【ありがとう】怒涛のGW。無事終了!!【ございました♡】

4月29日から5月7日まで、長かったGWが無事終わりました!

今年も8か月ぶりに再開した「蔵元八義直営 天然氷のかき氷 道の駅はくしゅう スーパーエブリ前店」(な、ながい。。。いい加減、店名を考えろって??)も、連日多くのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました!!!大感激♪ 久しぶりに会えた懐かしい皆様!初めてお会いした皆様!本当に本当にありがとうございました!
毎年夏になるとみんなに会えるのが楽しみです!
9月末まで、今年もお店、頑張りますね!(うふ♡ また来てね♡ )

さてさて。

八義のかき氷屋は、夏休みまでは土日と祝日と、たまのとても暑い平日(???)だけ、営業しているのですが、その間は、毎年天然氷の卸の方のお客様の研修も行われています。

まぁ、研修???というか、体験会??というか、とにかくそんな大それたものじゃぁないのですけれども。
そもそも、八義は天然氷の蔵元では、新人さんの部類になりますから、お客様もかき氷店をこれから始めたい!といった新人さん(??)が多いのです。
天然氷を販売し始めた最初の年、氷を買ってくれたある店舗の方から、こんなクレームが。

「お宅の天然氷を買ったのに、はやりのフワフワのかき氷にならないんだけど!??」

「・・・・・・・・・」

そうなんですよ。天然氷といえども、氷は氷ですから、ただただ、適当なかき氷機のぶっこんで、適当に削っても、決してフワフワにはならないのです。
一生懸命扱い方を口頭で伝えても、なかなかうまく伝わりません。

そして、あるお客様からは。

「天然氷を仕入れて、蔵元の旗をぶら下げて、市販のシロップかければ、売れるだろう?旗と氷、送ってくれる?」

「・・・・・・・」

シロップだって、やっぱり美味しい方がいいですよね?これじゃなきゃいけないっていうのはないとは思うのですが、わざわざ高い天然氷を使うのであれば、ちゃんとその人なりのこだわりを持って使ってほしいのです。
いまは、食べにくるお客様の方が舌が肥えてますから、蔵元旗があれば売れるなんて、そんな甘くはないのです。

そして、よくよくお話を聞いてみると、どのお客様も、ただ安易に考えているというのではなく、本当にどうしたらよいのかわからないだけなんだ。本当は天然氷を美味しく提供したいって思っているんだ。ってことがわかってきました。

私たちも別に人様にお教えするほど、すごいわけではないのですが、それでも、初めて天然氷を扱う方たちにお伝えできることは少しでもあるはずだなぁ~。なんてところから、

「じゃあ、うちのお店が営業しているときに、ちょっと削りなんかの体験してみたら?シロップの仕込みも参加してレシピも見ていただいたら?」

なんてところから、「研修????」が始まったのです。

今年で4年目になるかき氷屋ですが、いつしか毎日営業になる7月前までの土日は毎週どなたかが研修に来るように。
そして、研修の夜は親睦を兼ねての飲み会が繰り広げられるように。笑(こっちがメインなのでは???)
お陰様で、お客様と私たちとで、本当に顔の見えるお付き合いができるようになりました。

顔の見えるお付き合いと言えば、今では八義に欠かせない大切な仲間、茜農園のミスターKawasakiが毎年来てくれています。そしてもちろん今年も彼女のユキちゃんを連れて、来てくれました!!
(二人は開店日にまるで社員のようにこき使われたのは言うまでもない。。。)
いついも珍しい茨城の美味しいお土産を沢山持ってきてくれて、茨城って本当はすげぇんだと思い知らされています。あ。茨城というか、小美玉がすごいのかな?
農作物のことについてはプロフェッショナルなので、果物の仕入れでは本当にいろいろ教えてもらっています。感謝!!大感謝!!(写真がないじゃん!!!)
ふふふ。そして茜農園の芋はヤバイっすよ。これは今年のうちの目玉シロップになりますよ。(ふふふふ。乞うご期待)

そうして、今年のGWもお客様が毎日研修に見えていました!
そして、毎晩酒盛りが開かれました。(死)

東京町田のめがね庵の石井社長と、陽気なアルバイト君2名。なんと二十歳!!わ、若い。石井社長は、町田のおでん屋さんと恵比寿で串焼き屋さんも経営しているだけあって、お酒に強い!詳しい!面白い!?(笑)

DSC_2111
珍しい美味しいお酒を沢山持ってきてくれました。そして飲みました。笑
若者たちの写真がなかった!!残念。おもろい子だちだったのにいいいいいい!
今どきの若者は、飲まない遊ばないって聞くけれど、懐かしい昭和の香りのする二十歳たちでしたよ。よく働くしね!
DSC_2114

去年からお付き合いさせていただいている、高萩のおやつとパンの店テクテクの前田ご夫婦。
奥さんのヨーコちゃんはさすが一年やっていただけあって、上手!!旦那様はお笑い担当??(笑)めっちゃ、良い人でした!!!本当に、どす黒く淀んだ私の心も澄み渡ってしまうほど、優しいご夫婦!!大好き!!!!
残念ながら日帰りだったので、朝7時半から氷室に来て仕込みを手伝ってくれて、なんと空いた時間で、氷池の掃除まで手伝ってくださいました。夜中3時から運転してきたというのに!!!!地酒とおつまみのなんだかめちゃウマなお漬物をお土産に頂き、次の研修のメンバーが宴会で美味しく頂きました。笑
DSC_2122

3番手は、六本木のイケメン二人+松戸の〇〇メン・ヨシ〇リ(あえての伏字・氷室でのお馴染み某氷おじさんの長男ですよ!)。この夏から某大手企業の運営する六本木のカフェの立て直しを任命された三人です。(なぜかヨシ〇リ君は学生ながら某大手企業に特待生として特別採用されているのです。え。彼は優秀だったのか?そうなのか?トンビが鷹をうm。ryo。)

彼らは本当に面白く、なんと東京から八ヶ岳までヒッチハイクでやってきました。なんでもヒッチハイクで日本中の津々浦々行きまくっているとのこと。見せてもらったスケッチブック(猿岩石が持ってた(古すぎだろ!!!!)、あの行先を書いて掲げるやつ。)には、その時々、車に乗せてくれた人からのメッセージがびっしり。こりゃ、本物だわ!!
それを見た氷おじさん。

「よし。俺もヒッチハイクでイソベさんと日本縦断!」
「いや。それ笑えないから。」

でも、私もちょっとうらやましくなっちゃった。若いっていいね!!!!

その他にも、糖質制限とか、脳を活性化して己の限界を突破するための絶食とか、なんだか意識高い系の話がたくさん。でも、ま。連日お酒飲みまくっていましたけれどもね。笑

3泊してみっちり研修してこき使われて、4日目の朝、次の目的地松本に向けて、道の駅からヒッチハイクで旅立っていきました。笑
DSC_2128

DSC_2132

そして、最後は、長野県上伊那郡宮田村にてチェレステというカフェを運営しているホンブさん。お隣の県です。一時間で来られるので、田舎ではそれを「近い」と言います。笑
彼も飲み士だった!!!!!!!!!!!!
シングルモルト「白州」をコッソリ持ってきていて(笑)、八義の天然氷と井戸水で水割りにして飲んで、感動してくださいました!
いや、本当に美味しいんですよ。「八ヶ岳のシングルモルトを八ヶ岳の水と氷で味わうなんて、幸せです!」としみじみ言ったときの顔が忘れられない!(笑)
氷おじさんも大喜び。いつでも仕事抜きで泊まりにおいで!一緒に飲もう!とナンパしておりました。笑(まぁお客さん来ているときは、私に止められることなく、たくさん飲めますからね。そうでしょうね。プッ)
ホンブさんは、日本酒バーも運営しているので、年間800種類くらいの日本酒を飲むそうです。すごい!超詳しくて、酒好き八義メンバーはウキウキが止まりません。

飲みの話ばかりですが、まぁ飲みがメイン真面目に研修もしましたよ!
いつも美味しい長野のお菓子をありがとう!(私が大喜び。)
そして、ホンブさんの写真がありませんよ!!!!ごめんなさい。
次回飲み会の時に撮りますね。(???)
ああああ!見つけました。ホンブさん!!!!!!!!!!
ほんぶさん

と、ばばば~~~とまとめて紹介しましたが、こんな感じでGW終わりました!

楽しかったです。笑

 

そうそう。これから研修に来られる皆さん。わたし男の人(特に若い)には厳しいので覚悟してね♡
あ。愛ですよ!!愛。

 

では、次回かき氷屋の営業は5月13日土曜日・14日日曜日です!新メニューもありますよ!まってまーす♪

 

 

 

 

明日4月29日からかき氷屋始まります!【はくしゅう道の駅スーパーエブリ前:天然氷のかき氷】

いよいよですぞ!!!

CIMG2496

いよいよ、明日、4月29日(土)AM11:00より、

「蔵元八義直営 天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅 スーパーエブリ前店」(な、ながい(;´・ω・))

がはじまりまーーーす♪

CIMG2499

 

お店もキレイ。今回はかき氷機を増設できるように調理台も増やしてレイアウトを変更しました!ひろーーーーーーーーい。

CIMG2493

メニューボードもできましたよ!(相変わらずふざけた内容。笑)

 

初夏のスタートメニューは

いちご、清見オレンジ、メロン、キウイと、コーヒー、抹茶、ティラミス、信玄あたりをベースに、その日の気分で日替わり特別メニューを入れていきたいと思います!
20160430_024953876_iOS

もちろん、今年もすべて手作り!フルーツは生フルーツ100%のしぼりたて!練乳もシュッポッポ牛乳で3時間炊いて手作り!マスカルポーネもヨーグルト練乳もあるよ!
そして、練乳類はトッピング無料♪ 好みのものをトッピングしてね!

おすすめは、ふんわりフロマージュクリーム♪
中沢生クリームとタカナシのマスカルポーネをふんわりホイップ!
こちらもすべてのメニューにトッピングできます。が、こだわり過ぎて原価が高い!!汗 こちらはトッピング+100円です~。ごめんなさい。

 

おまけの写真は。。。。冷凍車をバックしていてカラーコーンを轢きました。アーメン。
CIMG2502

 

ではでは、また今年も皆様にお会いできることを楽しみにしています♪

GW中は5月7日まで休まず営業します!!!!がんばるじょ~~♪

——-

CIMG2271

あたち、あちたからお留守番なの。み~~~んな道の駅でお仕事なんだって。ちゅまんないからクロちゃんとガウガウ遊んで待っているの。

そういえば、この前、南アルプス犬舎のケンぱぱと、茶々ねえちゃんが遊びに来たんだよ!
ちゃ~と茶々ねぇちゃんは同じ名前なんだよ。ママが茶々ねぇちゃんをとても気に入っちゃって、お名前貰ったんだって!

ママがお写真を撮ったんだけど、とっても下手くちょでちゅ。まともなのがないでちゅね。

CIMG2383

CIMG2468

南アルプス犬舎のお父さんとお母さんが言うには、ちゃ~は小ちゃいんだって。もうすぐ5か月なんだけど、クロちゃんの5か月のときの半分くらいってママもいってりゅ。
おかちいなぁ。ちゃ~は食いしん坊なんだけどなぁ。
きっと毎日クロちゃんと走り回っているから、食べたものが全部ウンピになっちゃうでしゅかね??

CIMG1920

でも、かわいいって言ってもらえて、ちゃ~とっても嬉しいでしゅ♪

いよいよGWから始まるよ!!はくしゅうかき氷屋♪

先日4月22日。
毎年お世話になっているはくしゅう道の駅スーパーエブリの駐車場に「例の売店」が設置されました!!
DSC_2099
今年もいよいよです!

また今年も帰ってきましたぞ!!皆さんにお会いしたかったですぞ!!!!

じゃーーーーーーーーーん!

「蔵元八義直営 天然氷のかき氷 はくしゅう道の駅 スーパーエブリ前店」(な、ながい。。。。。。(;´・ω・))はGW初日 4月29日(土曜日)からスタートします!!!

今年もより一層おいしい天然氷のかき氷を食べていただけるよう、相変わらず、手作り!フレッシュ!無添加!!ふわっふわ!!!にこだわって頑張ってまいります!!!

DSC_2105

みなさま、どうぞよろしくお願いします♪

 

開店前の景気づけ(?)に、会社のみんなで高遠城址にお花見に行ってきました。
酒飲みを連れて行ったので、今年は夜桜です。

CIMG1965

CIMG2010
高遠は日本三大桜の名所なんですって!ここだけにしかないという「高遠小彼岸桜」が満開!まさに満開!!素晴らしかったです。
CIMG2025
まぁ私は帰りの運転要員なのでお酒は一口も飲めませんでしたけれど、それでも満足!素晴らしかったです。

残念ながらカメラの腕とセンスが皆無で、300枚近く写真を撮ったのに、まともなのがなかった!!!!!!!!!!!(死)

この写真わかりますか?池に満開の桜が映っているんです。
CIMG2136
覗き込むと、吸い込まれそう。深ーーーーい深ーーーーーーーーーーーーーーーーい水底にまで桜が幾重にも咲いています。幻想的でしたよ!!!
CIMG2139

ま。おやじたちは単なる酔っ払いでしたけれどもね。(怒)

CIMG2221桜のトンネルの橋を見上げると、まぁキレイ!!って、よく見ると。。。。。。
CIMG2220
酔っぱらったナリも中身もキタナイオヤジが二人カッコつけている。。。。おえっ!!!!!

そして、我が家のお犬様たちは。。。。

CIMG0890

茶々姫は4か月になりました。

来た時から3倍くらいの大きさになりましたよ!
そして、なんだか猫度が増してきました。高くて狭いところが大好きです。
CIMG1650
CIMG1571

小さい体で3倍くらい大きなクロに向かってこの顔。
CIMG1092
転がされても転がされても向かっていきます。「ガオオオオオオオオオ!!!!!」

激しく遊んでいるようで、喧嘩みたいとよそのワンちゃんの飼い主さんには恐れられていますが、本人(?)たちは楽しく遊んでいます。
CIMG1494

CIMG1839
乱暴に見えるけれどクロはちゃんと手加減してくれているんだよね。

クロはいつでも優しいイケメンです♡
CIMG1657