~~~~!はやく皆さんにも食べていただきたいです!はやく夏になれ~~~~~~~~♡(嬉しさでちょっと頭がイッテいるので許してね。)

 

クロにもあげたよ~~~♪相変わらずのがっつき。笑 オイチィね~。クロちゃん^^写真2016年1月30日 017

今年もやってきました。南アルプス市の「木の国サイト」さんで大鋸屑を頂きました。

氷池の天然氷も順調に育ちつつあるなか、収穫の準備も並行して行わなければなりません!

切り出しまでに天然氷を保存するための大量の大鋸屑をもらってこなければなりません。
今年も南アルプス市にある材木屋さん「木の国サイト」さんにお世話になりました。

この大鋸屑、うすぐら~~~い大鋸屑部屋(?)からスコップで90リットルのごみ袋にひたすら詰めて詰めて詰めまくって、50袋以上もらってくるのですが、池掃除やら、雪かきやら、氷割やら、切り出しやら、出荷準備やら、夏のかき氷やらと、数ある天然氷の仕事の中で、実はこの仕事が一番つらいのです。 なにしろ全身粉だらけに。。

みんな実は内心やりたくなく、後回しにしてきたのですが、いよいよタイムリミット。もう取りにいかないと間に合いません。。。。

覚悟を決めて、ハイ!エース太郎号とキャリ子の2台の車で、おじさん、とっくん、私の3人で戦地に向かいました。笑

さて、戦争の前の気合のあった姿をまずはアップ。使用前です。笑

IMG_1132 IMG_1133

帽子にマスクにメガネと完全防備です。あれっ。ちょっと私の後ろでお尻を見せているのはだれですか????

ひたすら袋におがくずを詰めること2時間。
使用後の姿がこちら!全身粉だらけ~~~~

 

IMG_1137IMG_1139

帽子もマスクも真っ白。眉毛もまつ毛も白髪のように真っ白です。マスクをとると鼻の穴までこなだらけ。
2階の大鋸屑部屋から車まで90リットルの大鋸屑袋を50往復運びきったとっくんはなんと半袖です。笑

これで大鋸屑の準備も万端。あとは氷が15cmまで成長するのを掃除をしながら待つばかりなのですが、お正月明けから驚異的な小春日和!!!!!!!ががーん。せっかく凍った氷が溶けては凍っては繰り返していますよ。
水前寺清子の「さぁ~~ん歩進んで に~歩下がる~~♪」みたいな?幸せは歩いてこないんですね。。。。。(いくらなんでも、ふ、古すぎる!!!ヤングでナウな皆さんにはわからないと思うので、どうぞgoogle先生に聞いてみてください。死語攻撃。)

只今、氷の厚さは5.5cm。この分だと切り出しは少し先になりそうです。。。。。
精進するのみ!!!!

ハイ!エース太郎号 ドレスアップ!?

八義の冷凍車として活躍している太郎君(本名:ハイ!エース太郎号)、最近車検で入院しておりました。
夏の間、山梨から各地への氷の配達や、氷室からはくしゅうの売店までの移動で大活躍!
私もすっかり太郎君の運転に慣れてかわいかったおりましたのに。。。(まぁ少しぶつけちゃったりしてますけど。)

去年の太郎君の雄姿です。私の初心者マークが懐かしいですね(♡)

IMG_0978 IMG_0979

ところがっ!

車検から帰ってきた太郎君の様子なかんだかおかしいんですっ!

そこはかとなく漂う下品な香り。

まず、タイヤになんだか白い文字が入っています。どうやらタイヤが変更されているようです。よく見るとタイヤの鉄の輪っか(ホイール)も黒くなっています!

111

タイヤ拡大図

IMG_0975

さらに、なんか顔が違います。どうしたんですかっ!なんか黒い鉄の棒が付いていますよ!!!!えっ!!!
カンガルーバー(別名:鹿殺し)っていうらしいです。

そういえば以前、おじさんがキャリちゃんで爆走中に鹿と激突して、車が大破したことがあったのでした!あぶない!
鹿ってバカなのでよけないんですよっ!!!!なんでもでっかい雄鹿が雌鹿のお尻を追いかけて道路に飛び出てきたそうな。。。。。
なので、あながちムダな装備ではないのですけれども、なんともハデで見た目がやばい。。。。。。

IMG_333

そして棒の中にハデハデしいバーライトがっ!!ええっ!そんなん眩しいだろうっ!えっ!!???

 

車改造が大好きなおじさんが、いろいろやらかしたのでしたっ!ちなみにこのバーライトは超眩しいので走行中はつけてはいけないらしいです。あくまでも作業用。夜中に氷池を照らして雪かきなどの作業をするためなんだそうな。

トヨタの人曰く、「こんな下品なのは(心の声)2台とないのでどこ走ってしても八義さんってわかりますね♪」

きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー。ほんとうに、これで走っていると、町の兄ちゃんたちがガン見しているのがわかります。ほんとやめてください。

さらに私の脳天をカチ割るおじさんのひとこと。

クールでワルなベイビーだぜ♪(歓喜)

444

ほんと、いい加減にしてください。。。。。。

 

 

ちなみにこの秋、八義の車の修理代、●●●万円超えました。それは私がすべての車(所有車4台)をぶつけて破壊したからで、もちろん私のせいなのですけれど(反省しろっ)、どの車も入院して帰ってくるとちょっとずつなにかが変わっているのであった。。。。。。。※顔面崩壊から無事整形手術の終わったキャリちゃんについてはまた今度。。。

【チームベアーズキッチン編】浦安から叩き上げ社長がやってきて、夜は宴会。。。笑

浦安「ベアーズキッチン」さん

相変わらずブログの更新が遅れております。八義のローラです。こんばんわ。(壊れ気味なのはいつものこと。お許しを♪)

もうこれは、6月中旬の事なのですが、浦安で飲食店を数店舗経営されているサングローリー社さんから水島社長とその舎弟(!?)クンがかき氷の研修にやってまいりました!
最初に氷室に商談にいらっしゃったときは、素敵なお姉さんがご一緒だったのに、残念なことに研修には(むさい)おやじが二人でやってきましたよ!
6月中は私たちのかき氷店が土日しか営業していないため、必然的に研修も土日になってしまうのですが、やはり、ご商売をされているお客様はどうしても土日は忙しく、美人お姉さんは来られなかったとのこと。本当に残念。。。。
水島社長たちも前の日夜中の3時までお仕事だったとか!!ぐはっ!しかも白州に向かう中央高速が事故で大渋滞。浦安から5時間かけてきてくださいました!!
かき氷に対する本気度が伝わって参ります!!!
これは、わたしたちも研修の手を抜けませぬ!(いいえ。いつも手なんて抜いていませんって!!!)

水島社長は、氷おじさんと大体同じくらいの年の頃。どことなく雰囲気も似ています。
かき氷は浦安にオープンしたばかりの「ベアーズキッチン」(http://yakitoridaisuki.com/bearskitchen/)というオサレなお店でこの夏始められるとのことです。
(なるほど。ベアーズキッチンとは、熊の台所か。うむ。くま。くま。そういえば熊っぽい。)などと、お店の名前に妙に納得できるのであります。(なんという失礼な!)

そしてかき氷研修ですが。。。そこはやはり料理人!さすがですっ!削りのセンスが光ります!そしてお客様に対する態度であったり、仕事の回しかただったり、本当に私たちが逆に勉強になることばかりでした。
もともと社長は日本料理の板前さんからスタートされて会社を起こされているので、掛け声ひとつとってもアレですよ。そうです。かっこいいのです!
よっ!くまどん!かっこいーじゃありませんかっ!!!(どこまで失礼。。。)

この日はお天気に恵まれまだ6月で少し涼しいというのに、なかなかの売れ行き。お店の中も忙しくて、超バタバタしていたのですが、お二人のおかげでだいぶい助かっちゃいました!
夕方研修という名の営業が終わるころには、みんなぐったり。本当にお疲れ様でした。
そして営業終了と同時に、北杜市はバケツをひっくり返したような大雨に!!!ぎゃーーーーーーーーーーーーーー。

しかし、本番はこれからです!

男が4人そろえば、宴会ですぞ!
水島社長は一升瓶の焼酎持参でした!さすがわかっています!(なにが。。。)ほらほら。ダイエットとか普段言っている氷おじさんの目がみるみる細くなっていきます。相当嬉しそうですね。これは。笑
お酒を飲み始めるとこれまで疲れとか忘れてしまうのでしょう。本当に酒飲みとは不思議ですね。えんえんと宴会は続き、気が付いたら夜中でしたっ!!!!(まるで自分はお酒が好きでないかのような言いっぷりですが、たぶん、私が一番の酒好き。笑 ちょっとお酒で暴れすぎて最近は深酒を禁止されていますが。)

やっぱりお酒が入るといろいろ話も弾んで楽しいですね。社長の武勇伝もこっそりたくさん聞いてしまいました。笑
もう他人とは思えません!!!
夜中の1時になるころ、そうだった、明日も仕込みやらお店があるんだった!と気が付いた一同(おそっ)、慌てて解散。社長ご一行は氷室から10分ほどの別荘(という名のボロ家)に移動していきました。笑

次の日は朝8時に氷室に集合して、仕込みを見ていただくところからスタート。のはずが、なんとあいにくの大雨!お店はお休みです。ちょうど、京都からホブソンズカフェさんがわざわざ氷を取りに見えていたので、一緒に仕込みをしたシロップをもって雨天休業のお店にいってかき氷の試食大会と相成りました。

(京都のホブソンズカフェさんも八義の天然氷でカキ氷を始められたお客様です。関西地方で天然氷が食べられる数少ないお店のひとつ!ブログでも近々詳しく紹介しますね!)

水島社長たちも、この日かえってから浦安のお店の営業があるとのこと。みんな忙しいです。雨でちょうどよかったのかなぁ~。

お帰りになるころには、すっかり家族な気分になっていて(って、私が勝手にそういう気分に。笑)なんだか、とても寂しかったです。

こんなに楽しい二日間だったのに、お酒を飲むことに夢中になり、なんと写真を撮るのを忘れました!一枚もありませんっ!!!おいおいおいおいおい!!!!

 

でも大丈夫。ベアーズキッチンでめでたくかき氷が始まり、お店の写真をたくさんおくっていただきました!!

じゃじゃーーーーーーーーーーーーーん!ご紹介します!

よく見ると、はくしゅうの私たちのお店と同じのぼりを使ってくださっています♡

宇治金時・ティラミス 015 宇治金時・ティラミス 025 koori 025

わー。どれも美味しそう!シロップももちろんすべて手作りですぞ!

苺練乳 062

削りの技も丁寧に!ふわふわに!

IMG_8434 ローストチキン 052

その他のメニューも鶏料理を中心に充実しています!

皆様もぜひ行ってみてくださいね!

「ベアーズキッチン」

http://yakitoridaisuki.com/bearskitchen/