クリスマスは無念の雨。

昨夜はクリスマスイブでした!よい子の皆さんのところにはサンタさん来ましたか?

私も良い子なのですが今年もサンタさんは来ませんでした。がーん。

いつも通りいそべ~さんととしひさと、氷おじさんと私の4人で、ささやかなクリスマス会(というなのいつもの夕食。笑 気持ち勝沼ワインとフライドチキンが付きましたけど。)をして、セブンイレブンで買ってきたクリスマスケーキ(4号。ちいさっ)を食べたりしました。

というのも、このクリスマス会には意味があって、天気予報によるとイブの夜は雨か雪!雪だったら夜通し雪かきじゃあ~~~ということで、ケーキとチキンを食べながら徹夜の英気を養っていたわけですよ。ふっ

 

しかーーーーーーーーーーーーーし!

夜22時になっても気温は下がらず3度か4度。。。あたたかい。。。。
振り始めたのは雪ではなく、雨でした。。。。

それも結構な雨。朝までに5mmくらい降ったようです。

しかも極めつけに、ものすごい強風で風速10m。雨で表面が溶けた池の上に容赦なく落ち葉やゴミが舞い落ちます、、、、

DSC_3148

ああ。ここまで順調だったのに、これはだめだ。。。

 

朝には雨はやんでいましたが、だいぶ氷は痛んでしまいました。しかも日中の気温も高め。

やむなく、氷をいったん割って流して、また一からやり直すことになりました。(号泣)

DSC_3149

この雨と強風と気温では、おそらくどこの天然氷屋さんも割る決断をされたんじゃないかと思います。辛いですよ!!!ヒドイヨ!サンタさん!!!涙

もうね。クリスマスだってのに氷おじさんはゴキゲン悪いっすよ!

またこんな風に天気に一喜一憂してコロコロ機嫌のかわる氷おじさんの季節がやってきたんですね。・・・・

 

みなさん。天然氷作りはやっぱり甘くなかったです。汗
(今年はシメシメこのままいけば超らくちんとか思っていたから罰があたったか??笑)

明日からまた、がんばりますぞ!!!!!負けるもんか~~~~!!

 

初氷に初乗り。☆ピッカピカ☆!!!

DSC_3142

昨日から氷に乗ることができて、氷の表面のお掃除をはじめました!

もう、ピッカピカ!感動のきれいさ!

写真ではわかりにくいかもしれませんが、池の底まで本当に透明で、氷の上にのっていると宙に浮いているみたいな錯覚に陥ります。
みんなにも、一度乗ってみてほしい!この感動を伝えたいです。

DSC_3128

 

凍り始めてから安定して寒い日が続いたので、氷の厚さも上々です。7センチくらいはありそうですよ!

DSC_3130

この分だと切り出しはお正月明けくらいかなぁ?お天気次第ですからまだ何とも言えませんけれども。寒い日が続きますように!

 

おまけはオッサン座りするクロ。やばいっす。笑えちゃう。笑
大事な部分が丸見えだったので、クロのために隠しておきました。

DSC_3146_LI.jpg

 

12月17日夜。凍り始めました!

今年は寒くなるのが早くって、準備も焦りに焦ってなんとか間に合わせましたよ!

ここ数日、毎朝、張っている氷を割るのが日課となっていましたが、ようやく本番いけそうです!17日も昼間ごみ取りをしている横から凍り始めてしまうほどの寒さ。
風もなく、水もキレイに澄んでいます。DSC_3099

いよいよ夕方。大きい池を凍らせ始めました。水面を揺らすのをやめると、氷の赤ちゃんが生まれ始めましたお!!
ゆっくり星やお花の形に広がっていきます。

DSC_3104

小さい池も半日遅れ、17日の夜中までごみ取りをして、18日未明から凍り始めました。

DSC_3106

18日の朝には、めでたく!大池も小さい池も全面氷結!!

DSC_3111

さぁ!これから2週間あまり。順調に育ってくれることを祈るばかり!天気予報を見る限り、今の所大丈夫そう!?
楽しみですね♪

恒例の忘年会♪&インフルエンザ。。。。

今年も愉快な仲間たちが室に集まって忘年会をやりましたよ!

DSC_3092

ベアースキッチンの水嶋社長とあっちゃん。海老名わたぼうしのAKIEA。お馴染み原田店長(笑)。そしてなぜか名古屋から木下さん。あと、所要でお土産だけ届けて帰ってしまったのだけれどもミスター川崎も来てくれました!

ミスターの写真がなかったので、お土産だけあ~っぷ!頂いた焼酎はみんなが呑んでしまった模様。

DSC_3094

この日は氷室で「居酒屋理絵子で朝まで呑もう」という計画だったのですが、なんだかこのワタクシ、前日夜からちょっと熱ぽいような。。。ん~。あれれ、節々も痛いような?咳もでるような?と、万が一のことがあってはいけないので、午前中に病院に行ってきました。

その結果は。。。

「あ~A型が出てますね~。今年はまだあんまり流行ってないんですけれどもねぇ。どこでもらったんでしょうねぇ?」

がーん。生まれて初めてインフルエンザになりました。(たぶん)
さすがに繁忙期、氷おじさんやみんなに移したら大変!!!!とういことで、もちろん飲み会にも参加できず、奥の部屋に隔離されておりました。。。。。ぐはーーーーーーーー。

そして飲み会はすべて、水島社長とあっちゃんが用意してくれて、美味しい美味しい豪華なスキヤキだったそうです!なんと肉3キロですって!ありがとうございます!!!!
食材の準備から配膳からお酒の用意から洗い物までぜ~~~~んぶあっちゃんがやってくれたんだよぉ~。ありがとう~涙。その間私は、隔離部屋でずっと寝ていたのでした。

DSC_3093

なので、写真もこの一枚。飲み会の様子も良くわからず。笑

時折、泥酔した原田店長の叫び声とみんなの笑い声が聞こえていました。いつもどうり。笑

お酒も皆さんがたくさんビールやら焼酎やら日本酒やらを差し入れしてくださいました。ありがとう!!!!今年もみんなの元気な顔が見られて嬉しかったです♪

私はインフルエンザですけれども!!!!死

 

あ、ちなみに今朝のニュースで言っていました。北杜市はまだインフルエンザ流行しておらず、現在のところ医療機関からの報告では

「患者数 5人」

だ、そうです。この5人のうちの一人が私です!ある意味すごいわ。

いえ~~~~い 涙

 

 

レガシラ2:50

 

蔵元八義が出来た時からお世話になった老車ハリアーちゃんとCR-V子ちゃんが揃って走らなくなってしまいました。

ハリアーちゃんとCR-V子ちゃんは、氷おじさんの従弟のタダノリ君が、会社を立ち上げたばっかりで貧乏な八義のために自分と奥さんの車をタダで譲ってくれたものなのです。

ありがとう~~涙 タダノリ君~~~~涙

なので、大事に大事に乗ってきたのですが、さすがにどちらも走行距離20万キロ越え。それに加えて、免許取りたてのこのワタクシとトシヒサが、ガンガン乱暴運転で痛めつけてしまったので、さすがに限界が来てしまったようです。(以前このブログでも紹介しましたけれど、氷池に落ちそうになったことも。。。汗)

V子は私が免許を取って初めて運転した車。あ!トシヒサもだ!
ちなみに、私とトシヒサは八義の中で「運転微妙ランキング」の一位を常に争っています。ふっ。

そこで!さすがに車がないと仕事にもならないし、それこそ帰省もできないし、なんとかしなくてはなりません。
八義も5年目となり、車一台くらい買えるかなぁ~~と、期待に胸膨らませ、新車を求めてト〇タとかマツ〇とか〇ンツ(ウソ)とかのディーラー巡りにいそしみました♪
まぁ、行くだけならタダですから。試乗とかもタダですから。コーヒーも出てきますし。

見積もりくらいは取りましたけれどもね。ええ。勘違いでしたよ。
新車なんて夢でした!ぐは!

そこで!そこで!中古車に的を絞って探すことに。(最初からそうしろよ!)

車と言っても、何でもよいわけではありません。ここは山ですからね。山。標高1000Mですからね。雪も降りますしね。悪路ばっかりですしね。当然4WDでなければなりません。

私は詳しくないのですけれど、偽物4WDでなくて、本物4WDの車って意外と選択肢が少ないらしいです。
(元)車キチガイの氷おじさんは、それはそれは車にいくらお金をかけてきたかわかりません。まぁ過去の栄光。今は農道のポルシェ(軽トラ)が相棒ですけれど。それでも車を選ぶとなるといろいろこだわりがあるみたいですよ。

使用目的からの選択肢の狭さに加え、予算の関係(笑)でさらに選択肢が狭まり、悩みに悩んだ結果選んだのが、こちら!

13年落ちのレガシーアウトバックです!じゃじゃーーーーーーん。

th[1].jpg

ちなみに金額は、

47万」(35億じゃないよ。)

でも、走行距離1万7千キロで見た目もすごいきれいな掘り出し物ですよ!

 

よっぽど寂しかったのでしょう。なにやら車を買ったはずなのに、なかなか家に届きません。仲良しの麻生さんちの自動車整備工場にずっと入院(?)していたのです。
麻生さんは夏かき氷屋でバイトしてくれている〇〇ちゃんの紹介で知りあい、北杜市長坂町長坂上条で「デントワークショップ」という自動車整備工場を経営しているのです。店は汚いけれど(失礼な!)確かな腕の持ち主と氷おじさんの覚えもめでたいですので、皆さんもよかったらどうぞ!

そして、毎日のように氷おじさんが麻生さんと電話をしています。なにやら聞こえてくる言葉は「イカリングが~」とか「インチダウンが~」とか「リフトアップが~」とか「入らないなら切って加工すれば~」とかなんだか怪しい謎の言葉。。。むむむ。

イカリング????????!!!!!

リフトアップ?????????????????!!!!!!!!

さらに、仕事中に突然いなくなる日々が。。。怪しすぎる。なぜか帰ってくるといつも満面の笑み。。。。。

そんな日々が2か月くらい続いたでしょうか。もう誰もが車を買ったことを忘れていました。きっとあれば夢だったんだ。というくらい、長い長い期間、購入したアウトバックはいなかったのです。

とある日、「おう!麻生さんちに行くぞ!」と、突然おじさんが言いました。いつも一人で行くくせに。

私「今日に限ってなぜ誘う????」

氷オジ「それは!車を取りに行くからなのさ!!!!るんるん。」

「お~れ~の~レガシーは、世界一カッコいい~~~~~!!!!」

らしい、そのレガシーがこちらです!おじさん自らブログ用に写真をとって私に送り付けてきました。どうぞ、見てやってください。

じゃじゃーん。

1512917195000

改造ポイント1

1512917197368.jpg

1512917192930.jpg

八義お決まりの凶悪LEDバー。今回はなんと前と後ろについています。

改造ポイントその2

1513154926058

イカリング。イカリングは食べ物じゃあなかった。。。さらに当然、フォグもヘッドライトもすべてLEDに改造済み。

 

改造ポイントその3

皆さん、写真を見てやたらタイヤがでかいことにお気づきでしょうか?よく見ると車からちょっと〇み出しているようにも見えます。さらにホイールは今回インチダウンというものに挑戦したそうです。ちなみにこのタイヤとホイールを入れるために、車の車高もアップしています。それでもそのタイヤは入らず、ホイールハウス内も相当加工してもらったらしいです。

その結果、地上最低高が250mmになりました。大雪が降っても安心♪とかおじさんが言っていますが。ちなみにノーマルのクロカン四駆よりも地上最低高があるのが自慢らしいです。よくわかりません。。。。

 

1512917199410.jpg

缶ビールを2段重ねしてもまだ余裕あります!(だからどうした。。。)

 

 

改造ポイントその4

改造は外見だけにとどまりません。何がそんなにこだわりがあるのかわからないのですが、もともとの7インチのナビが気に入らず、9インチのナビを無理やりつけてもらっています。これも相当苦労して切ったり貼ったりして入れてもらったらしいですよ。

「この当時のレガシーに9インチナビを入れているのは日本にも俺だけだ!!!」と、謎の自慢をしてきます。何がそんなに嬉しいのか理解不能ですよ。まったく。。。。

1512917187479.jpg

ちなみに、このDVDは氷おじさんが「俺の彼女♡」と痛いことをいっているアリアナ・グランデちゃんが歌っている姿が映っていますが、この写真を撮るためにわざわざアリアナが出てくるまで車内でじっと待っていた(終わってるよ。このおっさん。。。。それに、彼女じゃないし。。。イタイ。。。。。痛すぎる。もはや可哀そう。。。。笑)

 

一体全体、このレガシーは本当にカッコいいのでしょうか?もはや私にはわかりません。
ただ、言えるのは、この車で買い物にスーパーまで行くと、やたら注目を浴びてしまいます。やはり。これはカッコいいというより、恥ずかしいのではないのでしょうか??

どうなんでしょう。前後に爆光を放ち、タイヤのでっかいレガシーを運転するババァがいたらそれは私です。暗闇も安心です。もはや闇を明るく照らす天使です。そう思うことにしました。

「大変だったんだよ~このレガシーにするのは~すごいだろう?カッコいいだろう~?」と、毎日のように氷おじさんが自慢していますが、改造してくれたのは、すべて麻生さんなんだけれどもね。。。。
ありえないこの我儘な要求をすべて叶えてくれる凄腕のスーパーメカニック!
皆さんも車のことでありえない要求をしたいときは、ぜひ麻生さんのデントワークショップへ!!!「あなたの我儘叶えます。笑」

ちゃんちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

冬が来た!休みは終わりだ!働くじょ!!

皆さま、ご無沙汰しております!

さてさて。氷屋は10月11月と、遅い夏休みをいただいて、す~こしだけのんびりしておりました!私も、普段なかなか帰れない千葉県の実家に2週間くらい帰っておりましたよ!

ブログもさぼっておりましたが、みんな元気です!

DSC_2738

八ヶ岳はすっかり冬!昨日はほんのちょっとだけ雪が降りました!
気を引き締めて、いよいよ2018年冬の氷づくりが始まりました!

今朝の池の様子です。

DSC_3085

今は、ちょっとずつ日よけネットを張っています。池もすっかりきれいに消毒済み!もういつでも水を入れられますよ!

って、ブログ用に池の写真を撮っていたら、なにやらポーズをとる人が。。。

DSC_3086

おまえかーーーーーーーーーーーーーい!!!
ち が う だ ろ ぉ~~~~~~~~~!!!!(笑)

 

そういえば。休み中の話をちょっとだけ。

11月10日に北杜市の商工会のゴルフコンペがあったんですよ!
最近ゴルフもあまり行けていないので、乗り気でもなかったのですが、お付き合い(あくまでもお付き合いですって!!喜んでなんていませんって!!!!ゴルフ。ぐふふふ)で参加させていただきました。
私は、もうみんなに迷惑をかけないように必死で、とてもとてもの成績だったんですけれどもね。優勝賞品はなんとダイソン!ダイソン様ですよ!!50名以上も参加する大きなコンペだったので、当然私には関係ない話ですが。
ええ、なんと41位。表彰式では早々に名前を呼ばれて、洗濯洗剤を頂きました!(まぁ、これはこれで嬉しいけれど。)

しかし!同じテーブルの氷おじさんの名前がなかなか呼ばれません。
まさか~。まさかぁ~~~。まーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーー!!!

なんと!奇跡が起きました!!!!

まさかの!まさかの!!!!

優勝!!!

1512787597460

めでたくダイソンをゲットしました!!!

DSC_3089

私がぶんだくったのは言うまでもありません。よくやった!!!ほめて遣わす。笑

表彰式では、私が喜びすぎて(ダイソンが嬉しすぎて)、本人よりも私の方が皆さんから「おめでとう!」って言われておりました。うふふふふふ♪

 

氷おじさんは、グロスでも81で、2位だったらしいですよ。まったくもって本番に強いお方だ。。。。緊張するとかドキドキしてうまくいかないとかいうことには無縁な、無神経男ですからね。あっ。優勝トロフィーもアップしておいてあげるか。笑(こっちには興味がない。)

DSC_3087.JPG

仕事の話のはずが、ゴルフの話となりました。ちゃんちゃん。笑