なんと清里5回目の切り出しが終了しました!

2月23日。なんとなんと、清里の実に5回目の切り出しが終了しました。これまたヤツヨシの(短い)歴史の中で初めての快挙!今年は本当に順調で大豊作です!みんなありがとう!

さすがに5回目ともなると切り出しも慣れてしまって緊張感のない八義メンバー。朝もはやいというのにまたしても前日3時まで麻雀をして超寝不足の中のスタートとなりました。まあ自業自得。(あきれてものも言えません!)

さて。今回の切り出しは。。。

ここ数年のコロナのせいでなかなか会えなくなってしまっていた、八義のルーツともいえる大御所ファミリーたちが集結!一年ぶりに顔が見れて心から嬉しい切り出しとなりました。

いやー。やっぱりみんなに会えないと寂しいよ!本当にうれしくって、私たちは本当にこのメンバーが大好きなんだなって実感しました。だって、八義がまだ小さくって、天然氷づくりにも慣れていなくって、なんだかよくわからないときから付き合ってくれているメンバーなんですから。何度助けてもらったか!顔が見れて本当にうれしかった!本当にありがとうございます!

今回は人がたりなくピンチだったので、ずうずうしい氷おじさんがミスター川崎に電話してみんなに声をかけてもらったのでした!ミスターいつもありがとう!やっぱり頼りになるやつだぜ!

さてそんな様子をアップしますよ!

一年ぶりの再会に狂喜乱舞。ご覧くださいこの親父の喜びようを。(笑) ベアーズキッチンの水島社長。30歳年下の若妻と孫のような娘を持つww 永遠の不良親父っぷりは健在wwww
切り出しといえばビールと日本酒ww 切り出し終わるころにはべろべろが定番の原田店長wもとい 多りきほんがん堂の今は社長だったwww 「安心してください陰性ですよ!」と検査キット片手に今日も絶口調!いつもは掛け声担当のはずが今日はしっかり力を発揮させられていましたw
茜農園のミスター川崎とわたぼうしのアキラも来てくれました!なんとアキラのところの社長夫妻も!ありがとうございます!てーか、アキラもミスターもマスクしちゃって、都会ぶっていますw顔がみえなくて残念!(あ。マスクはしてください!)
蔵の中のアキラ。両手ピースで双子をアピールしています?(アキラは双子なんですよ!)
水島社長とミスター川崎。あいかわらずミスターはイケメンですが、こう見えて3児のパパです。最初は独身でサーフィンだなんだとあそびまくっていたのに、いまやすっかり大農園の社長ですよ。みんな成長したなぁ。。。水島社長もこの年で新婚ですがwwwwwこれは成長というのか?
お昼はみじょい印度カレー。数十種類のスパイスをテンパリングして油には高級太白胡麻油を大量に使用。材料費だけで○万円かかっているという製法から材料までこだわりのカレーです。激旨!
カレーに群がる人々w あれ。この写真の左端にいるひとは・・・・

なんと!懐かしのゆうた君!おお!よく来たね!てか来るのおそいぜ!wwもう冬がおわるぜ!www
一年ぶりの再会に友情を確かめ合う二人w「おう、ゆーた久しぶりじゃないか!オマエ元気だったか?」Byクロ 「お前も元気そうじゃねーか。毎日クソしてるか?」Byユータ 同レベルwwww
この春からなんとゆうたも大学院生。こう見えて勉強はできるらしいwww 態度はもろくそダレヤンキーですがwww 昨日はキャップで頭髪を短く切ったのかとおもったけれど、ぬいだらやっぱり爆発していたwでも金髪じゃなくなったね。

そういえば、昨日はキム君も名古屋から駆けつけてくれたよ!なんと写真がなかった!ごめん!しかも、よっぽ八義の作業で不便だったのでしょう。みんなに防水手袋1箱プレゼント!50枚くらいはいっていた。うちの若い衆が何よりも喜んでいましたw やっぱりともに生活して働くと何が一番うれしいのかわかるようです。ありがとう!

さあ。こんなかんじで働いている写真が一枚もないという切り出しでしたが、無事終了することができました。もうすぐ3月。きっとこれが今年最後の切り出しなんじゃないかとおもうのですが、しつこい氷おじさんは念のため(?)6回目清里の氷づくりの準備を一応していますww

奇跡的に6回目ができたら、どうする?オルネライアあけようかw

2月23日水曜日はなんと5回目の清里切り出し!

今年は本当に寒い日が長く続きます。八義の天然氷づくりも終わりそうで終わらない!?まだまだできそうですよ!

さすがに長沢の池は室もいっぱいだし、氷づくりは終了していますが、こんなに寒いんだったらもう一回くらいできたのかも?

相変わらず極寒の清里では、まだまだ氷づくりが続いています。
そしていよいよ、あさって水曜日。2月23日の祝日になんと、清里5回目の切り出しを行います!

氷の厚さは現在12㎝くらい。連日のこの冷えで水曜日には15㎝~16㎝くらいになっていることでしょう。木曜日になるとまた厚くなりすぎて大変なことに!ということで、祝日ではありあすが、23日に切り出しを行います!

実に5回目!これはまじで八義始まって以来のことです!蔵も想定以上に高くなっていますので、なかなか大変ではありますが、がんばりますぞ!

また水曜日は祝日ということで、おいしい学校の営業がありますから、氷おばさんとたくまろうは切り出しに少ししか参加できません。多分人手不足なんじゃないかなぁとおもいますので、できれば来られる方がいましたらお願いします!

作業はお昼過ぎには終わるはず!!!???(人数次第では3時くらいになるかも?)
氷おばさんが炊き出しに来れません!(昼抜きか!!!????)

作業終了後においしい学校にきてくれたらごちそうします!!!(笑)

という、強行ではありますが、みなさまこうご期待でございます!

八義史上初!(といっても10年ですがww)長沢大池3回目切り出しが終了しました!

みなさん!こんにちは!昨日は長沢大池の3回目の切り出しでした!これは八義の(長くない)歴史の中で初めての出来事で、去年、一昨年の悪夢の暖冬が噓のように、今年は素晴らしい氷がたくさん取れました!おおおおおおおお!
氷室設計時から想定外の収穫量に、氷室の中はカオスと化し、大変難航するかと思われた切り出し作業ですが、たくさんの人が手伝ってくださったおかげで、予定よりも数時間も早く、すべての氷をしまうことができました!たった一枚の無駄もなく!!!本当にみなさま!ありがとうございました!

そして、姫路のおっちゃんからはこんな心温まるお手紙とプレゼントが届きました!

やたらと♥が満載の心のこもったお手紙ですwww


おおおお!(写真に写っていませんが、氷おじさんの大好物ビールもたくさん届きましたよ!)元気百倍、犬大興奮!コロナとかいろいろあって顔は見られなかったけれどホッコリ心が温まりました!! ありがとうございます!

ブラザーから届いたプレゼントに狂喜乱舞。お菓子ガン見の犬たち。

さてさて。では長沢大池3回目の切り出しの様子をアップいたします!いつもの通り、ババっと写真でご紹介!

難航して時間がかかるとの予想から、切り出し開始は朝の5時。予報ではまたしても午後から大雪とのこと。時間との勝負です!
氷は上出来!厚さも十分に育ちました。15㎝くらいでちょうどいいです。
今回も船長がきてくれて、せっせとおが屑を湿らせます。この湿らし作業にも上手下手があるようで、「船長のおが屑」はすでに八義ではブランド化(w)しています。
今回はテレビ撮影もありました。NHKニューズかいどきの皆さん
リフターで余裕の笑みを見せるみやごん
チャーリー。夕べ急にみじょいに無理やり呼ばれたとか。いやー。ありがとう!犬とも仲良し。
今回からメット着用の蔵メンバー。チャーリーが光り輝いています!あ。光っているのは笑顔がですよ。笑顔が!特に他意はありませんから!
ちなみにメットはこちら。よく見るとアフォなプリントが施されています。ほんとやめてほしいです。
キムくんのさわやかな笑顔。ほんと韓流スターみたいですよイケメンで。まじで。これでスポーツ万能でさらにお金持ちですからお嫁さんにしてほしいです。大丈夫よ。愛があれば年の差や国籍の違いなんて!
カオスな蔵の中。ついに中腰での作業です。
リフターには氷が4段重ね。効率のことしか考えていませんが、重量オーバーです!!! 微妙な高さの調整とか結構操作が細かいんだけど、メッチャ器用にこなしています。できるなおぬし!
いつもの倍の人数はいる蔵の中。あの(どの?)ヨシナリまでも力を発揮していますwww実は怪力の持ち主。高校時代は最強の帰宅部と呼ばれて柔道部や陸上部やアメフト部からもスカウトがきて試合の時だけ出ていたらしい。普段は寝ています。
巨匠くっしーの氷流し。全体のリズムをここで作る隠れた司令塔です。
エプロンがかわいいアッキー(人魚姫)の後ろ姿。
お尻だけじゃなんなんで、正面からも。ww
今日は若者が多くてマジ助かった。彼らの力は偉大だった!サプライズで名古屋の川九さんからイケてる氷職人二人!氷裁きが違いますよ!なにしろMy鉤持参ですから! 本職ですよ! あ。社長はなんでも階段から落ちて欠席だそうwもう年ですねwwwww
雪かきに続き、千葉県は検見川の八ヶ岳氷菓店から 佐野、根岸 橋本、土屋(つっちー)。前回やっぱり名前まちがってたwwwwwwいやー。根岸!もとい橋本ごめん!wwww(反省してないw)
相変わらず柄悪ゴリラ全開の氷おじさん。なぜ歩いているだけでそんなにやばい雰囲気が醸し出せるのか教えてください。
最終的に蔵の中は実にカオス!天井との隙間の少なさをご覧ください!やばいこれ。誰がこの氷出すの?
そういえばこの天井のスタイロフォームを張ったときは、氷の上に踏み台乗せてさらに背伸びをして作業したんだった。それでもたくさん氷がとれて蔵が高いときにやったんだった。あれは5年くらいまえかな? いまなら蛍光灯の交換も簡単にできますから!むしろ天井近すぎて立てません!!!

さすがに今日の蔵は大変だったことでしょう。それでも作業は予定よりも2時間くらい早く3時過ぎに終了しました。人数がいたので、本当にたすかりました!みんなありがとう!雪もまだ降りだしませんでした。おおお!

この後八義メンバーたちは雪の中おいしい学校の古宮ですき焼きパーティー。雪がどんどん降ってきたので早く帰ればいいのに、夜中まで麻雀大会というここでもおバカっぷりを発揮していました。あ。写真はありませんwww

さあ。長沢の氷づくりはこれにて終了です!あとは清里。現在5回目の氷が張っています!もしかしたら6回目までいけちゃうんじゃないの?とニヤニヤする氷おじさんでした。

この冬の仕事もここまでくればあと一息!最後までがんばるぞー!おー!

清里4回目の切り出しが終了しました!長坂大池は大雪のため。。。。。(乞うご期待w)

さてさて。降りましたね!久しぶりに南岸低気圧によるドカ雪!といっても8年前のあの記録的大雪の年に八ヶ岳に来た私たちにとっては思っていたよりも軽めの大雪でした!

おいしい学校周りの景色もすっかり白くなっています。(蔵の周りはもっとすごいけど写真忘れましたw)

個々より標高が300m高い長沢池のあたりはもっと雪深く、さらにそこから400m高い清里はすでにあるけませんw

さて。こんな大雪が降る一日前の水曜日。2月9日は清里の4回目の切り出しでした!

いつも思うのですが、どうして氷ができるときはこんなに出来すぎて、できないときは全くできないのでしょう?八義には中庸という言葉が辞書にないようです。
今回もあきれるほど清里の氷は厚く、ほんとほんと無駄に厚く、難易度の高い切り出し作業となりました。(私以外にとってw)みんな氷の厚さと重さに辟易ですが、ひとりだけ喜んで写真を撮りまくっている人がいます。そうです。金の亡者氷おじさんです。悪魔です。

なぞにレールに氷が並んでいます。蔵は氷を上げるリフターの上下に時間がかかるんだから、もっとゆっくり流してくださいw
げろ厚の氷です。しかし信じられないほどきれい!

あと2日くらい切り出しが早かったらちょうどよかったのでしょうか?厚いところではなんと20㎝以上の厚みがありました。ぐはあああああああ。

蔵の中も六段目に入り、リフターも最高位まであげての搬入作業なので、それなりに時間がかかってしまいましたよ!

ていうか、このリフター買ってから何年もたちますが、今年初めて在ってよかったと思いましたw。いままで「こんな無駄な買い物をして!あのクソオヤジ馬鹿者め!ゴリラ!短足!デブ!アホ!」と内心思っていたのですが、口に出して言わなくて本当に良かったです。(笑)

蔵はすでに6段目に突入!

氷が重すぎて、私がレールの氷を押しても3mくらいしか進みません(-_-;) 喫茶紬の兄さんが苦笑いで手伝ってくれましたw(てかあれ、わたしいらんかった?)
そういえば、現在辻堂の喫茶紬、なんと富山県に古民家を買って2号店を構えるのだそうだよ!すごいじゃん!オープンしたらみんなで行こう!

いやあ。しかし、この氷は、、、これは。。。。さすがにすごいです。
出荷用にカットするとたくさん端切れが出そうなので、今年はカチワリ氷も商品化してもいいんじゃないかとソロバンをはじく氷おばさん。ぐふ。これは私のおこずかいとして別事業にしましょうか?八義拾氷販売事業部(やつよし ひろったこおりをうる じぎょうぶ)部長氷おばさん。wwww

落氷拾い。いや、これは落穂ひろいw

さて。こんな感じで4回目の清里の切り出しは無事終了し、もちろん5回目に向けて準備を開始した八義メンバーですが、長沢の大池はどうなったでしょうか?

予定していた10日の切り出しですが、最初の天気予報から大きくずれて雪が未明からとなってしまいました。ということで、切り出しは急遽雪かきに変更となりました。
予報では12時間以上降る大雪予報。おお。これは8年前の再来か!?
雪は午前4時ごろから降り始めました。すでに罫付けをした氷の上に無情にも雪が降り積もっていきます。

しかーし!今年は助っ人もたくさん現れワカイオトコがモリモリ(ぐふw)の八義ですから、こんなの余裕です!

千葉県は検見川の八ヶ岳氷菓店からワカイオトコが三人も!ぐふw 佐野、根岸、土屋 って言っていたような。ちがったような?違ってたらごめん!
「生まれて初めての雪かきです!」と都会人匂わせでマウントをとってくる船長。あ。写真には写っていませんwwww
向こうからやってくるのは。。。
人間ブルトーザー。もとじろう(インド放浪人)とキムくん(韓国セレブ)気が合いますw
雪に喜ぶ野生の二人

楽しい?雪かきも、お昼になるころにはさすがに道路状況が心配に。すでにいくつかの幹線道路は通行止めになっているらしく、遠方から駆けつけてくれた八ヶ岳氷菓の三人と川越これがかき氷の二人、それから船長、そしてひそかに富士宮から通っているアッキー(人魚)は慌てて帰っていきました。いや、もう遅いだろう。すみません。きっと帰宅まで何時間もかかったことでしょう。すみません!!!

午後からはひたすら八義メンバーで延々と雪かきです。予報では夜中の12時まで。頑張れ!

犬は遊び続けますw
こう見ると結構降ってますね

暗くなってもまだまだ雪かきは続きます。
でも、暗くなってくるころにはみんな疲れてやたらハイになってしまうのが、八義の性質。突然じゃんけんが始まったかと思うと。。。。どうぞ、音声をオンにしてご覧ください!

もうアホの集団にしか見えませんw 氷をつくっていない小池に雪を捨てまくってできた雪山にダイブ!そして雪埋め!そして自ら転ぶというwじゃんけんで負けたタクマロウが埋められていますw

しかし本当に生き埋めになった別の人がいますwなぜかレッドウイングが!

埋まって手だけになっているのは、なぜかタクマロウではなく、レッドウイングですwみんなの嬉しそうな顔をご覧くださいw ちなみに本人の顔は(埋まっていてw)映っていませんwww まだ雪を固めようとしているみやごんwww

この後遊び疲れたメンバーは何を思ったのか降りしきる雪の中でバーベキューをはじめましたwww なぜ外なんだ!!!!!!

4キロの肉が見る見るなくなりますw 集合写真撮るよと言ってもモトジロウは大口開けてモグモグしています。宮ゴンは皿から目が離れませんw あ。ビールをグビグビしている人も!節操ないなお前ら!
炎を上げて焼ける肉に群がる野人たちw
埋められたことも忘れみんなに焼きの腕前を披露する元板前レッドウイングwいいやつw
ビールを飲みまくるキムくんwこう見えてスキーは韓国一位になったことがあるらしい。オリンピックに出るはずだったのに事故にあったとか不運な若者!こうしてなぜか八義のアホメンバーに加わってすっかり同化していますw
なんだか全く見えませんがw 煙にむせながらごみを燃やすレッドウイング(いいやつw)

そんなこんなで一日中の雪かきは疲れたけれど、とっても楽しい一日となりましたw
今日は取れ高すごいぜwwwww 八義に入隊をご希望の皆様、雪に埋められる覚悟のうえでお越しくださいwww

あ。肝心の大池は、この後みんなで仕上げの雪かきをして、ピッカピカ!無事守り切りましたよ!(みんなのどんちゃん騒ぎに夢中で池の写真も撮っていませんwwwww)

ということで、大池の切り出しは日曜日!今度こそ雪が降りだす前の未明からスタートです!

乞うご期待!ちゃんちゃん!

急遽2/9(明日)2/10(明後日)2連荘切り出しです!南岸低気圧が来る前に切ってしまえ作戦です!

2月に入り寒さも続いているのですが、なんとなく太陽の角度が高くなってきたせいか体感はそんなに寒さを感じない日が続いております!
早くも我が家の甲斐犬クロちゃんの冬毛が抜けてきました!さすが山の犬は敏感です!

オデ、昨日「コウモンセン」っていうやつをとってもらったんだぜ。お尻の穴から油みたいなのたくさん出たぜ。最近お尻が臭かったのがすっきりしたぜ!

氷池の様子は、長沢大池も、清里の池も、順調に育っております!うっかりしていたら清里はまたしても15cmになっていました!
長沢の池もすでに厚いところで11cm。しかもすこぶるキレイですぞ。

しかーし!

天気予報によりますと、なんと木曜夜から恐怖の南岸低気圧による大雪予報!12時間くらい降るらしい。ってことは夜じゅうってことじゃあありませんか!!そんなあなた!それじゃあ、まじで「徹夜はざらです。マンダム」じゃあありませんか!(懐かしのサーモスCM わかる人にはわかるw)

懐かしのサーモスCM.今より若いじゃんwwwwww

ということで、この雪を避けるために急遽切り出しを明日と明後日でやることにしました!(徹夜はしませんwwww)

厚さが厚くなりすぎている清里を明日、水曜日に。強いて言えばもう少し厚さがほしい長沢大池を明後日木曜日に。これは、一日でできる分だけ。ってか、もう室にはいりませんから!

ということで、今年はなんと長沢池で3回目の切り出しができそうです。おおおおおおおおお!

清里は実に4回目。こっちはまだまだ5回目もありますよ!

ではではみなさま!急ではありますが、頑張ります!

長沢小池、2回目の切り出しが終わりました!

昨日1月30日。長沢池の小池2回目の切り出しが終了しました!実にこの小池で2回収穫ができたのは、八義始まって以来!この小池は大池に比べて配置的に風の通りが悪いので、1月中旬以降はなかなかしっかりと凍ることがなかったのですが今年は違います!

1月も一度も雨に降られることもなる、大雪になることもなく、安定した晴天の寒さが続き何とも言えない大豊作となっています!

おかげでこの一週間、月曜日の大池に始まり、火曜日大池2日目、木曜日清里、そして昨日の小池と怒涛の切り出し週刊となりました。

いつも元気な氷戦士たちですが、さすがにみんな疲労困憊。氷おじさんのイビキもより一層の激しさを増し、私の寝不足度も日に日に増していきました。みんなとっくに体力の限界!でも数年ぶりの大豊作に疲れも吹っ飛び気分は上々です!気分が乗っているからなのか、このくそ忙しく疲れている連日の合間、朝5時集合の切り出し前日にも飲み会やら徹マンをするという、なんていうんですか?遊びも仕事も全力ブリを発揮するアホな人たちです。

では、切り出し大週間となった今週の締めくくり、小池2回目切り出しの様子をアップいたします!

朝は6時に集合!切り出しの割にはゆっくりの集合です。小池なら半日で終わるだろうという目論見です。(しかし、蔵が高くなっているのでそうは問屋が卸しませんww)

絶望的な人手不足かと思いきや、救世主「なごみ」の和賀ちゃんが登場!颯爽と戦闘服に着替え、熟練の八義メンバー張りに本日の主役(?)を務めました!!しかも手土産には大量の缶コーヒー!!!わかってらっしゃる!!!さすがです!

さわやかな笑顔の和賀ちゃんと覆面のおっさんではありません素顔の人魚姫です。


表の薪ストーブでたらいの水を沸かし缶コーヒーを温めて飲むのが切り出しでの慣習であります!寒いからあっというまに50本くらいなくなっちゃうので、ものすごく助かりました!

さらには、千葉県鋸山から好日堂の松本社長とバリバリやり手資格オタクの千歳さんが鋸山名物を手に登場!ピンクのウエアーが氷池に花を添えます!!

ピンクのウエアでリフタースイッチャーという主演女優の座を手に入れた千歳さん。あ。目つぶってるw
方や好日堂の松本社長はおが屑まみれw

台所番長ちえぞうが、またしても大量のお昼ご飯を差し入れ!おおおお!こだわりの手作りカレーです!ちなみに市販のルーは一切つかわない本格インドカレーでございます!なんと大量のとんかつ付き!この枚数のとんかつを揚げるのに何時間かかるんだっ!!!とってもおいしいかったです!おかげで私のこの日の仕事はご飯を炊くだけ!(うはははラッキーwww)

キヨミの特製ほうとうもありました!山梨県の名物ほうとうは、家庭家庭で味がちがうとのこと。自家製味噌の味が何とも深くおいしかったー!

炊き出し風景。これはもはや上野公園張りですな。
次男君がいつもお手伝いにきてくれる!「お母さんお料理上手でいいね!」って言ったら「はい!」と満面の笑顔。素直ですな~いいですな~。このくらいの年頃までがいいですな~。(誰と比較しているのでしょうかw)
ほうとうをつくる女らしいキヨミ。力強くw味噌を溶きます。

そんなこんなでろくに仕事もしていないのに、おいしいもので、究極にお腹一杯になって幸せな氷おばさんでした。いやー。食べすぎた。もう午後働けない~(午前も働いてな~いww)

めっちゃ豪華!

そうそう。お料理上手なキヨミちゃんですが、これは彼女のほんの一面です。料理が上手いからといっておしとやかとは限りません。結婚する相手は料理上手なことはもちろんですが、それだけで選んではいけません。特にきよみの本領発揮は蔵の中。

物騒だから狭いところでバールを振り回すのやめてください。ww キヨミの怪力ぶりに男三人棒立ちになっていますw

ご覧ください!この雄姿を!!たくましい!!男にも勝る怪力っぷりで、きっと貴方を一生守ってくれるでしょうwwwちょっとした強盗くらいなら楽々撃退できますから、あなたの人生も安泰です。

それではそのほかのやつらの雄姿もザックリwとあっぷしますので、どうぞ気が向いたらご覧ください。(笑)

一枚目を抜くよ~。ダイキングとみやごん
極寒の中でもいつも笑顔の和賀ちゃん。
カッターデビューのもとじどう。腰が引けているのは足が長すぎるからとみじょいにマウントを取っていました。www
カッターデビューのみやごん。モジモジくん的全身タイツ風ファッションがスピード感をかもし出していますが、実際は牛歩ですw
今日の仕事は俺様には楽すぎて携帯でテレビとかみちゃうぜwwww楽勝だぜwwwwwByたくまろう
蔵も天井に手が届くくらい高くなりました!ちえぞう次男くん!

バンジージャンプかっ?レッドが飛ぶのか?ww 飛び込み台?で仁王立ちのレッドウイング。よい子はマネしないでください。このおじさんは変態です。

今見ると危険です。怖くないのでしょうか?さすがレッドです!

好日堂のお二人、なごみ和賀ちゃん、ありがとう! 氷おじさんの顔www特殊学級w いたよねこういう子クラスに一人。

あれ。そいえば、ヨシナリいたっけ?宴会の時しか見かけてないがwww あ。いました。

ひとりリフターにのって楽していますwwww満面の笑顔。そうでしょうともっ!www

そして、今朝。

やる気がありすぎて困る氷おじさんの念力が通じ、めでたく大池が3回目の全面氷結。天気予報では、しばらくまだ寒いらしいので、もしかしたらもしかして、3回目の収穫もあるのかもよ?的な池の様子です。

マジきれい!


蔵ぱんぱんですが。wwwwww

長坂大池2回目と清里の3回目の切り出し終了しました&1月30日、長坂小池の2回目切り出しをします!(人数ぎりぎりピンチです!)

うおーう。今週は怒涛の切り出し週間でしたよ!
なんと1月24日25日の二日間は大池切り出し、そして27日木曜日は清里の切り出しと、毎日切り出しに終われた一週間でした!げろ忙しかったですが、それはとても良いことです!大豊作!

しかし今回は何がきつかったって、切り出し初日の前日の夜に雪が降ったこと!!!わかってはいたのですが、罫付け終わった大池に前日夜8時ごろから降り始めましたよ!
天気予報ではそれほどでもないとのことだったので、最初は朝3時に集合して雪をどけてから切り出しを開始しようと話していたんですが、降り始めたら結構な量ではありませんか!
一度解散したみんなを呼び戻し、雪かき開始です!!

翌日からの切り出しのために関西からふわりひめさんとむろの小町さん兄弟、それからひなさく堂のあけみちゃんが前乗りしていたので、氷おじさんはおいしい学校で宴会中だったのですが、これも呼び出しwww

3時間くらいでしたが、ひたすら雪かきをするという切り出し前日でした!

写真はイメージですwww 写真とる余裕なかった!

そして、切り出し初日は昼間の気温が8度前後まで上がるという予報だったので、なるべく寒いうちに半分までは終わらせようということで、なんと朝3時半集合。ぐはー。
予報が急変して火曜の雨はなくなったのですが、だからといって日程を伸ばすと、今度清里の池の氷がどんどん厚くなってしまってやばいので、なんとか予定の日程でオワラセナイトということで切り出し強行です! さすがに20cmの氷は重すぎます!

ということで怒涛の大池切り出し。おもったよりも暖かくならず、順調に二日間終えることができました!
今回もおもろい写真がいっぱいとれましたので、ダイジェストでご紹介します!

火の魔人あらわる
いつもの二人とリンクスのトシコの旦那のマサシw
隠れ蔵元といわれている巨匠クッシー。的確な指示を出します。
今日のゆきんこ
もじもじ君と禰津子
リフター隊長のむろの小町さん(大村弟)
2年前もこんな写真がありましな。仲良し大村兄弟のふわりひめさんとむろの小町さん。
陸に上がった人魚は歩くのが苦手のようです。
犬にもバカにされています。「オマエころんだのか?」Byクロ
むろの中もすでに5段目。レールも入り口上部ぎりぎりとなりました!すでにうちの子あさこw
むろの入口内側では大の男が四人待機。ここから人力でさらに上の段に持ち上げます!
天井に届くほどになった蔵の中。おおおおお!これは何年かぶりの豊作ではありませんか!(こーふんが止まりません。)
痛めたお尻を温める人魚姫
へんな集団です。どうみても。(笑) 一日仕事をするとこうなります。(笑)

そして、準備日を一日開けて金曜日は清里の3回目切り出し。

この日はとっても人が少なく、氷おばさんも夜のうちに炊き出しのカレーを作ってしまい、一日中作業に参加です!(ついに徹夜!!)
お立ち台で主役の座を手に入れました!(?) リフターのスイッチが固くて指の先が痛かった!!!!そしてリフターから氷を押す作業で、なんと全身筋肉痛!!!ぼろぼろであります!!!
私の中では全力でがんばって大活躍したはずなのですが、密かにしたからケンちゃんが氷をおしてくれていたのと、蔵の中からレッドウイングが全力で氷を引っ張ってくれておりましたので、彼らはいつもの2倍大変だったことでしょう。うはははははは

活躍中の氷の女王。奥レッドウイング、手前けんちゃん、ともにエクトプラズマが出て遠い目をしています。
女王がポーズをとっていますが、それよりもヤバイ氷の厚さをご覧くださいw
清里の室も、だいぶ高くなりましたよ!シャッターの高さと比べるとわかります!

さあ。氷戦士たちの戦いはまだ終わりません。

日曜日には長沢の小池の切り出しです!
それに、清里4回目、長沢大池3回目の氷づくりに向けてすぐさま復旧に取り掛っております!
がんばりますぞー!!

今回の切り出しは本当にギリギリの人数でなんとか終えることができました!

ふわりひめとむろの小町のおっさん兄弟!(姫と小町なのに、おっさんwwww)

重量アップがとまらない船長!

忙しい中東京から日帰りで手伝ってくれたゴンノベーカリーのイケメン社長と従業員の方!

お店を休んできてくれたカフェリンクスのトシコの旦那マサト!

そして日曜日から木曜まで実に5日間もがんばってくれたひなさく堂のあけみちゃん!

なぜか日程を間違えて切り出しのない水曜日に来てしまい、極寒の清里で罫付けをする羽目になった宮崎みつをこぼせのマエマエ。

本当に本当にありがとうございました!誰一人いなくても回らなかった切り出しでした。本当に感謝です!

みんなありがとわん!

さあ。今週日曜日1月30日は長坂小池の2回目切り出しです!蔵も高くなりなかなか作業が大変です!どうぞ皆様よろしくお願いします!

長沢大池2回目切り出し日程きまりました!

今朝の気温もマイナス10度と激寒の中、しんしんと成長している氷ですが、天気予報によると来週火曜日の夜には南岸低気圧による雪か雨の予報。そして水曜日、木曜日と暖かい日が続くとのこと。

現在池の厚さは12・5㎝くらい。微妙ではありますが、雨が降る前に切ってしまおう!ということで

切り出しはあさって月曜日24日と火曜日25日の昼前までに終わらせることにしました!

もう少し厚くなってほしいところですが、仕方ないです!今晩と明日の冷え込みに期待して、月曜日の朝から切りますよ!

小さい池のほうは残念ながらまだ切り出すには厚みが足りません。もしも火曜の夜が雪だったら、ひたすら雪かきして、暖かい3日間をやりすごし、それからになります。もしも雨だったら。。。。それはまた一から出直しになりますが、仕方ないですよね!

ではでは、皆様、急な決定ではありますが、なんとか二日間で出来るところまでがんばります!お手伝いいただける方いらっしゃいましたら、おいしい学校のお部屋を開けて待っております!ぜひお願いします!

長沢池2回目の氷も順調ですっ!

一昨年の悪夢の暖冬が嘘のように、今年はいまのところ順調です!

長沢の小さい池も大きい池も、それぞれ2回目の収穫に向けて着々と進んでおります!

本日は長沢大池、ついに厚さ6cmくらいになり乗ることができました!

粉雪やほこりや落ち葉がかぶっていた池の表面もバッチリきれいにお掃除できて、すっきり!ぴっかぴっかの上等な氷ができつつありますよ!これは2回目も期待できそう!

氷がまだ薄いうちはなるべく体重の軽いメンバーが乗ってお掃除します。万が一にもゴリラが乗ってヒビが入ってしまっては台無しですから。(笑)

去年までは余裕で「体重軽いメンバー」に選ばれていた氷おばさんですが、今年は一身上の都合でピンチ(笑)です。(痩せろって話w)

なんと、2022年度体重軽いチャンピオンに選ばれたのは、ダイキングでした!聞いたところによると私より5キロは軽いらしい。ああ。38キロなんでしょうきっと。(うそ)

しかしこの細いダイキングはただの痩せではありません。毎日60~70㎏はあるだろう氷の板を軽々はこんでいるんです。

おまえ!まじかっ!

きっと脱いだらすごいんじゃないかと想像が膨らみます。腹、割れているだろう?おい!シックスパックだろう?え?私だってお腹割れているわよ!三段に。ちなみに氷板の持ち上げに挑戦しようとしたところ、持ちあげるどころか、1mmも動きませんでした。ぐは。(何を競っているのだか。。。)

聞くところによると、元ヤン帝王のダイキングはケンカに強くなるために鍛えまくったという噂。(私の中で。)いまでは優しい笑顔のイケメンですが、きっと昔はこんなんだったのではと想像が膨らみます。(笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

小栗旬がダイキングにしか見えない!あれ。よく見るとなんか懐かしのゆうた君や氷おじさんらしきキャラの人もいるじゃあないですか!それにしかみえない!!!

そして体重軽い準優勝は(え)なんと、ただいま一週間のお試し体験(?)で氷づくりに参加している大学生のリク!え。おまえ私より20cmくらい背がでかいだろう!?まじかっ!

ということで、かろうじて3位に入賞(え)した氷おばさんと三人で、めでたく氷の初掃除を行ったのでした!

すっかりきれいになった氷の上で入賞者の写真撮影。(ん?)

来年までには痩せておこうと固く誓った今日でした。小豆色のパンタロン(死語)と鼠色のニット帽が昭和臭全開でイケてます。

ちなみにリクは本日が氷初乗り!前回の切り出しの時はまだいなかったからね。

来た時よりなんかひげが生えて精悍なかんじになりましたね!さあ。この写真をお母さんに送りなさい!(笑)

1月13日。清里の2回目切り出しが終了しました!

ここ山梨県最北端では、順調に寒い日が続いています。北陸や東北、北海道では大雪で大変なところも多いようですが、みなさま大丈夫でしょうか?

雪が少ないといわれる八ヶ岳南麓でも、ちらほら雪とそして強風が吹き荒れる日があり、なんと!切り出し前日、長沢池の掃除をしていた氷おばさんが突風にあおられて池にダイブするという、怖い思いもしましたが皆様も気を付けてください!(いやあ、たぶん体重が軽すぎたんでしょう。わかります。そして八義メンバーは誰も氷おばさんの心配をせず、真っ先に池の心配をしたということは一生忘れません。w)

さて、私が長沢大池でおぼれた次の日、清里池の今季2回目の切り出しでした!下の池の復旧や天候もあり一日二日後ろ倒しにした清里の氷は満々に厚くしっかりと出来上がっていましたよ!

前日から東京からひなさく堂のおなじみ「あさこ」が来てくれました!そしてなんと今回はレアキャラひなさく社長も登場です!なんどもお会いしているのですが切り出しは今回初めてとのこと!あれ、そうだったかしら。でも大丈夫です。あさこがもうプロフェッショナルですから!

レールに誰かいる!
蔵の様子です。3段目に突入中 みじょい、あそーさん、レットウイング、そしてもう一人だれ?
手馴れた様子の力自慢だち。あれ???
力自慢たちに交じってレディーがいますよ!!??き、きよみ!!ついに蔵までも!怪力すぎるだろう!
工事現場のおっさんは仙ちゃん。似合うwww おが屑に水をまいています。スコップとホース、似合いますwwww
おぐちゃんも健在。けんちゃんと工事のおじさん(腰に当てた手が熟練を物語る)と和やかに。
ひなさく堂の社長と、その後ろにあさこ(あ。隠れてる)あさこは朝からずっと氷おじさんのカッターソバの掃き掃除。カッター終わったら早速レールのお手伝いと、大忙しの大活躍!(あ、まるで社長が活躍していないみたいじゃないか!www)
厚い絆(演技ですwww)

朝6時からスタートした切り出しは今回は13時頃に終了しました!だんだん蔵も高くなってきているので、蔵積みに時間がすこしかかる分前回よりは1時間くらい長かったかな?でもみんなだんだん慣れてきて、本当に清里切り出しは半日で終わるようになりましたね。まじプロだわ!

写真には写らなかったけれど、工事おじさん仙の奥さんレナちゃんや、あっちゃん、クロちゃんもいましたよ!

ちらほら雪が舞う中、お昼のをだべて解散!みなさんありがとう~~~~!!!

しかーし。八義メンバーはまだまだ追われません。あすからすぐに3回目の氷づくりに入れるよう、清里池の復旧と、そして昨日私が池にダイブした長沢大池を、いよいよ2回目の氷づくりに入れるように準備があります!夜の間に張ってしまった薄氷(薄いといっても2cmくらいあるんだけど。。)を割って捨てて、水の掃除をして、強風であおられて落ちてくる大量の落ち葉が沈まないうちに掬い取るという、地獄の仕事がまっているのでした。

夜8時頃。八義メンバーがおいしい学校のお風呂に入りに帰ってきました。
みんなエクトプラズマが出ていたのは言うまでもありません。おつかれさま。

さあ、次は長沢池の仕込みだね!