暖冬に負けない!がっ。。。清里は切出し近づく!1月13日決行かも!!

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変皆様にお世話になりました!
今年も八義スタッフ一同、誠心誠意頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

さてさて。

肝心の今年の氷づくり。

 

いやああああ、暖かい!!!!!!!!

 

クリスマスもお正月も穏やかな暖かい天候で、一般的にはとても過ごしやすく道行く人とのご挨拶は「あたたかいですね~。助かりますね~^^」みたいな感じでニコニコしてはおりますが。天然氷屋にとっては

マジで泣ける最悪な感じです!

今までも暖冬といわれ暖かい冬はあったのですが、それでも一週間くらい寒気が続いたり、さすがに夜はマイナスだったりっていう感じだったのですが、今年はまるで冷えません!!(;´Д`)

ぬる~~~~く、あたたか~~い日が続いております。(;´Д`)

それでも年末も年末、実に12月31日の大晦日の夜、やっとこ満足いく氷を張らせることができました!

20200101_004755576

はっぴーにゅーいやー!の瞬間。

これでなんとかめでたく元旦を迎えることができたのでした!よかったぜー!

20191229_165307072

現在、長沢の池は5cmくらい。

そして清里の池は現在10cmくらいです!

 

81701021_2624514804333075_878660423686029312_o

 

今日の天気は雪。雪かきしたいのですが、この暖かさで雪は積もらず、氷の上で水になっております。( ;∀;) 雪は明日の昼頃まで降るらしいので、この分だと下の池は割って捨てることになりそうです。号泣。

標高1350mの清里は何の心配もなく、この調子でいくと連休最後の1月13日に切出しができそうです!

清里ネ申!!!

 

ということで、また日程がちゃんと決まりましたらお知らせしますぞ!

みなさま、待っております!!!!

 

追伸。仔犬たちも大きくなってまいりました。(;´Д`)

HORIZON_0001_BURST20191111231333139_COVER

きのぴー現る!!

昨日の朝7時ごろ、庭に現れた一台の軽自動車。

こんな朝からだれなんだ?と、見ていると(クロとちゃ~は警戒マックス)車の中から見覚えのあるおっさん登場!

なんでも、小淵沢まで走ってきて力尽き、朝まで車中泊していたとのこと!えー!あと10分頑張れば夜のうちに氷室に到着できたのに!!!!

そんなお疲れの長道中&車中泊のゲストだというのに、早速朝から高所作業者に(無理やり)乗せられてこき使われてしまうという悲劇!

さて。それは誰でしょう!!??

CIMG4210
むむ。だれじゃ?

CIMG4211
おお??

CIMG4212
じゃじゃーーーーーーーーーん

そうです!木下さんでした~~~~!

木下さんはあま市で八義の氷をつかったかき氷屋「しあわせ かき氷屋」のオーナーです!

https://ja-jp.facebook.com/shiawasekakigooriten/

思えば去年の夏、ごり押しでひと夏のバイト(?)に来て研修し、秋からはご自身の土地にお知り合いの大工さんと一緒に自分自身で店舗を作ったという行動派!

変わっているけれど、なかなかすごいですよね。笑

今年の春オープンした「しあわせかき氷屋」さんも夏はとても人気店となってたくさんのお客様に来ていただいたようです!よかった!

でもあくなき探求心があふれる「きのぴー」は、いままたいろいろかき氷に悩んでいるんですって!

がんばれきのぴー!

夜は宴会。そして一泊してみっちり二日間お手伝いしていただきました♪

そういえば、夜は偶然、春日井市の川久さんのイケイケどんどん社長&イケメン若いあんちゃん社員も八義まで来てくださり、一緒に飲みまくりました!

写真とりわすれた。ぐは

冬が始まり、八義もまた人が集まるようになってきました。楽しいです!嬉しいです!ありがたいです!!!!

みなさま!切出しもまってまーす!(笑)


さてさて。今日のクロちゃんとちゃ~ちゃん。

ちゃーはいよいよヒート近くなってきて、ますます情緒不安定。
「あたし、だるいの。クロがしつこくてやなの。」

CIMG4215

CIMG4214
なんかまたフラれそうだぜ。とほほ

おやじすわりでうなだれるクロであった。。。。。



今年のかき氷屋営業、無事終了しました!

今年も多くの皆様に来ていただき、本当にありがとうございました!

10月1日の日曜日をもちまして本年度(2017年)の「蔵元八義直営 天然氷のかき氷 道の駅はくしゅうスーパーエブリ前」(な、ながい!!!)の営業はすべて終了いたしました!

これから冬に向けて、また天然氷の仕込み準備に入ります!
その前に、10月は少し遅い夏休み(え?夏なのか?)をいただいて、実家に帰ったり、それから全国のお客様のところに押しかけ遊びに行ったりしたいな~と思っています。

また来年GWあたりからさらにパワーアップして(?本当か?)皆様にお会いできるよう、この冬も美味しい天然氷をたっくさーん作りたいと思っております!

 

ではでは、来年までみなさまごきげんよう~♪

本当にありがとうございました!!!!

DSC_0960

 

 

怒涛の夏が終わった。(ブログをさぼった言い訳?笑)

なんと!この夏は忙しすぎて(え?本当か?)ブログが一本も書けませんでした!
ぐはーーーーーーーーーーーー。(とりあえず、言い訳ですね?)
初夏に研修にきてくれたみんなのことも書かないけないうちに、夏休みが始まって、そして、ぐるぐる毎日目が回るほど働いているうちに(言い訳を重ねるわけですね?)、なんと!夏も終わってしまいました!

と、いうことで、

THE 夏2017 ダイジェスト!

てなかんじで、思ひ出の(すでに思い出?)写真を貼りましょう!(え?写真貼るだけ?)
えぇ。とりあえず。。。。(大汗)

研修の写真から、夏のいろいろまで。どうぞぉ~~~~~~

 

研修に来てくれたのに、写真がみつからない方もいました!!ごめんなさい。大泣き

DSC_2276

京都の「鹿の子」から圭子ちゃんとあこちゃん

DSC_2296

そういや、なんか今年もTVに出ました!一本も見てないんだけど。。。。

DSC_2335

スノウドロップご一行と、ようこちゃん。

DSC_2347

富山のハナさんまで納品に行ってきました♪

DSC_2360

ハナさんの看板かき氷「クロくま」。中にはお楽しみのフルーツシロップが!超美味!

DSC_2365

富山ハナさん。ええ。納品ですから。運びます。(おっさんが笑)

DSC_2396

富山といえば、ラーメンブラック

DSC_2402

車窓からみる親不知

DSC_2441

福岡の夜の帝王がきたw

DSC_2446

福岡 氷処OBC♪ たのしかった!

DSC_2447

美人女三代のご家族が経営する平塚のポルトボヌールさん♪

DSC_2470

茨城からやってきた!イケメン萩原社長とその一派!!!

DSC_2473

筑波のウエスト珈琲ハウスさんです!

DSC_2477

愛知県豊川市から。体に優しい有機農作物とカフェを営む小林さん!同じ日にきた北千住「重義」さんの写真がなかった!!

DSC_2479

富山の小矢部アウトレットにもヤツヨシが出店!

DSC_2484

河口湖の「さざなみ」さんからガタイのやたら良いお二人。笑

DSC_2498

脱走20日からの~。よい笑顔は幸せの証拠!南アルプス犬舎の父さん母さん愛ちゃん

DSC_2503

今年も熊本県たまな五葉クラブのマンゴーは最高だった!!!

DSC_2504

廣瀬君と株式会社SDKの土岐さんご一行!

DSC_2517

花の冠がやたらと似合うクロ

DSC_2538

冠のはずが、首輪になってしまった茶々

DSC_2541

イケメンだろう?

DSC_2555

komaeカフェから小川社長と美女たち!

DSC_2558

伊勢名物御福餅!御福餅本家の鈴木女史ご一派。笑 かき氷への気合十分!

DSC_2575

御福餅本家さんのアイスマック、やばい!激うまだった!!!

DSC_2600

今年も信州川上村の夏イチゴ「サマープリンセス」つかいますぞ!川上村のすごいトラクターと社長。

DSC_2603

そういえば、八ヶ岳アウトレットでもやりました。。。。笑

DSC_2608

桃。

DSC_2619

長坂のお祭りにも参加!

DSC_2629

こほくだよーん♪9月にも来てくれたの♡かわいい!

ヤツヨシ行列

今年も多くのお客様に来ていただきました!ありがとうございました!

 

 

さてさて。はくしゅうのかき氷屋は、9月末まで金曜日、土曜日、日曜日、月曜日と営業します!
カキ氷屋もラストスパート!栗やかぼちゃなどの秋メニューをそろえて待っています!

 

【茶々姫の】愛ちゃんがキターーーー!!【ママ】

お店に嬉しいサプライズお客様!

DSC_2498

南アルプス犬舎のお父さん・お母さんと、茶々姫の母犬愛ちゃんが遊びに来てくれました!
愛ちゃんは先日二十日間の冒険から無事帰ってきて、今は実家(?)の南アルプス犬舎でまた楽しく幸せに暮らしています。

運動神経抜群で狩りが上手で、そしてなんといっても優しいママ犬ちゃんです。

冒険から帰ってきた日の話もお父さんとお母さんから聞きました。
まるで赤ちゃんみたいに泣きながら茂みの中から飛び出してきて、お父さんに抱き着いたんですって。目に浮かぶ!!!

よかったね愛ちゃん!

愛ちゃんの幸せそうな100万ボルト笑顔(ふ、古い)が印象的でした♪

DSC_2496

残念ながら茶々姫とクロはお家でお留守番だったので、愛ちゃんには会えなかったのだけれども、今度は南アルプス犬舎に私たちが遊びにいこうね!

お父さんも元気そうでよかったです!あと、長靴じゃない(失礼!)お母さんが女優張りにキレイでスタイルも抜群でびっくり!南アルプス犬舎のお父さんは面食いですな。。。。南果歩かと思いましたぜぇ。

南アルプス犬舎のブログでも紹介してもらっちゃいました!
皆も見てね!

南アルプス犬舎甲斐犬カイのブログ(お父さん)

南アルプス犬舎のブログ(お母さん

最近の茶々姫とクロ。

DSC_2286

茶々姫は6か月半になりました!
相変わらず子ぶりでめっちゃ可愛い♪(親バカかーーーーーーーー!)
でも、女の子なのに最近お散歩の途中、チッチするときに片足を地面から10cmくらいあげているのを発見。ま、マーキングですか?マーキングですね?

「あたちの陣地よ!」

ぷぷぷ。クロの真似しているんでしょうかね?笑
生意気なところもかわいいのです。笑

氷おじさんがいればノーリードで山道をお散歩できます。
おりこうさんだね。

DSC_2331

私だけだと、クロは「ひゃっほ~~~~い!」と暴走して飛んでいなくなっちゃうのですが。。。。まぁ自分で家に帰ってくるのだけれども、近所迷惑だし、心配で心配でたまらないので、私だけの時は放しませんけれど。
ああ。威厳がないって悲しいわ!!!!

THE納品。西へ東へ。【東京梅島編】

最近、かき氷屋の話や、溺愛する甲斐犬の話ばかりですが、ちゃんと天然氷屋として、いよいよ出荷も繁忙期に差し掛かり、バリバリこなしておりますよ!っということで、今日は納品に行ってきたお話です。

1t単位の納品では、わが社の冷凍車 「ハイ!A太郎号」↓↓↓が大活躍です。
IMG_0976

まぁ、納品といえば過積載の冷凍車で高速をぶっ飛ばせるハイパー運転テクニックの氷おじさんや、氷のコンテナ2段持ちもなんのそのの超力持ちとっくんが行くわけで、このワタクシにはなんら関係のないお仕事のわけですが、実はいつもすご~く行ってみたかったのですよね。

だって、たまには遠くに行ってみたいじゃありませんか!(旅行気分。笑)でも、連れて行ってもらうには、なんらかの仕事っぽい理由がないといけません。

そこで、考えました。

「わたし、新メニュー開発のために、かき氷を食べに行かねばなりません!!!なりませんのじゃ!!!!」

何でもしつこく言ってみるものです。やりましたーーーーーー!今回連れて行ってもらいましたよ!!!!やっほーい!

まずの行先は。じゃじゃーん。東京は足立区梅島の「パティスリーラヴィアンレーヴ
うわーーい。
こちらは、去年から八義の天然氷でかき氷を作ってくれている、超おいしいケーキ屋さんです。オーナーの北西さんは、なんとコンクールで金賞をとったモノホンのパティシエなんですよ!!ひとりHPをみてキラキラ光るケーキたちにヨダレをたらし、いつか行かねばと思っていたのでした。ひゃっほーーーい!!!!

北杜市から氷を積んで足立区まで2時間半。
つきましたぞ!!ここですここ!
DSC_2214
こんな都会のシャレオツなお店の正面に、八義ののぼりと旗!おお!なんて嬉しいことでしょう。
おおっと、まずは納品です。1tの氷を冷凍庫に運ばねばなりません!

DSC_2209

さぁさぁ。氷おじさん頑張って!と、私は応援担当ですから。ふふ

DSC_2211

パティシエの若いお姉さんたちも手伝ってくれました。
私は見てただけ。トシですからね。(普段28歳とかいって失笑を買っているのに、こういう時だけ年を強調、笑)

無事納品を終えた後は、ワタクシの本日のメインイベント!
これです!!!じゃじゃーーーーーーーん

DSC_2228

DSC_2226

ケーキ屋さんのかき氷!!!ひゃっほーーーーーい!!

メニューもいろいろあったのですけれど、どうしても食べたかった、ガトーショコラとイチゴショートケーキをチョイス。

おおおおお!!!感動の美味しさ!見た目もなんか違います!

シンプルなかき氷も好きだけど、こういうジャンルが違うスペシャルなかき氷も大好きです!さすがプロのケーキ屋さん。使っている生クリームもショコラも、すべて高級な味がしますた!チョコレートはベルギー産だそうです。本当にケーキとして売っているガトーショコラや、ショートケーキのスポンジなんかも入っていたりして、目から鱗のうれしい驚き!とっても美味しかったです。
秋にはモンブランかき氷も出るそうです。ああ食べたい。

幸せ♡

パティシエの北西さんと記念撮影。

DSC_2230

そして、もちとんケーキをたっくさん買って帰りました♪幸せ♡幸せ♡

DSC_2217

パティスリーラヴィアンレーヴは北千住から東武スカイツリーラインで二つ目「梅島」駅から徒歩3分くらいの所です。ぜひ、みなさま一度いってみてくださいね♪

 

【サプライズ】川久社長夫妻がキターーーー!!【第2弾】

さて、先週土曜日、もう一組のサプライズお客様は、名古屋からこのトラックでやってきました。

DSC_2265

DSC_2266

そうです!名古屋の氷屋 川久のおもしろ社長夫妻です!!
川久社長と言えば、雪降る冬の寒い夜、氷室の溝にはまってたっけ。(( -_-)遠い目)

久しぶりにお会いするお二人は、相変わらず元気で若々しい!エネルギーがみなぎっているね!中性脂肪がみなぎっている氷おじさんとは大違いです。笑

うちのかき氷も並んで食べてくれました!新作の有機雪下ニンジンマスカルポーネかき氷(ながい。。。)も、食べてくれましたよ!

営業中だというのに、このメンバーが集まると話がはずみます。
氷おじさんの楽しそうな笑い声が!

ささ。記念撮影ですよ~~~

DSC_2262

DSC_2263

それ、なんのポーズっすか?あ。ひげダンス??(ふ、古すぎる。この読者に何人ひげダンスがわかる人がいるのだろう。。。。)

たのしそうですねぇ。笑

奥さんのマリちゃんもいっしょに。

DSC_2264

だからそれ、なんのポーズっすか?笑

「これは、セーフのポーズだ!」By氷おじさん

はてさて。何がセーフなのでしょうか?謎ですけれど、彼らには何かわかるのでしょう。笑

ともかく、楽しい再会でした!遠くからありがとうございました♪

【サプライズ】こほくがキターーーーーーーーー!【第一弾】

今日の日曜日はサプライズな出会いがたっくさん!!!

その第一弾は!本当にびっくり!我が家の甲斐犬 茶々姫の従妹になるのかな?
私が毎日ブログをガン見しまくっている、あのこほくちゃんが岐阜県からパパ&ママとかき氷を食べに来てくれました!!こほくちゃんのブログはこちら!

こほくちゃんは、茶々姫と同じ南アルプス犬舎の甲斐犬で、ケンちゃん(父)とキララちゃん(母)の仔犬。茶々姫は、ケンちゃん(父)と愛ちゃん(母)の仔で、お誕生日も5日違い。姉妹のような従妹のような?笑
こほくちゃん、茶々姫にそっくりです!!毛並みも似てる!(犬親バカですんません。)
そうです。南アルプス犬舎のお父さんお母さんの所に里帰りした帰り道によってくれたのでした!犬舎のブログにもこほくの記事が!南アルプス犬舎のブログはこちら!

うっわーーーーーーーーー!!ブログの写真で見ているとおりだ!!!本物のこほくちゃんだ~~~~~~~~!!!!かわいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!
サップラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイズ!!

あまりの嬉しさに仕事を忘れ、こほくちゃんに駆け寄ってなでまくり!!こほくママとパパに話しかけまくり!(す、すっません。うれしすぎて興奮してました!!!笑)

生こほくは、ちっちゃくて、美人さんで、スタイル抜群で、ほんとかわいかった!!

勿論記念撮影!やたらデレデレで嬉しそうなオバハンが怪しいエプロンをして映っていますが。。。。

DSC_2261

 

毎日ブログを読みまくっている私は、こほくちゃんが大のイチゴ好きと知っていたので、イチゴ賄賂を渡して仲良くなる作戦を行使。私のお手々からぺろりと食べてくれて感激~♪

お店に茶々姫とクロがいないのがとっても残念。
一緒に遊べたら楽しかったのにね!

今度は絶対一緒に遊ぼうね!

こんなうれしい出会いがあるなんて。本当に甲斐犬を飼っていてよかったなぁ~。茶々姫が南アルプス犬舎の仔でよかったなぁ~ってしみじみ思ったワタクシでした。茶々姫も幸せだね!

そうそう。こほくちゃんのブログを見て、こほくちゃんも小さく見えるから、いつもきっと茶々姫と同じくらいの大きさなのかなぁって思っていたんだけど、実際は茶々姫の方が二回りくらい小さかった。こほくちゃんも小さい方だとおもうのだけれども、茶々姫は規格外に小さいんだということがわかりマスタ。これから大きくなるのだろうか????

 

5月研修。黒装束のダンディズム&サロンパス

どうも~。かき氷屋の看板 (元)女良 のワタクシです。5月3週目の土日も晴天に恵まれ、無事カキ氷屋の営業ができました!ヨカッタデス!!
新メニューの「有機カボスとレモンのミルクかき氷」もなかなか好評で、うれしいです!
暑い日はこんなサッパリとしたかき氷がよりおいしく感じますよね!!

DSC_2180

さてさて、そんな先週も、またまた楽しいメンバーが研修にお見えになりました!
ご紹介いたしましょう!!

まずは、なんと、べり~~べり~~ふぁ~~~らうぇいな岡山から。
「ひとり鍋しゃぶしゃぶ り山」の浜田さんと、その社長さんがお見えになりました。
ひとり鍋しゃぶしゃぶって、なんかちょっとエッチな響き。。。と思ってしまうのは、私だけなのでしょうか?いったいどんな人がやってくるのだろうか?と一人怪しい想像をしていたのですが、やってきた浜田さんはスタイル抜群笑顔のかわいい若いお嬢さんでありました!
そして社長さんは、普段東京にある本業(なんとデザイン関係の会社ですよ!)の本社からいらっしゃったダンディな紳士。
遠めに見てもただ者じゃないオーラが出まくっているではありませんか!!!!!!
そして、お二人ともなぜか全身黒。頭の先から足の先まで黒ずくめです。
DSC_2207

なんでも、岡山のひとり鍋しゃぶしゃぶは、社長さんのご自宅近くにご自分が帰省した際に自分の好きなものを食べたり飲んだりしたいという願望から、ついに店を出してしまったという、公私混同美食家のための贅沢なお店なのでした!そして、東京の会社からなぜか岡山に飛ばされを任された美女ハマディなのであった。
DSC_2190

服装が黒というのも、デザインの仕事柄、ガチャガチャとした色は落ち着かないし仕事の邪魔になるからだそうです。お話を聞けばなるほど。そうだなと、納得。
単純な私は、すっかり感化され、翌日は私も黒装束に。(え?)

もう御一方は、茨城の喫茶コロラドから見えた安田さん。安田さんは、栃木小山の税理士山崎先生が経営する会社の社員さんで(わかりにくい!!!)、茨城のコロラドを任されていらっしゃいます。
DSC_2186
安田さんは、まったく年齢不詳の謎の美女。おぬし!さては!キャッツアイだな?(え?)
明るくテキパキと動く姿は、さすが店を任されているだけのことはあります。
研修もやる気十分。さぁ始めるわよっ!っと上着を脱いだその後ろ姿をよく見ると。
両肩にうっすらサロンパスが2枚。おぉ!!!!!!
違います違います。ごめんなさい。ふざけました。笑
安田さんは、この研修に参加される2週間前に、交差点で後ろの車に追突されて、なんとムチウチ治療中なのでありました!!!

えー。そんな風には見えない元気さですけれど。きっと痛いのを我慢していらっしゃったんでしょうね。話を聞くと、この一年で2回車に追突されたとか。どちらも交差点の赤信号で停車中で、100%相手の車が悪いらしい。なんという災難!!!!!
しかし、そんな大変な目にあっても、安田さん明るいです。元気です。これは見習わねば!!単純は私は、すっかり感化され、翌日はすっかり明るいキャラへ。(え?)

こんなメンバーで過ごした二日間は、とても楽しかったです。
やっぱり普段出会わないであろう世界の方々と共にお酒を飲み(飲むのかっ!)、いろんなお話を聞かせていただけるのは、とても興味深く、勉強になるのです!!
いやぁ~またしても飲みすぎましたぁ~~~。わ~っはっはっは!(結局飲む口実なのか?)

まぁ、氷おじさんも、ダイエットはどこいったんだ?という二日間で、実に楽しそうでした。笑

二日目最後には、研修のお二人にそれぞれの作品を持っていただいてハイポーズ!
美味しそうにできています!

DSC_2199

DSC_2188

 

最後に記念撮影。

DSC_2202DSC_2201
どうです。わたし、明るく黒装束で、すっかり影響受けちゃっているのがわかりますね。笑

 

岡山のひとりしゃぶしゃぶ「り山」と茨城のコロラドでこの夏かき氷が食べられますよ!お近くの方お楽しみに!

 

夢に出てきた(?)新メニュー

五月に入ると突然、「天然氷職人」から「かき氷職人」に変身する氷戦士たち。毎日怒涛のように押し寄せる氷の出荷と、はくしゅうのかき氷屋準備に追われる日々です。
土日は毎週二組以上の研修の方がいらっしゃいます。
GW開け、1っ回目の土日だった先週(5/13.14)もユニークなオモロイヤツラがたくさんやってきましたよ!

先陣を切ったのは、台湾を拠点に仕事をしている田中氏。
いつも公衆電話からの着信で、とにかく研修に来たいという彼は、こちらからの連絡も取れず謎の人物でした。怪しいのか??なんじゃ?今どき公衆電話とはっ!!!!????しかも高速バスで東京からくるという???
と、超疑っていたわけですが、会ってみたらそれはそれは瑞々しい若い好青年ではありませんかっ!(急に態度が変わる氷おばさん)
彼は東京にあるでっかい会社の台湾拠点を任されていて、普段は日本にいないので携帯電話が通じないからいつも公衆電話だったらしい。実はデキル漢だったのであった。

金曜の夜から前泊して土日みっちり研修から削りまで練習し、最後はすっかり八義の社員のように馴染んでしまって、終電ギリギリまで残らされて、私たちのソウルフード「やまよし」(小淵沢にある山盛りThe労働者の味!な定食屋さん。)まで付き合わせました。笑
DSC_2165

さすが若いだけあって、上達も速い!
まじで、その大きな会社を辞めて家に来ないかなぁ~。笑(速攻断られた。ぐふ)
いそべーさんと氷おじさんは、そんなことより田中君の台湾の話にくぎ付け。さっそく台湾に遊びに行く計画を立てておりました。なんでも夜のクロール?のために私は留守番?え?なんですと?

二組目は、埼玉の紺野さん。おじいちゃんなんだけど、なんだかこちらも怪しいオーラを出しまくりです。
埼玉の田舎に10反の農地を買い上げ、なんでも一切畑を耕さない、農薬も肥料もつかわない、「自然農」ってのをやっているとのこと。自然農法ではなくて、自然農。「農法」ってのはまたそれは方法があるわけだから、自然じゃないってらしいのです。自然農自然農は有機とも違う?自然農からみたら有機も農薬使ってるじゃん?って感じらしいです。よくわかんないのですけれど。
それで、作物やおさかなお肉などの食材には「波動」ってのがあって、自然のものは波動が高いらしいのですが、話もそこまで進んでくると一同の目が点になって泳ぎ始めました。笑
高度過ぎてちょっとわからないのです。
DSC_2168

しかし、自分が信じるものにこだわって突き進む(まさに突き進む)姿勢は、素晴らしいです。ちょっと見習いたいなと思いました。
きっとかき氷もこだわって(こだわり過ぎたらどうしよう?)美味しいものを作るはず!

最後は、山梨と神奈川の県境あたりで居酒屋「魚道」を営む小佐野夫妻!本職があるので日帰りでしたが、宴会開けだというのに朝7時半から夕方5時までみっちりとご夫婦で仲良く研修されていきました。
DSC_2173
本当に夫婦漫才のように奥様が旦那様に突っ込み、旦那様が奥様にボケ、ほほえましくやってらっしゃいましたよ!
しかし、お魚屋さんと居酒屋さんと切り盛りされていて、とっても忙しそう!シロップの仕込みにとても悩んでいました。時間がな~~~い!奥様が大変そう!!!
結構オレンジとか剥くの時間かかるしなぁ。
近いし、オープンしたら食べにいきたいなって思いました。
あ、本当は居酒屋に飲みに行きたいなでした。笑
DSC_2171

 

そんなこんなでこの週末も楽しく忙しく賑やかに過ごしましたが、
開けて月曜日の朝。

 

寝ぐせだらけでヨダレのあとくっきりのまさに寝起き!といった氷おじさんが、お尻を搔きながら部屋から出てきて開口一番。

「これからはエアロビだ。うちもエアロビでいくぞ。」

と、偉そうに宣言。

え?エアロビ?今度はライザップの二番煎じでジムでもやるつもり???はぁ?????

「いまの若者は意識高い系が多いから、糖質制限とか断食とかやってるってこないだ来た六本木の小僧も言っていただろ?六本木の店も有機にこだわってエアロビしてるって言ってただろ?紺野さんも自然農の作物は体にいいって言ってただろ?だからうちのメニューもそれだ!」

あぁ。マクロビオティックのことですね。。。。

「それ、エアロビじゃなくて、マクロビです。マクロビ。」

それに、マクロビと糖質制限は全く逆なんですけどね。。。

マクロビは旬の有機や自然農の野菜と穀物を中心に食べて、お肉とか魚とか乳製品とかは食べないんっすよ?砂糖とかもこだわって、はちみつとか甜菜糖とか使うらしいっす。
あ、うち甜菜糖使ってますね??そういえば。
抹茶も有機でしたのう。。

「とにかくそれだ!!!!俺はたった今、夢に見たぞ!!!!」

どうやら、ここ数日でいろんな人から聞いた話を刷り込まれて夢の中まで出てきたらしい。

まぁ。いっか。笑
ということで、八義でも無農薬、自然農にこだわったシロップやりましょう!
今年の新メニューはThe有機です。(いや。今までも有機、無添加なんですけどね。声を大にしていないだけで。)

ということで、さらに体によさげなメニュー開発ということで(笑)

新メニューその1
お馴染みミスターKawasakiのThe茜農園より
安納芋とマスカルポーネのかき氷!!

1493944477194

茜農園はまさに無農薬。お芋の味は、はっきり言ってほかのどこよりも美味しいです。じつは結構有名らしいです。
茨城県小美玉市の茜農園で検索するとたっくさん情報が出てきます。皆さん日本全国遠くから買いにこられるみたいですね。なんだ。ミスター。じつはすごいんじゃないか!!!!

あと、数は少ないけれど、たまに紫芋もあります。
紫芋パウダーじゃないよっ!本物の紫芋だよ!今年はあんまり作らなかったらしいけれど、来年はたくさん作るって言っているよ!やっほーい。

新メニューその2
有機といえば、ニンジンだろう?有機ニンジンだ!と、おじさんがほざいています。
ちなみにおじさんはニンジンが嫌いで食べられず、うちで作るカレーにはニンジンが入っていません。笑 赤ちゃんみたいに小さく刻んでわからなくすると食べるんですけれどもね。笑
ま、でも夢で見たというので(笑)、有機ニンジンとマスカルポーネ練乳のかき氷。
名付けて、有機ニンジン・マスカルポーネブランシェ。(カッコつけたら長いなぁ。。。)
近所の農園で、たくさん作っている有機ニンジンの形のわるいやつを、たっくさん分けてもらいました。
結構おいしいです。美容にもいいです。健康にもいいです。ニンジンジュースよりはずっと美味しいです。ニンジン嫌いのおじさんも美味しく食べました。笑

 

新メニューその3
国産有機レモンとカボスのミルクかき氷
これ、しゃれで作ってみたんだけど。
おっいし~~~~~っい!!!!!マジで美味しい!!!!
ミルクたっぷりのベースかき氷に絞っただけのレモンとカボス。見た目シンプルだけど、たべてびっくりの美味しさ。ふわっふわな氷にベストマッチ!

以上3メニューを追加しますよ!

あ。そうそう。八義ではすでに、お砂糖は甜菜グラニュー糖、抹茶は宇治中井製茶場の有機抹茶。大納言小豆も国産キウイもブルーベリーも、有機といえば有機かな?
なるべく美味しいものを作りたいと思っていたら、別に有機にこだわっていたわけではないのだけれども、自然とそうなっていました。
イチゴやマンゴー、桃に巨峰や杏子。その他すべてのシロップの果物は有機というわけじゃないけれど、どれも食べ比べて一番美味しいと思った農園のものをなるべく使っていますぞ!

乞うご期待!!!!!