2017年度第一回目切り出し無事終了!

1月17日から始まった今季一回目の切り出しが無事終了しました!!

今回は本当に大勢の皆様に応援に駆けつけていただき、さらには日中もよく晴れ低温が続くというこれまでになく天候にも恵まれ、予定していた3日間よりも1日早く、17日18日の二日間で、なんと大池、小池、両方の氷を完全に収穫することができました!!!!

ぶらぼー!!!!!

氷の厚さも両池とも15cm強あり、透明度も高く、4年の(短かっ!!)八義の歴史(笑)の中で最高の出来です!3日目にはすっかり池の復旧作業まで終わり、すぐに次の氷を作り始めることができそうです!!!

みなさま、本当にありがとうございました!!!!!大感謝です!!!!!!

さて、そんな切り出しの様子をダイジェストでご紹介しますね!

17日未明。2時ごろから氷おじさんと私で、大池の一番奥の、蔵の床にするための氷から切り始めました。
dsc_0764

どうして、カッターだけ先に夜中から始めたかというと。。。。。
八義の水は、沢の水ではなく井戸水を使っています。そのまま飲める(自宅の水は、全てこの同じ井戸水です。)超おいしい水なのは良いことなのですが、残念なことに井戸ですから水温が14度と高く、池の氷を出しながら入水してしまうと、せっかくの氷が溶け始めてしまいます。
でも、氷を出したらその分水を入れないと、どんどん池の嵩が減って残っている氷が斜めに沈んでしまって、カッターが回らなくなってしまいます。
ですから、苦肉の策で。。。。
まずはカッターをある程度入れて、氷を池から出すときはなるべく一気に!!!!!といった段取りが必要なのです!特に大池は広い分時間がかかりますから。。。。

うぅぅ~~~寒い~~~~~。
そうそう。今回は去年日光の松月のまささん社長さんから教えていただいたことを結構取り入れているんですよ!
その一つはカッターのレベル調整チェーン(??)の取り付け。
近所の車修理工場さんにお願いして取り付けてもらいました!
DSC_0586.JPG

でもこれが。。。笑 ちゃんと溶接してないもんだから、なんとカッターの重みですぐにダメになっちゃって役にたたーーーーーーーーーーん!!!やっぱり手間は惜しんじゃいけませんな。。。きちんと溶接してもらうべきでした。反省。。。。
ということで今年も重~~~~くて操作しにくいカッターでおじさんは頑張りました。笑(自業自得)

さてさて、応援の皆さんには朝の6時に集合していただき、カットした氷をどんどん蔵に入れていきます。みんな寒くて眠い中ありがちょう~~~~!
皆がきたら賑やか!!
DSC_0769.JPG

 

おじさんがカットしている後ろでは、前の日、雪が降ってきて途中で中断していた罫付の続きを並行作業!大勢いるのでドンドン終わります!!

DSC_0781.JPG

そして、まずは床の部分の氷から引き出し始めました!

DSC_0782.JPG

まだ。暗いですね。

DSC_0788.JPG

レールを大池の奥まで伸ばして、さぁどんどん蔵に入れますよ~~~~~。
7時にはようやく明るくなってきました!
DSC_0789.JPG
蔵もスタンバイおっけ~~~~♪

DSC_0801.JPG
さぁさぁ。どんどん進みますよ~~~

dsc_0802

DSC_0810.JPG

DSC_0808.JPG

DSC_0833.JPG

大池の切り出しをしている間に、小さい池の罫付も同時作業です。
大勢いるとこういうことができていいよね!
DSC_0805.JPG

みんな、早い早い!!!!すごいすごい!!!
ひめじ官兵衛堂のみわちゃんと、茨城の長岡さんの奥さんとお嬢ちゃんがいたので、女性陣の炊き出しの準備もさっくさく!!!!
この日は、豚汁とおにぎりでしたよ!お嬢ちゃんが張り切ってたくさん握ってくれました!DSC_0890.JPG

そして夕方には、大池の氷はぜ~~~~んぶ取りきれた!!うわ!すごい!!!!
蔵の中もたっくさーん!!
DSC_0894.JPG

うわぁ!!もしかしてこんなに池の氷をきちんと取れたのは初めてかも!
いつも途中で気温が上がってしまって中止になったり、厚さが十分でなかったりとかで、ロスがでていたんだもの。。。おお。4年目にしてやっと!!

そして二日目には小さい池の切り出し!
小さい池は大池の半分以下の大きさなので、もう余裕です!
朝も6時ごろからスタート!

小さい池はダイジェストで写真だけアップしますね♪

DSC_0900.JPG

スタート時の富士山。朝焼けがきれいです!写真の時間をみたら6時37分。
DSC_0907.JPG

まずは、レールを大池から小池に移動して。。。。。
DSC_0910.JPG
カットカットカット~~~~~♪

DSC_0909.JPG

地元UTYテレビ山梨さんが撮影に来ました。当日夕方からの「ウッティタウン6丁目」で放送されました!
DSC_0928.JPG

昨日とはメンバーもまた入れ替わっています!

DSC_0929.JPG

 

UTYアナウンサーの野牛さんと♪

DSC_0956.JPG

大池では同時に復旧作業。夜のうちに凍ってしまった氷と、ヘリにくっついていた氷を砕いて流しています。
DSC_0960.JPG

そして、なんと2時半にはすべての氷をしまい終わり、切り出し終了となりました!早い!!!
勝利の集合写真!
一日目に来ていただいたみなさんごめんなさい><
バタバタしていて集合写真を撮り忘れてしまいました!!!!!!!!!!

そして予定していた3日目には、切り出し作業はすっかり終わってしまっていたので、残ってくれたミスターKawasakiとひめじ官兵衛堂のけんちゃんみわちゃん、原田店長、いそべぇさん、くっしーさん、よしなり、としひさで池の復旧作業。

池の水を抜いて、そしてひそかに漏れていた(ぐは)大池の修復と、さらには掃除消毒まで終わらせてしまったのでした!!!じゃじゃーーん!!!
DSC_0969.JPG
池の外側を掘って、漏れている個所を修正。ぬはー。こんなに漏れていたのか!!!!!!!

夜には、官兵衛堂のマスターけんちゃんとみわちゃんが、なんと特製おこのみやきを焼いてくれました。おお。さすが本場のプロが焼くお好み焼きは格別!!!おいしすぎて食べ過ぎてしまったよ!!!!!!!

DSC_0979.JPG

DSC_0980.JPG

 

こんなそんなで、大変だけど、賑やかに楽しかった3日間が終わりました。
本当に皆様のおかげで無事、一回目の切り出しを終えることができました!遠くから手伝いに来てくださった皆様、本当に本当にありがとうございます!!!!

今の蔵の様子です。ご覧ください!!!!氷の妖精も降臨していますよ♡(死)
dsc_0972

 

2017年1回目切り出しの様子をダイジェストでお伝えしました!!
次回は、手伝いに来てくださった皆様のベストショットをご紹介したいと思います♪
乞うご期待!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年1回目切り出しの日程決定!

寒波が来る来ると天気予報が毎日いう割には、あまり寒くありません。
さすがに日中は1度か2度までしか上がらないのですけれど、夜が全くひえないんですよ。
なんだか、標高1000mのここよりもずっと下の甲府盆地のほうが夜は寒いみたい。
どうなってんじゃああああああ!!!!

と、いうことで今年も寒波祈願!行ってまいりました!

じゃじゃーん。
寒波祈願 高橋秀治 五十歳 ((;・∀・)
神様お願いしますだ。

dsc_0691

 

そして、ご利益にあまりありつけなさそうなこの方たちの(´・ω・`)。

dsc_0692

真面目にやってください!真面目に!!!!!!

 

さて、肝心な切り出しの日程ですが!
冷え込みが足らず、氷の成長がイマイチ!な感じですので、予定よりも少し伸ばして

1月17日(火)~19日(木)

に決定しました!!!!!!

16日中に罫付けと、レールの設置などの準備をおこない、17日の未明の2時か3時ごろからカッターで切りはじめ、明け方ころから蔵に仕舞始めたいと思っています!

お手伝いや見学に来てくださる皆様!!
プレミアム切り出し隊 入隊希望の方はどうぞご連絡おまちしております!!!!!!
希望しなくてもこちらからご連絡差し上げることもありますのでオネガイシマス(汗)
もれなく氷の妖精のパルプンテをプレゼント♡
(怖い。。。。。)

どうぞ、よろしくお願い申し上げます!!
さぁ!今年も(掛け声係)がんばるぞーーーーーーーーーーーー!!!汗

 

【趣味では】夜間作業用にキャリー改造!【ありません。】

いよいよ氷も厚くなってきました。さっき計ったら10cmを超えていました!
切り出しは16日17日あたりを考えています。いまのところ。。。
お天気や氷の成長具合でまだまだ1~2日は予定変更になる可能性もありますが、その辺になるのは間違いないと思います。

雪かきや切り出し作業など、なにかと夜暗いうちからの仕事が多い天然氷屋ですが、備えあれば憂いなしっ!
今年は夜間作業用にちょーすごい秘密兵器(?)を準備しましたっ!

「徹夜はざらです。」マンダム
ですから(プッ。)

そうですっ!去年のハイエースに続き、今年は農道のポルシェ「キャリーちゃん」も夜間照明用に改造したのですっ!じゃじゃーん。
ちなみに改造ハイ・エース太郎はこちら↓↓↓大げさなカンガルーバーとLEDライトが恥ずかしいです。。。。


夏、かき氷屋を手伝ってくれたスーパーレディ(見かけはかわいいけれど、実は超怖い。笑)清美ちゃん(超仕事できるバツイチ子持ち)の彼氏の麻生さんが近所で車屋さんを経営していて、それを知った氷おじさんは突然ネットでキャリーの謎の部品を買いあさりお店に送りつけたのです!

そうです。氷おじさんは無類の車好き。過去にはポ〇シェ911とかカイ〇ンとかレンジ〇ーバーとかその他なんだか名前のわからないいろんな車を乗りまくっていたこともありました。(遠い目。)ぷっ。過去の栄光ですな。
そんな彼も今はハイ・エース太郎やキャリーちゃんや、親戚からもらった20年前のハリアーちゃんなどをかわいがって乗っているのですが、どうにもストレスが溜まっていたようです。笑
渡りに船で、キャリーちゃんの改造を思いついたのでした!!

そうそう。セレブチックな車が乗れるようになるずっと前の若かりし頃は、貧乏で自分で車を改造して山や港に走りにいっていたとかなんとか。(貧乏なのは今と同じですね。体重はだいぶ違うようですが。)
ああいうのなんていうんですか?ドリフト族?いましたねぇ。昔。船橋港とかに。(ローカルネタですみません。)
筑波山ではドリフトレースで崖から落ちたこともあるらしい筋金入りのツワモノです。(よくもご無事で。てか落ちるか?普通。)当時お嬢様(自称)キャラだった私には想像もつかない世界ですけれども。フフフ。

ところで、キャリーちゃんはどんなふうになったかというと。。。。。。入院して吊るされこんな風に顔面をはがされ(笑)まずは普通のライトもLEDに変更です!

dsc_0218

フロント屋根にはなんだかハデハデしいでっかいLEDライトが装着されました。

1483680639325
これは、あくまでも、そう、夜間作業用だとのことです。
まぁ仕事に必要だから仕方ないとは思いますけれど、すごい明るさです!!
(走行中は点灯禁止です。もちろん)

足回りの泥除けと、牽引フックをちょっとおしゃれに赤にしました。
おっ。これはかわいい!
牽引フックは雪道でスタックした車を助けたりするのに、結構使うんですよ。本当に。
dsc_0225

さらに、雪道でカメにならないように車高もすこし高くなっています。あげトラ???っていうのですか?一昨年大雪の中、おなかが雪についてしまって大変だったので、これで雪道走行も安心です。
と、ここまではまだよかったのですが。

エンジンをかけると、なんだかすごい爆音がするようになりました。
えっ?ちょっ!!!!なにこれっ!!!!まるで暴〇族のようじゃないですか!!!!
よく見ると、そうです。マフラーも変わっていました。。。。。。
dsc_0216

このマフラーは実はおととしヤフオクで安く購入してディーラーにもっていったら、車検通らないからといって断られ、倉庫にしまってあった代物ではないですかっ!

さらに。走行中、なんだか「コォォォォォー」とかいう音がたまに聞こえてきます。
これは何の音だと思います?なんと!見えないところに空気クリーナー(エアクリーナーというのだと訂正されました。笑 同じじゃないの?無知なもんで。。。。)まで装着されているではありませんか!!

おいおい。これは軽トラックだよ!チミ!!!!
しかも私も運転するんだから、ほんといい加減にしてほしいです。

氷おじさんはキャリーちゃんをうっとり眺めています。。。。。

それからというもの、キャリーで買い物にいって駐車場に戻ってくると、だいたい眉毛のないお兄さんたちに囲まれてガン見されていたり、尊敬されたり、親しげに話しかけられたりすること数回。。。。

きっと私は、改造軽トラでブンブン言わせながらエンストをするぶっ飛び運転下手糞ばばぁとして陰で噂になっていることでしょう。。。。

ちなみに夜間照明の明るさはコチラ↓
ピカーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!
1483798842214

走行中はつけられませんが、道はまるで昼間のように明るくなります。

走る凶器!!!!狂気????
1483798853773
何気に外気温-6.9度ですね。。。

ところで。元走り屋氷おじさんは、このキャリーちゃんでヒールアンドトゥー(???)などをしながら轟くエンジン音に酔いしれて山道を飛ばしまくっているようですが、実は改造前よりも遅くなったようです。ダメぢゃん。笑 ちゃんちゃん。

プレミアム雪かき第一弾。無事終了しました!

 

成人の日の天気予報当たりましたね~。8日午後から9日未明までの予報では、山梨山間部積雪20cm。大雪警報が出ていました。

そんな大雪の前日。いつも通り朝、氷の掃除をするおじさん。なんだか最近池の端っこでゴチョゴチョやっています。近づいてみると。。。。

DSC_0577.JPG

「今年の氷はいいぞぉ~。うほほほほ」
「????」
「氷に音楽を聞かせているのだ。よい子に育てよぉ~。うほほほほ。」
「え。。。」

DSC_0578.JPG

Beautiful Now ですか。そうですか。
胎教ですか?大丈夫ですか?
ついにこの域まで達してしまったようです。南無阿弥陀仏。

雪前日の氷は、情操教育のお陰なのか(笑)、ごらんのとおり素晴らしい状態です。
DSC_0584.JPG

ピッカピカ!ごみ一つない!これでいま厚さ8センチ前後です。
そうそう。お決まりなので、今年もアレを。。。。。
DSC_0582.JPG
お待たせしました。(?)氷の妖精です。(死)
阿弥陀ババァ(古)ではありません。妖精です。妖精。ふぇありーえんじえる。(死)

と、こんな感じで、例年になく素晴らしい出来の氷に浮かれているのもつかの間、大雪警報ですから、おびえまくっていたわけですよ。
そんな私たちに神からの電話です。

りーんりーん。
「はい。八義です~。」
「かわさきでーーーーす。プレミアム雪かき参加者募集みました~♪」

おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
まさに神からの電話!
ミスター!!!!!!!!!
さすがだよミスター!!!
信じていたよ!!!!

実は、大雪予報におびえる私たちは、ミスターKawasakiにはひそかにこちらから電話でもして呼び出そうお願いしようかと真剣に考えていたところに、この電話です!!
慎ましやかに書いたブログの募集記事を見てくれたのですね!!(いや、十分図々しくアピっていたような気もしますが。笑)

ということで、神ミスターKawasakiの参加表明で雪かきモチベーションも💮急上昇の私たちなのでありました!
さて、あとは原田店長も呼び出しましょう。笑
原田店長、皆様おぼえていらっしゃいますか?前回の夏、自分の店を持つべくかき氷屋修行で、ひと夏、八義の研修という名の居候スタッフで大活躍したあの方です。
↓泥酔するあの方。笑
DSC_0006.JPG
現在は、春からの店舗開店に向けて英気を養っているらしいという噂です。

雪は思ったより早く8日の2時半ごろから降り始めました。
普通の雪かきはある程度積もってからまとめてやるのが効率的かと思うのですが、
氷池の雪かきはそうはいきません。
氷の上の雪はどんどん重たくなるので、降るそばからひたすら雪を掻き続けなくてはならないのです。雪が重くなると氷も沈むし、水が上がってきてますます雪がダダ重くなってやばいのです。
さぁ。予報では明け方3時まで降るようですから、夜食のトン汁とおにぎりとカップラーメンの用意をしてスタート!!!

途中、今年天然氷に問い合わせをいただいたばかりの埼玉の黒米さんもいらっしゃいました。
70歳というご年齢なので、様子を見にいらしたのかなぁとおもったら、なんと車のトランクから長靴とカッパと一升瓶(????)。
やる気ですね?お父さん!!!!!!!!
たすかりますぞ!遠慮なく!!!もう仲間です!頑張りましょう!(八義よ。おぬし現金なやつよのう。 笑)

DSC_0592.JPG

佐久の雪道を数時間かけて抜けてミスターKawasakiもやってきました!
なんと、彼女のユキちゃんも来てくれました!おまけにプリンとかいろいろ差し入れまで!
相変わらずかっこいいぜ!ミスターよ!しかもその履いているスノーブーツは私がサンタさんにお願いしたソレルのティボリではありませんか?おぉさすがオサレ番長!
あ、私にはサンタさん来ませんでしたがね。チッ。

DSC_0593.JPG

DSC_0596.JPG

降ってます。降ってます。とうに積雪20cmは超えました。笑

DSC_0600.JPG

おじさんも「肥満体のスナフキン」の仮装で頑張っています。(爆笑)

「オラオラ!さぼるなそこ!!ほらもっと腰入れろ!!!!おらおらおらっ!」
と、私の天使の鼓舞でみなさん頑張ってくださいました♪

DSC_0605.JPG

休憩中の疲れ切った皆様です。笑
ミスターだけ余裕の笑顔です。笑

いいんですよ。だって。

「徹夜はざらです。」マンダム(?)

ですから。笑

そんなこんなで頑張った雪かきですが、夜中の12時過ぎには小降りになり、雪かきも追いつくようになってきました。
まだ池にすこし雪が残っていますが、余裕の勝利宣言!(笑)
みんなで記念撮影。パシャリ

DSC_0607.JPG

DSC_0608.JPG

朝にはすっかり雪も片付いて、この通り!

DSC_0611.JPG

大池も小池もピッカピカです!
めでたしめでたし。
ホントに皆様のお陰です!ありがとうございました!

でも、この雪で結構氷は溶けた様子。1cmくらいは厚さが減ったのではないのかなぁ?計っていないけれど。切り出しは14日15日あたりと思っていたのですが、もしかしたら15日16日に変更になるかもしれません。
また、様子を見ながら対応してきます!
日程が決まったらお知らせしますね♪

プレミアム切り出し隊、募集中です♡
(味を占めたな。。。)

この日は3時過ぎには寝ることができたのですが、皆様のいびき大合奏が素晴らしすぎて、私は朝まで一睡もできませんでした。ちゃんちゃん。

今年の天然氷、なかなか素晴らしい状態です!(いまのところ。。。)

さて、暖かかったお正月も終わり、気温も低め安定で落ち着いてきました!だいたい毎日夕方から朝方までマイナス5度以下となり、日中も最高気温が2~3度の日が続いています。
天気は気持ちよく晴れて空気も澄んでいます。まぁ、氷池は日陰なんですけれどもね。(笑)

池の氷は、いまのところほぼ完ぺき!!ものすごくきれいで良い状態をキープしています。
いまの厚さはだいたいdsc_05678cmくらいでしょうか?気泡の入りもなく、目立ったゴミも全くありません。今年はいままでで一番順調かも???

朝のお掃除あとのヒトコマ。とっくんとイソベェさんの雄姿をご覧ください。笑

まるで水の上に浮いているみたい。ちょっと幻想的ですよね。
まぁアップにすると、彼らの(´・ω・`)はこんなかんじなんですけれどもね。笑
無理やりモデルにしてポーズつけてもらったので、表情硬いです。笑 おいおい!

dsc_0571-2

しか~~~し!天気予報を見ると8日の日曜日の夜から9日の月曜日の朝まで、雪予報。
予報最低気温は北杜市で-6度ですから、標高の高いここはもう少し寒くなるでしょう。
と、いうことは!あれですねあれ。

徹夜雪かき!!!!!!!!!

がーーーーーーーーーーーーん。まぁ雪なら雨みたいに氷がダメになる心配も少ないのでまあ良しとしなくてはいけないんだけれども。。。。徹夜ですよ徹夜。あぁ。そういえば、去年は19時間ぶっとおし雪かきしました。そうそう。サーモスのCMでもシーンに使われていましたね。
CMではおじさん一人ですけれど、カメラの裏側ではみんなも雪にまみれて寝ずに頑張ったのですよ。その前の前の年の観測史上初大雪ってときは、たしか休憩はさみながら36時間。。。それでも追いつきませんでしたけれども。。。。

憂鬱です。今年の雪かきメンバーは夜中は氷おじさんととっくんと、イソベェさんと、私の4人。昼間はクッシーさんが来てくれるかなぁ?

はぁぁぁぁぁぁぁ。雪かきの神が降臨することをひたすら祈るのでした。。。。
私たちと一緒に徹夜雪かきをしてみたい人大募集ですぞ!雪かき後の涙と汗の結晶、プレミアム達成感を分かち合いましょう!えっ笑 きっとビールが旨いことよ!!
(いや、だれもいないだろう!!!!!)

雪が降って喜ぶのはこの犬だけです。笑

「えっ?オレサマのことなんか言ったか?ババァ。
そんなことより俺の3時のお茶はどうした?今日おやつないのかよ?え?」(クロ談)

dsc_0574-1

 

2017年。新年あけましておめでとうございます!

皆様!あけましておめでとうございます!
お正月はどのようにお過ごしですか?
dsc_0480

新年早々、いきなり粉まみれのダースべーダー的私の登場で申し訳ありません。笑
今年も木の国サイトさんに大鋸屑をもらいに行ってきました!

私たちは相も変わらず、氷池で天然氷の世話をして新年を迎えましたけれども、今年はいまのところ雪もなく、平穏無事に過ごしております!!

天然氷はFBでちらっとお知らせしましたけれども、年末の28日にめでたく全面氷結いたしました!


本日1月3日で5日目を迎えましたけれど、特に大きな天候の乱れやトラブルもなく、氷を作り始めて4年目にして今までになく順調です!

お正月3日間は、穏やかで暖かな良い日が続きました!
氷屋にとっては、もう少し冷えてくれたほうが良いのですけれども、去年みたいな超激暖(たしか16度くらいになったような記憶が。。。)というわけでもないので、氷も解けずしっかり締まっています!

ただ、思ったように氷が成長してなくて、まだ3~5センチくらいなんじゃないかなぁ~?
そろそろ乗って掃除を始めたいところなのですが、日中は少し暖かいのでちょっと心配。
初乗りは4日か5日になりそうですよ!天気予報によるとすごーく冷えるみたいですからね!

元旦の池の様子です。
dsc_0553明け方にちらっと山の雪が流れてきたみたいですけれど、午後には風で全部飛んでしまってきれいになっておりました。(いつぞやの大晦日から正月の徹夜雪かきからは夢のような手間いらずだわ~笑)
dsc_0557

 

お正月といっても私たちは毎日池の仕事なので、特にそれらしいイベントもないのですが、今年はイソベさんもいるので簡単にお屠蘇を上げて過ごしました。

あまりにも正月っぽいことがなさ過ぎて寂しいので、3日の本日、クロちゃんを連れて近所の船形神社に初もうでに行ってきましたよ!もちろん寒波祈願!!!笑
でも、だれ~~~もいませんでした。笑 元旦には提灯とかがかかっていたので、もう少しにぎわってお正月気分が味わえたのかもしれません。来年はちゃんと元旦に出かけよう。なにしろ歩いて10分で到着するのだから。。。

また寝豚と化した甲斐犬クロに運動をさせようと「ペットと泊まれるリゾート八ヶ岳のわんわんランド」のドッグランに行ってきました。ここはシーズンオフはほとんど誰もきていなくて、最近はクロの貸し切り状態だったのですが、さすがお正月!東京や名古屋などからたくさんのセレブのお友達が来ていました!大きくて立派なホワイトシェパードさんや、ボーダーコリーの2匹さんや、フレンチブルドック君や、全身服を着たなんだか高級そうなワンワンちゃんや、トイプードルちゃんたちなどなど。
ちょっと田舎犬のクロは浮きまくっておりました。
遠くから来た人には甲斐犬は珍しいらしく、みんなから「何犬ですか?ミックス?」と聞かれまくり。志村動物園のぺろみちゃんで少し知名度が上がったものの、甲斐犬を実際見たことがある人はまだまだ少ないのですね。
クロもたくさんの犬友達と走って遊べて楽しそうでうれしかった!

こんなそんなで、今年も無事に新年を迎えました。

どうぞ、みなさま今年もよろしくお願い申し上げます♪

 

※切り出しは1月10日ごろと思っていたのですが、もう少し後になりそうです。またお知らせしますね!

嗚呼。もうすぐ🎄。氷池。準備もほぼ完了。。

さて。世間は本日天皇誕生日から3連休。そして日本中のリア充たちがフィーバー(死語)する一大イベント、「」というやつが連休中日にやってきます!
はぁ~だからなにっ!そうです。わたしたちは「The クリぼっち」の集団っ!

だから家にクリスマスツリーがなくても(剥げた杉の木なら庭にたくさん。。。枝が高くて手が届きませんが。)、クリスマスディナーがなくても(スーパーオギノのお見切り品で買った豚肉の生姜焼きを自分で焼く。)、クリスマスパーティーがなくても(クリぼっちが集まってセブンイレブンのワインでも飲むか?780円なり。)、空から寒波がやってきて氷さえ張ってくれればよいのです。

家には立派な煙突がありますが、当然サンタクロースなんてやって来やしないのですっ!!!!(だんだんひがみっぽい。笑)

そして!
池の準備もようやく整いだしました!

dsc_0485
もういつからでも氷を張らせることができるのですが、肝心のお天気がっ!なんだか暖かいんですよね。作業がしやすくて助かりました。笑
それに昨夜は強風の大雨でしたね。池の掃除がまた大変だ。。。(´・ω・`)

数日前の八ヶ岳と南アルプス。


きれいに雪がかぶっていますが、今朝見たら、強風と雨ですっかり雪がなくなっていました。ぐはっ。

天気予報を見るとどうやら来週火曜日あたりにまた雨で、そのあとはぐっと冷え込むみたい。いつもどおり、12月28日くらいから氷を張らせることができるかな?

そうだ!サンタクロースは来ませんが、多くのお客様からたくさんの美味しいものや美味しいお酒などお歳暮を頂戴いたしました!みなみなさま、本当にありがとうございます!
この冬も、みなさんのご期待にこたえられるように頑張りますぞ!!!!!!寂しいクリスマスを元気で頑張れるのもすべて皆様のおかけです!(だからしつこい。笑)

 

さて。今週のクロちゃん。ハゲには毛がだいぶ生えてきました。まだまだ周りの毛と同じ長さにはなっていませんが、もう地肌は見えません。よかったよかった。
dsc_0488

そしてこれも先月11月の写真ですが。
dsc_0270
念願かなって姫路の官兵衛堂さんに遊びにいってきたときのものです。
ケンジくん&ミワちゃんご夫妻にすっかりお世話になってしまい、クロともども泊めていただきました。写真がないのだけれども、お家から海がとっても近くて、クロも生まれて初めて海岸で爆走!たのしかったね!

官兵衛堂のお店にもよらせてもらってマスターにかき氷を作ってもらいました。


それがっ!おいしぃぃぃぃ!!!!!すっごいおいしいぃぃぃ!私たちも逆に勉強になりました!
官兵衛堂さんは、この3連休のクリスマスにも特別営業するらしいですぞ!エスプーマなどを使ったクリスマス特別メニューだそうです!たべたい!!!
お店の情報はコチラ↓
https://www.facebook.com/himejikanbeedo/
(ひめじ官兵衛堂 Facebook。)

そして姫路といえば姫路城。


やっぱり壮観!!世界遺産は違うね!本当に素晴らしかった。感動しました!
姫路訪問はもう毎年のイベントにしようと勝手に誓った私でした。笑

 

さて、やっと忙しくなってきそうです。
切り出しの日程が決まったらみなさんにお知らせしますね!

 

みんなが遊びに来たよ!&着々と天然氷作りの準備が進んでますぞ!

だいぶ寒くなってきました!
気温も夜から朝方までは氷点下となり、氷室のおうちでも薪ストーブを使い始めましたよ!

そんな寒い中、八義の一年目からのお客様ですっかりお馴染みThe御三家の皆さんが泊まりに来てくれました!じゃじゃーん!
浦安は「ベアーズキッチン」の水島社長ご夫妻こと「みーちゃんとあっちゃん」♡、海老名は「わたぼうし」の原田君ことAKIRA!!。そして小美玉「茜農園」のミスター川崎!!!

みんな怒涛のような夏を乗り切り、良い顔しております!!
そしてなんと!超高級和牛のすき焼きセット(和牛2KG!!!!)と大量のお酒を持ってきてくれたのです!
料理人人生〇十年の水島シェフがコダワリの割り下で焼いてくれた高級和牛のすき焼きの激激おいしいこと!!!!
あんなごちそうはめったに食べられないというのに、興奮しまくって(食べることに夢中すぎて)なんと写真を撮るのを忘れてしまいました!!!ぐはー!

プレゼントのお酒たちはこちら!
dsc_0440
夕方5時過ぎから夜中の2時まで飲み続け、なんと2升空っぽに。笑(いつものことです。)

ミスター川崎は仕事の合間に来てくれて、数時間で戻ってしまわれたのですが、顔が見れてうれしかった!お母さんの超おいしいお芋のタルトと、有名な茜農園安納芋の干しイモもいただきました!これ、まったくの無添加でお砂糖もはいってないのですよ。知る人ぞ知る名品なのです。

あっちゃんはいつも気を使ってくれて、お台所をいろいろやってくれたりするので、私はなんも手間かからず、ベロベロに酔っぱらうことができました!(ぐはっ。)あっちゃん!ありがとう!

皆さんのよい笑顔を見ていると、いよいよ氷づくりにも気合が入ってまいりますね!
一か月後にはまた切り出しでお会いできるでしょう。ぐふふふふふふ

さてさて、肝心の氷池の様子です。

落ち葉もすっかり落ちきって、だいぶ落ち着いてまいりました。
夏の間放置されていた池の掃除と消毒も済み、現在はこの通り!
きれいです!!!

また、夏の間に隣の土地の林が伐採されてしまったので、今年は念入りに遮光ネットを張り巡らします!
これが、結構たいへんなんですよ。。。。


まぁ身軽なじじぃとばばぁですから、梯子に上ったり、高所作業車で上がったり。
さすがに4回目となれば慣れたものです。
dsc_0445-2
写真は、氷おじさんとイソベーさん。高所恐怖症じゃなくて、本当に良かったです。笑

もうすぐ水をいれて氷を作り始められるかなぁ~。

今日はこれから雨。天気予報を見ると来週あたりにももう一度雨が降りそうだから、やっぱりスタートは冬至ごろになるのかなぁ。

また、天気予報とにらめっこする日々が始まります!がんばんべ~~♪

 

そして、ハゲ犬となったうちのクロちゃんの様子です。
dsc_0419
山梨に帰ってきてすっかりリラックス。というか、リラックス通り越して、すっかりオレ様モード全開で、絶好調となりました。
なんだか私への態度が流山にいるときと違うんですよね。完全に飼い主というよりは下僕を見る目です。
「おいばばぁ。はやくオシッコ連れて行けよ。おせーんだよっ!」
dsc_0427

なんだその態度は!絶対氷おじさんの真似をしているんだな!!??このワタクシの実力をお前らにいつか思い知らせてやるぜ。おぼえてろよっ!

 

ハゲの様子です。すこし毛が生えてきました。笑
てか、なんかセクシーポーズですけれども。。。
dsc_0423

 

 

 

 

 

 

いよいよ今年も氷作りが本格始動!

生きておりました!! ブログを休まず書くぞと宣言したあの夏の日から実に数か月!
復活です!
一年で一番時間がとれる10月11月は、ボチボチ千葉の実家に帰ったりと、少しのんびり過ごしておりました!

休暇中は仙台にかき氷を食べにいったり、姫路官兵衛堂の加藤家に泊まりに行ったり、楽しくやっておりました!
仙台編、姫路編はまた気が向いたら(!!)アップしますね。
そうそう、青葉城では正宗さまと記念撮影しましたよ。わらわは姫じゃ。
姫路城はさすが世界遺産!圧巻の迫力と美しさ。感動もので、本当に言ってよかった!!
ご自宅に泊めていただいて何から何までお世話になっちゃって!加藤けんじ♡みわご夫妻ありがとうございました!!!また来年もいくわ♪(図々しい。笑)

さてさて、本格始動の始まりは
氷おじさんのラジオ生出演でした!

1480991904172

番組はYBSラジオの「はみだし しゃべくり ラジオ キックス」という番組の
「気になる人にズバリ!聞ックス」というコーナー。
http://www.ybs.jp/radio/kikkus/
パーソナリティは、ラジオアナウンサーとしてだけではなく、執筆活動やテレビなどのタレント活動、ナレーションなどでも有名な「梶原しげる」さんとアシスタントの「塩澤未佳子」さんでした。

YBS局まで一緒に私も行ったのですが、スタジオまでついていくのもなんだかなぁだったので、駐車場の車のなかで生放送を聞きながら待機。

司会のお二人が一生懸命盛り上げてくれているのに、なんだか氷おじさんのテンションは低めなかんじ。。。
むむ。これは!絶対カッコつけているな!しゃべり方もなんだかいつもと違って上品風(あくまでも風)!!声も全然違うじゃん!!!なんていうのちょっとASUKA風?(いまアレですけれどね。)
おめー!!いつもと全然ちがうだろう!!!

番組ではどうして山梨にきて氷づくりを始めたのかとか、どんな苦労があるのかとか、前職の話もちらっと、わりと思っていたよりも長かったです。笑
ま、わたしは知っている話ばっかりなので、おもしくもなかったのですけれどもね。笑(当然!)

—-さてさて、話はもどって休暇中—-
千葉の流山にある実家に戻っていたのですが、当然クロちゃんも連れて行っていたわけですよ。
でもでも。
なれない家に連れてこられて、山も大好きな畦道もなくアスファルト地獄で運動不足、それに加えて私は結構留守がちだで狭い部屋でお留守番。
そしてどMなクロが唯一ご主人と思っている氷おじさんにも会えなかったことが一番大きいのかもとおもうんだけど、(私のほうが絶対クロちゃんのお世話もしているし愛も深いと思うのですが。納得いかないわ!!!プンプン)

すっかりクロちゃんストレスでハゲました!!!!!!

毛が抜けるというよりも、ストレスから自分で足をハムハムしちゃってそこの毛がなくなっちゃったのですよぉぉぉ。
出かけて帰ってくると少しずつハゲが大きくなっているという。
おぉ。かわいそう><

dsc_0403

山梨に帰ってきて、クロも一安心。これからこのでかいハゲが治っていく様子を毎日アップしようかと思います。
クロもいろいろ大変なんだよね。がんばってんだもんもんね。
ハゲはよなおれ~~~~~。

dsc_0394久々に林で自由に走り回れる環境に。全力ダッシュができるのも本当に久しぶり。
顔がわらってます。クロが楽しそうでわたしもうれしいよ!