蔵元八義が出来た時からお世話になった老車ハリアーちゃんとCR-V子ちゃんが揃って走らなくなってしまいました。
ハリアーちゃんとCR-V子ちゃんは、氷おじさんの従弟のタダノリ君が、会社を立ち上げたばっかりで貧乏な八義のために自分と奥さんの車をタダで譲ってくれたものなのです。
ありがとう~~涙 タダノリ君~~~~涙
なので、大事に大事に乗ってきたのですが、さすがにどちらも走行距離20万キロ越え。それに加えて、免許取りたてのこのワタクシとトシヒサが、ガンガン乱暴運転で痛めつけてしまったので、さすがに限界が来てしまったようです。(以前このブログでも紹介しましたけれど、氷池に落ちそうになったことも。。。汗)
V子は私が免許を取って初めて運転した車。あ!トシヒサもだ!
ちなみに、私とトシヒサは八義の中で「運転微妙ランキング」の一位を常に争っています。ふっ。
そこで!さすがに車がないと仕事にもならないし、それこそ帰省もできないし、なんとかしなくてはなりません。
八義も5年目となり、車一台くらい買えるかなぁ~~と、期待に胸膨らませ、新車を求めてト〇タとかマツ〇とか〇ンツ(ウソ)とかのディーラー巡りにいそしみました♪
まぁ、行くだけならタダですから。試乗とかもタダですから。コーヒーも出てきますし。
見積もりくらいは取りましたけれどもね。ええ。勘違いでしたよ。
新車なんて夢でした!ぐは!
そこで!そこで!中古車に的を絞って探すことに。(最初からそうしろよ!)
車と言っても、何でもよいわけではありません。ここは山ですからね。山。標高1000Mですからね。雪も降りますしね。悪路ばっかりですしね。当然4WDでなければなりません。
私は詳しくないのですけれど、偽物4WDでなくて、本物4WDの車って意外と選択肢が少ないらしいです。
(元)車キチガイの氷おじさんは、それはそれは車にいくらお金をかけてきたかわかりません。まぁ過去の栄光。今は農道のポルシェ(軽トラ)が相棒ですけれど。それでも車を選ぶとなるといろいろこだわりがあるみたいですよ。
使用目的からの選択肢の狭さに加え、予算の関係(笑)でさらに選択肢が狭まり、悩みに悩んだ結果選んだのが、こちら!
13年落ちのレガシーアウトバックです!じゃじゃーーーーーーん。
![th[1].jpg](https://i0.wp.com/yatsu-yoshi.com/wp-content/uploads/2017/12/th1.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
ちなみに金額は、
「47万」(35億じゃないよ。)
でも、走行距離1万7千キロで見た目もすごいきれいな掘り出し物ですよ!
よっぽど寂しかったのでしょう。なにやら車を買ったはずなのに、なかなか家に届きません。仲良しの麻生さんちの自動車整備工場にずっと入院(?)していたのです。
麻生さんは夏かき氷屋でバイトしてくれている〇〇ちゃんの紹介で知りあい、北杜市長坂町長坂上条で「デントワークショップ」という自動車整備工場を経営しているのです。店は汚いけれど(失礼な!)確かな腕の持ち主と氷おじさんの覚えもめでたいですので、皆さんもよかったらどうぞ!
そして、毎日のように氷おじさんが麻生さんと電話をしています。なにやら聞こえてくる言葉は「イカリングが~」とか「インチダウンが~」とか「リフトアップが~」とか「入らないなら切って加工すれば~」とかなんだか怪しい謎の言葉。。。むむむ。
????????!!!!!
?????????????????!!!!!!!!
さらに、仕事中に突然いなくなる日々が。。。怪しすぎる。なぜか帰ってくるといつも満面の笑み。。。。。
そんな日々が2か月くらい続いたでしょうか。もう誰もが車を買ったことを忘れていました。きっとあれば夢だったんだ。というくらい、長い長い期間、購入したアウトバックはいなかったのです。
とある日、「おう!麻生さんちに行くぞ!」と、突然おじさんが言いました。いつも一人で行くくせに。
私「今日に限ってなぜ誘う????」
氷オジ「それは!車を取りに行くからなのさ!!!!るんるん。」
「お~れ~の~レガシーは、世界一カッコいい~~~~~!!!!」
らしい、そのレガシーがこちらです!おじさん自らブログ用に写真をとって私に送り付けてきました。どうぞ、見てやってください。
じゃじゃーん。

改造ポイント1


八義お決まりの凶悪LEDバー。今回はなんと前と後ろについています。
改造ポイントその2

イカリング。イカリングは食べ物じゃあなかった。。。さらに当然、フォグもヘッドライトもすべてLEDに改造済み。
改造ポイントその3
皆さん、写真を見てやたらタイヤがでかいことにお気づきでしょうか?よく見ると車からちょっと〇み出しているようにも見えます。さらにホイールは今回インチダウンというものに挑戦したそうです。ちなみにこのタイヤとホイールを入れるために、車の車高もアップしています。それでもそのタイヤは入らず、ホイールハウス内も相当加工してもらったらしいです。
その結果、地上最低高が250mmになりました。大雪が降っても安心♪とかおじさんが言っていますが。ちなみにノーマルのクロカン四駆よりも地上最低高があるのが自慢らしいです。よくわかりません。。。。

缶ビールを2段重ねしてもまだ余裕あります!(だからどうした。。。)
改造ポイントその4
改造は外見だけにとどまりません。何がそんなにこだわりがあるのかわからないのですが、もともとの7インチのナビが気に入らず、9インチのナビを無理やりつけてもらっています。これも相当苦労して切ったり貼ったりして入れてもらったらしいですよ。
「この当時のレガシーに9インチナビを入れているのは日本にも俺だけだ!!!」と、謎の自慢をしてきます。何がそんなに嬉しいのか理解不能ですよ。まったく。。。。

ちなみに、このDVDは氷おじさんが「俺の彼女♡」と痛いことをいっているアリアナ・グランデちゃんが歌っている姿が映っていますが、この写真を撮るためにわざわざアリアナが出てくるまで車内でじっと待っていた(終わってるよ。このおっさん。。。。それに、彼女じゃないし。。。イタイ。。。。。痛すぎる。もはや可哀そう。。。。笑)
一体全体、このレガシーは本当にカッコいいのでしょうか?もはや私にはわかりません。
ただ、言えるのは、この車で買い物にスーパーまで行くと、やたら注目を浴びてしまいます。やはり。これはカッコいいというより、恥ずかしいのではないのでしょうか??
どうなんでしょう。前後に爆光を放ち、タイヤのでっかいレガシーを運転するババァがいたらそれは私です。暗闇も安心です。もはや闇を明るく照らす天使です。そう思うことにしました。
「大変だったんだよ~このレガシーにするのは~すごいだろう?カッコいいだろう~?」と、毎日のように氷おじさんが自慢していますが、改造してくれたのは、すべて麻生さんなんだけれどもね。。。。
ありえないこの我儘な要求をすべて叶えてくれる凄腕のスーパーメカニック!
皆さんも車のことでありえない要求をしたいときは、ぜひ麻生さんのデントワークショップへ!!!「あなたの我儘叶えます。笑」
ちゃんちゃん。