【お客様へ】氷おじさんからのメッセージ

そういえば、よく“お店もっと早い時間に開店できないの?”とお客さんに質問されます。我々としても、売り上げのこと考えれば、もっと早くオープンしたいんです(涙)

八義はシロップはすべて生なので、全部朝仕込みという理由が11時オープンの理由です。

シーズン中は、シロップが売れ残るということはあり得ませんが(笑)、急な雨等で万が一売れ残った場合はすべて破棄しています。これが雨の日が休みの理由です。雨の日はお客様の数が読めないので・・・

通常の仕込みは、実は全員朝7時前から起きてやってます。ピークには、いちごだけでも10kg近く仕込むのでいちごのへた取りだけでも大変な作業なんです。マンゴーやメロンなどなど他のシロップの仕込みも当然あり、夏のピークの時期だと実は、11時でもギリギリで毎朝戦争なんです(汗)

本当に申し訳なく思っています。

そして、真夏にもかかわらず、時々お店休みます。本当は天気のいい日は全部OPENしたいのですが、八義は、天然氷の製造、販売が主業務です。なので日によっては、業務店様の天然氷の発注が集中しすぎて店のスタッフ総出で氷の切出し、出荷作業に駆り出されるときがあります。氷の届かないとなると、業務店様にご迷惑がかかるため、やむおえず自分たちの店を休みにしています。

よく「冬は天然氷作り大変ですねぇ」とたくさんの方に言われますが、体力的には夏のほうが数倍大変です。本当に忙しくさせていただきありがとうございます。感謝!感謝!です。

今年の天然氷のストックも残りわずか、9月末までやろうと思っていた白州のお店も、販売店様の天然氷の出荷を最優先するために中旬くらいで終了するかもしれません。

全スタッフ、体力の続くかぎりがんばります。皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いします!

IMG_0259 IMG_0260 IMG_0261

『桔梗屋工場祭り』天然氷のかき氷店としてお手伝いに行ってまいりました!

4月11日(土)と12日(日)の二日間、桔梗信玄餅でおなじみの桔梗屋さんの「桔梗屋工場祭り」に天然氷のかき氷店として出店してまいりました!

天然氷戦士の私たちは、冬の間はひたすら天然氷を作ることに専念していたので、本当に久しぶりの「かき氷屋」バージョンです。

なぜ、桔梗屋さんの工場祭りに出店することになったかというと、、、、、
実はこの夏から桔梗屋さんのお店で販売するカキ氷に、弊社の天然氷を使っていただけることに少し前から決まっておりました!
「同じ山梨で頑張る企業として応援したい!」と、桔梗屋さんの中丸社長からうれしいお言葉もいただきました!涙
そして手始めに工場祭りでどのくらいかき氷が販売できるのかを掴むためにやってみようと思うとのことでしたので、喜び勇んで、それではまずは八義の天然氷戦士が実験もかねてどどーんとやりますよ!!とのことで話がきまったのです。これは、何が何でも失敗できませんぞ!と、わたしたちも気合が入ります。(といっても、工場祭り出店がきまったのは、本番の一週間前!)

今回は桔梗屋さんのお手伝いとして出店しますが、内容は八義バージョンでいいとのことでしたので、メニューも昨年の「はくしゅう道の駅」でのお店のものから「生いちご練乳添え」「生いちごマスカルポーネ」「コーヒーミルク」「抹茶あずき」「ティラミス」。そして、絶対はずせない「桔梗信玄氷」の6種類に決定。
まだ4月で夏本番とは違って肌寒いので、食べやすいようにカップも小さめにサイズダウンしてALL500円で販売することにしました。

kikyoumaturimenu

出店がきまってから、かき氷コレクションやら納品やら用事があって、わたしも氷おじさんも千葉の実家に帰っていたので、準備は2日間で行わなければなりませぬ!これが結構大変でした。
練乳煮たり、倉庫から冷蔵庫や備品をだしてきたり、メニュー板を書き直したり。でも、準備もなんだかとってもワクワクしてたのしかった~♪

そうそう。前回のブログにかき氷コレクションで「桜餅」のかき氷をたべてびよーんと伸びるお餅がかかったかき氷がとても美味しかったと書きましたが、さっそくパクって取り入れて、信玄氷にとろ~りお餅をいれてみることにしました。もちろんお餅も手作り。通常の牛皮をゆる~く作ってみましたが、これまたおいしいじゃありませんか~~~♪

そして前日はもう興奮して寝れなくて(笑)、寝不足のなかスタートとなったのであります。

が、が、が、ものすごく残念なことに4月11日の土曜日は雨!しかも寒い!!!雨じゃあかき氷は売れないじゃないか~。こんな寒い雨の中、外でカキ氷を食べる気なんておきませんよね。なんという神様のいじわるなんでしょう。ううう。きっと氷おじさんの日頃の行いが悪いせいです。絶対あいつのせいです。

なにしろ、売店するのにこの態度ですよ?
でも、浅草酉の市で買ってきた前掛けがなかなか似合っています。笑

image

でも、気を取り直して、出店準備。桔梗屋さんが用意してくださったテントに旗やらメニューやらで、かわいく(?)しつらえました。
これはなかなかよいじゃありませんの??(自画自賛)

image

そして、お昼になるころなんと、雨がやみました!!!まだ少し肌寒い感じもしますが、雨さえ止めばすこしは良いのです!
これは、きっと日頃の私の行いが良いせいです。絶対わたしのおかげです。

image

午後になると、きました!どんどんお客様!ひゃっほーーい!

image image
結局、朝仕込んできた20パック分のイチゴシロップが足りなくなり、氷おじさんを近所のスーパーまでぱしらせて15パックのイチゴを追加。それもすべて完売しました。
本当に皆様ありがとうございます!

天気予報をみると日曜日は、晴天とのこと!これは期待できます!
悪天候の土曜日で35パック分つかったので、日曜はどどーんと気を大きく、60パック分のイチゴを仕込みましたよ!練乳も倍量煮込みました!気合十分!

ほんとうに、日曜日はお天気に恵まれ、あたたかく、お客様い~~~~っぱい来てくれました!みんなが美味しいって言ってくれて、懐かしい一年ぶりのこの感動!寝ないで仕込みをして本当によかった。ちらほら、去年の道の駅でもお客様の知った顔もお見かけしました。本当にありがとうございます。

この日は大盛況だったのですが、あまりに忙しくて写真が一枚もとれませんでした><

結局日曜日は60パックあったイチゴシロップが13時にはなくなって、この日はわたしたち忙しくて買い出しもいけなかったので、
桔梗屋さんにお願いしてイチゴを30パック追加したのでした!そしてそれも完売!すごい!なにがすごいって、桔梗屋さんの集客力がすごいです!
これは、夏に桔梗屋さんのお店でやるかき氷店に期待が膨らみますね。桔梗屋さんの社長さんも専務さんも部長さんも、
そしてお世話になっている担当の社員さんも大変喜んでくださって、本当に良かったです。

結局この二日間で700パイのかき氷を販売しました!うわぁ。まだ4月なのにすごーい!
たくさんのお客様の笑顔に出会えて、本当に充実感でいっぱいです!本当によかった~~~~~。

 

そして、祭りの後。。。。。

怒涛の2日間がおわったあとの後片付け。洗い物が山のようです。。。。ぐは。。。。。

image

おじさんたちはどこにいってしまったのでしょう?え?車の点検?え?今ですか?計画的ですか?どうやら一人でやれと?そうですか。ええ。そうですね。(怒)

 

 

 

 

 

 

ときがわ町「山田屋」さんと志むらさんに納品のついでに帰省♫ そして桔梗屋さん工場祭りの告知です♥

久しぶりの帰省ですよ! といっても、休暇というわけではなくて、仕事なんですけどね! じゃじゃーん。

埼玉の比企郡ときがわ町の人気かき氷屋さんであります「山田屋」さんが、今年から八義の天然氷をつかってくださるということで、納品に行ってまいりました! 山田屋さんはなんと現在5代目の由緒正しい肥料屋さん。

ブログの紹介文から転載します。

嘉永6年生まれ、山田屋初代、内田清蔵が7歳にて奉公先で天然氷を作り始めました。 そのかたわら肥料業を学び、現在まで山田屋肥料店として園芸店を営んで参りました。 そんな中、阿左美冷蔵さんの氷の味に感銘を受け、ご主人の話を聞くうちに、かき氷作りに対する情熱が湧き上がってきました。 この度、山田屋の始まりの地である長尾を訪れ、過去を学ぶと共に、天然水を使った氷と、独自の自家製シロップに力を入れ、約120年の歴史を超えて、氷業を再開致しました。 山田屋 5代目 内田 貴之

なんと、素晴らしいです! 5代目さんの情熱も素晴らしいのに加え、そのお父様の4代目内田さんがすごくパワフルでバイタリティーに溢れていて、お話を伺っていてもとても勉強になることがいっぱいです。 今までご近所の四季彩会館前で営業されていたのですが、今年からそのお向かいにある広大なご自身の敷地でお店を開かれます。 そして、そのお店がなんと手作り!!! 納品に行った日、ちょうどお店をいろいろ作っているところでした。

original

山田屋さんのカキ氷。食べログから借りてきました!

IMG_9696 IMG_9694 IMG_9692

今までは天然水を使った純氷でかき氷をつくっていらっしゃったとのことですが、今年からは八義の天然氷を使っていただけます!

すごく楽しみです。 お店の裏にはきれいな渓谷があって、美しい水が流れています。ちょうど今の季節は桜も綺麗で、本当に素敵なところでした。

4代目さんがやっていらっしゃるお店のブログで随時情報が見られます。

http://ameblo.jp/yamadaya-hiryouten/

東京からも1時間くらいですから、ドライブも兼ねて行ってみてくださいね!

そして、この日は志むらさんへ2度目の納品へ。 天然氷の生いちごかき氷が評判とのことで、本当に嬉しいです。 ただ、天然氷のかき氷は毎日限定10食だそうですから、みなさん早めのお時間に食べにいってくださいね! わたしもやっと念願の志むらさんの絶壁かき氷を食べることができました! うーん。おいしーーーーーーーーーー!!!

と、納品にかこつけて、桜を見たり、美味しいかき氷を食べたりしながら、1ヶ月ぶりに流山の自宅へ帰ってきたのでした!

☆ちょっと告知です☆

4月11日・12日の二日間、山梨を代表する銘菓「信玄餅」でお馴染みの「桔梗屋」さん本社で行われる「第14回桔梗屋工場祭り」に八義が「天然氷のかき氷屋」さんとして出店することとなりました! 工場祭りについて詳しくはこちら! http://www.kikyouya.co.jp/news/#news150318

去年、道の駅はくしゅうエブリ前で7月から9月まで「天然氷のかき氷屋」の売店を営業していましたが、その際、とても多くの方にお越しいただきました。 「本当に美味しく喜んでいただけるフワフワかき氷」を食べていただきたく思って、シロップや練乳もなるべく地元の良い食材を使い、すべて無添加手作りフレッシュ!にこだわってやってまいりました。

多くのお客様に並んでいただけるようなお店になれたのも、本当にお越しいただいたお客様ひとりひとりの励ましのお言葉や笑顔があったからです!

てんぽ

去年のお店です。

omise01

去年は大勢の方にお越しいただきました。

また、今年も多くの皆様にお会いできることを楽しみに、より美味しいかき氷がご提供できるように初心を忘れず頑張ります! 本格始動の夏より一足早く、「一年中食べても美味しい特別なかき氷」目指して、桔梗屋さんの工場祭りで2日間頑張りますね! お近くの方は是非是非、お越し下さい!

信玄かき氷

去年、完全に信玄餅をパクった信玄氷。まさか、桔梗屋さんとこんな出会いがあるなんて♥

メニューは現在考え中です。何作ろうかな~。桔梗屋さんのお祭りだから、「信玄氷」はやらねば。笑 (去年は桔梗屋さんとこんなお付き合いになるとも知らず、かってに信玄餅をパクってました。メニューにも「ぱくりました!」とカミングアウトしてお客様に笑われてたっけ。)

また、お祭りですからお気軽にワンコインで食べられたらいいな~って考えています。 また、報告しますね!   そういえば、去年からずっと、うちのかき氷屋さんの名前、つけてないんだった。。。ぬは。 「南アルプス・八ヶ岳の天然氷 天然氷のかき氷」屋です。。。。。ながっ!まんまっ!ひねりなし!座布団もってけー!

秋川渓谷の「黒茶屋」さんに800kg納品!

3月某日。秋川渓谷の日本料理屋さん「黒茶屋」様に、八義の天然氷を800kg納品しました!

黒茶屋さんは、緑豊かなあきる野市の秋川渓谷沿いにある広大な敷着ないの素晴らしい古民家を改築したお屋敷で、地元食材を活かした会席料理がいただけるお店です。

食べログ↓
http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13006011/

お店のHP↓
http://www.kurochaya.net/index-jp.html

こちらのお店で、わたしたちの天然ごおりをつかったかき氷がこの夏からいただけます!わーい!

800kgの納品はとてもたいへんでした!

私たちの冷凍車「ハイ!エース太郎」号で運ばせて頂いたのですが、ひと箱30~33kg前後の氷入のケースを26箱!
弊社の冷凍庫から車まで、そして現地で車からお店の冷凍庫まで、実に52往復運ばねばなりませぬ!!

ぐはっ。しかし、やりました!やりきりましたとも!!!もう汗だくで3月中旬だというのに半袖になってしまいましたよ!
といっても、私がではありませんけれどもね。
氷おじさんが一人で頑張ってくれましたとも。怪力でよかった。

もちろん、このワタクシだってお手伝いしたいと心から思いましたけれど、なにしろ持ち上げるにもビクともしないんですよ。え?仕方ないじゃありませんか!(含笑)

汗だくでヘトヘトになっているおじさんを尻目に、こちらの自然豊かな素晴らしい庭園でものんびり散策してまっているか。などと目論んでいたのですが、あまりの重労働さに言い出せず、冷凍庫の中に氷を並べるくらいは手伝って、「やったぜアピール」をすることに。(ふ)

だって、だって、頑張ったあとにはご褒美があるのです!

黒茶屋さんの社長さんが、お昼に豪華なランチをご馳走してくださったのです~~~~!

きゃー♥すてき~~~~♥
久しぶりに人が作ったご飯だぞ~~~。しかも食べログ高得点のステキシチュエーションで高級コースランチですぞ!ひゃっほーーい。

ということで、興奮して写真撮りまくりです。

まずは、お店の外観から。こんなに素敵なんですよ!

IMG_9634

明治の頃につくられた水車だそう。

IMG_9626 IMG_9625 IMG_9627

 

敷地内には秋川渓谷が!

IMG_9631 IMG_9630 IMG_9633

そして凛とした雰囲気漂う歴史の香りがするお部屋。

IMG_9604

よく見ると半袖のおじさんが。

IMG_9615

床柱や梁の太さがすごいです。

IMG_9606

テラス席からは素晴らしい眺め。

IMG_9605

お手洗いもステキです!

IMG_9602

服装に最初から手伝う気がなかったのが伺えます。

興奮して、となりのお部屋までのぞき見。笑

待ちに待ったお料理!
じゃじゃ~~~ん。

IMG_9607

前菜の籠に季節の枝が。紅梅。

IMG_9612

品数多し!!!

 

IMG_9610

写真真ん中の勾玉豆腐は名物でお土産にもあります。

IMG_9616

蒸し物。うっかり食べちゃった。

IMG_9613

豆乳仕立てのお椀

IMG_9618

ほうば焼き

IMG_9619

山菜のてんぷら

IMG_9621

ヨモギうどん。

IMG_9623

おなかいっぱ~~~い。デザートまで満載ですぞ。さらに写真とりわすれましたけれど、お焼きもついてきました!

ああ。満足♥

この豪華なランチはなんと3800円!(いや、ご馳走になりましたのでお支払いしていませんが。。。)
安いと思いませんか!?

前菜とともに出された「勾玉豆腐」はこちらの名物だそうで、お土産としても販売しています。
胡麻豆腐のカシューナッツ版。カシューナッツの形を勾玉に見立ててるんですね。とても美味しかったです。今度家でも作ってみよう。

こちらでこの夏から、弊社の天然ごおりのかき氷がたべられます!
東京からは少し離れておりますが、車で1時間位。日常とはすこし離れて落ち着いた空間で贅沢にいただくのもオツなものです!
デートで、ご家族で、もちろんおひとり様でも!!ぜひぜひ、お立ち寄りくださいね♫

黒茶屋
http://www.kurochaya.net/index-jp.html

2015’天然氷作り 総括(氷おじさんが本当に書いたブログw)

受信箱に何やらなが~~~いメールが届いていました。
どうやら氷おじさんがやっと自分でブログの文章を書いたようです。やればできるじゃん!

って、ことで、めずらしく(おそらくまた来年までもうないであろう。)氷おじさんの文章をアップします!

——————–

天然氷作り 総括
 
まぁ、今年は温度がねぇ
三回転する気マンマンだったけど、ギリギリ2回転だったよぉ
まったく、南岸低気圧毎週来すぎ!一月で5回も池割り直しだぜ!
さすがに、萎えるわぁ
今年は、寒波の張り出しがよわかったねぇ
温暖化!温暖化!って騒いでるけど、どうせ商売ネタで騒いでる連中が70%に決まってるわと、温暖化を頭から信じ込んでいるわけでもないんだが、さすがに萎える温かさ
去年と比較してみると 1月は最高気温平均で0.7度 最低気温平均で1.6度の差(怒)
2月は最高気温平均で0.3度 最低気温平均で1.4度の差(泣)
もちろん今年のほうが高いのよねぇ
なんとなく、2度前後違うんじゃねぇかと思ってはいたけど、ホントに違うとはねぇ・・
 
去年は、最低気温マイナス10度以下が 2か月間で13日 今年は 3日(マジで!)まぁ 天然氷作りは寒ければいいってわけでもないからべつにマイナス10度以下にならなくてもいいんだけど どれだけ今年は寒くないかっていう一つの目安ってことで・・・
 
地元の工務店の人たちも、去年は水道管凍結で50件ちかく呼ばれたのに、今年は1件だそうな(驚)
 
それ以外でいえば、去年の反省点もふまえて、池の改良、日当たり対策当をやっておいたおかげで、去年のようなトラブルは防げたかな?
そうそう、去年は毎日外食で、北杜市、夜の経済にだいぶ貢献したけど、今年は中理絵子に毎日飯つくらせたから、だいぶ安くあがったぜ!
実はあいつの料理なんぞ、全く期待してなかったのだが、これが結構いけるんですわぁ
ということで、あいつが山梨にいるときは・・・・(合掌)
あいつがいないときに、今年まだ顔だしてない飲み屋さんに行ってこよっと!
近所の飲み屋の皆さーん!春からうちの天然氷もって伺いまーす(ヒャッホイ)
 
たださぁ、裏山が伐採されちまって はげ山なんだよねぇ これでやっと民放が見れるようになるのはうれしいんだけど・・・
氷室がさぁ もろ直射日光!!! 池のほうの影響は全くないんだけどねぇ・・
IMG_9597
こりゃ、氷室に冷凍設備いれないと氷もたんなぁ。保健所さんからもお願いされてるから検討してみよ!
 また、金かかるじゃん(怒)
 
まだまだ書くことあるんだけど、飽きたんで ここで終了!
また、来季もがんばるで!

バレンタインデーは切り出しデー!? 無事2回目の切出しを終えました!

投稿の間隔がだいぶあいてしまいました!とてもとても忙しくてなかなかPCに向かう気力がなかったのです。。。(と、まずは言い訳。笑)

八義の氷池では、お正月の一度目の切出しからナント1か月半も過ぎて、ようやく2回目の切出しを終えました。
あぁ。長かったよ~~。それに、あまりの悪天候続きに、もう収穫はできないのではないかと心配もしたよー。全く自然との闘いの仕事ってのは大変だぁ。。。
とりあえず、2回目が無事切り出せてよかったです!

 

2回目の切り出しは、世間の全男性諸君がソワソワするバレンタインデーから4日間かけて行いました!

氷の厚さは大池も小池も15cm程。悪天候続きにもかかわらず、なかなかしっかりした氷ができました。よかった!

2回目切り出しメンバーは、レギュラーメンバーの氷おじさん、とっくん、よしくんに加え、なりちゃんも飛び入り参加。もちろん東京から女好きヨガインストのタクマも来てくれました。
それに、夏のかき氷店のお客様で仲良くなった瓦屋さんの三枝君と、池を作ってくれた広瀬実業様から力持ちおっちゃんたちが2名!そして、このワタクシ!と、総勢9名が入れ替わり立ち代わりで賑やかに行いました!

いやぁ、これだけ男手があると効率もアップです。(女手が私だけなので、3食メシの支度が超大変。みんな食べすぎですよ!ちょっと!冷蔵庫がきれいさっぱり空っぽになりましたとさ。)

さて、切り出しの手順は前回1回目の切り出しのブログで紹介しましたので、今回は2回目切り出しの様子をダイジェストで写真紹介しちゃいますね。
そうそう、ビデオもとったんだった。よかったら見てください^^

IMG_9468

なりちゃんも立派に一人工。これがまた戦力になるんだわ!

IMG_9467

この頑張りの精神は誰に似たのだろう?

 

IMG_9487

倉庫では氷が5段目まで積み上げられました。

IMG_9511

YBSの吉永アナウンサーもお手伝いに来てくれました!

IMG_9513

カッターはおじさんの専売特許。(いやそれ以外のメンバーはカッターが重すぎてまっすぐ切れないのですよ。。。デブだけど力持ちで本当に良かった。)

mqdefault[3]

IMG_9496

力はあるけど不器用すぎて自分で上着が着れません。たくまくんに着せてもらっているの図。まるで小学生。

 

kiridasi2回目倉庫

わーい。高い高ーーーーーーい。倉庫の積み上げは至難の業。疲れ切っている。。。

 

おまけ。バレンタインに奥様方から素敵なチョコレートが届きました。ま。こっそり私が横取りしておきましたけれどもね。ふっ。

IMG_9535 IMG_9536

マジですかっ!???また一からやり直し。。。。

「今年の冬は天候に泣かされていると先日書いたばかりなのですが、、、

その悪夢はまだ続きました!本当にマジですか?えぇ?「本気と書いてマジ」ですか!?

image

綺麗に全面氷結した池。ごみひとつありません!ぴかっぴか!

やっと前回の雨に打たれた氷を割り捨て、池の水の掃除を完ぺきに済ませ、最高のお水の状態になったのが一昨日1月28日。
気温もよい感じで冷えて、大池も小池も翌朝にはす~~~~ぱらしい氷を前面に張りつめていました。
でも、そうその時から予感はしていたのです。天気予報は無情にも30日に一日中雪!!しかも大雪!!!という予報。
この氷はダメになるってその時から知っていたのです。知っていたのですけれど。。。。。。

雪予報の前日29日。気温も若干緩んでいるし、もう最初から小池はとっとと氷を割っお水の状態に戻しておきましたが、大池の氷はそのまま残しておきました。なにしろ人数の少ない八義では大池と小池の両方の作業を一度にできません。と、いうのもあるし、、、本当は、「大池はもしかしたら人が乗れるような厚さになるやもしれん!」「雪雲がどっかにいってしまうやもしれん!!!」「雪が降っても小降りやもしれん!」などと根拠のない一縷の望みを抱き、そのままにしていたのでした!

だって、だって。ダメにしてしまうには本当にもったいないほど完ぺきな氷だったんですよぉぉぉぉ!!!

そして30日。天気予報すげーぜ。予報通り朝の9時から降りはじめましたとも。雪が!!!!!

image

そして雪ですよ。。氷はまだまだ薄く上には乗れません。。。

 

最初は小降りだったのですよ!でもでも、昼になるころには本格的に降り出して、、、、極めつけは18時ごろから雨!

わかっていたのだけれども、、、、こう何度も氷割が続くとさ、なんとかできないかなぁとか、思ってしまうわけですよ。。。。

それに、去年の気象庁は全くあてにならなかったから(まだ去年の大雪予想を根に持っている。)、雪予報もはずれるやもしれぬ!などと思ったりも。。。

そして今日、なくなく大池の氷を割りました。割って割って割りまくり、氷を捨てて捨てて捨てまくり、池の掃除をひたすらしまくりました!

また明日から1週間、やっとやっと気温も冷えて良いお天気が続くようです。

なんとしてでも、今日中にこの作業をおえて、今晩にはまた新しい氷を張らねばなりません!!!

 

トイレに行くほかは休憩もなく、会話もなく、ひたすら氷池の中。。。。。厳寒の中、ウェーダーを着て8時間も氷池の中ですよ!!!えっ!!??まったくいい年をして何をしているのやら!

作業を始めた時点ではとても今日中なんて無理!って思ったのだけれども、人間やればできるものです。

日が暮れるころには、すっかり池も綺麗になって、明日また氷を張らせる準備も完了したのでした!

image

すべての氷を割って捨て、掃除がおわったら、すっかり夜。。。

 

 

あぁ。今日は人生で一番つらい一日だった!体の芯まで冷え冷えですよ~~~!!!!(大泣)
氷池の中に入る作業を終わったとき、気温マイナス5度ですよ!!!
何しろずっと池にいるから、たまに氷室に帰っても火がついていないので、まったくもって体が温まらないのですよ!!!

ボヤキがマジで止まりません!しつこいようですけど本気と書いてマジですよ!!!

 

氷おじさんは、夜になっても全身が冷えて神経痛で痛くて死んじゃう!!!などと騒ぎながらも、懐中電灯をもって池の様子を見に行っています。
「明日起きたら死んでるかもしれないけれど、男には勝負をしなくてはならない時がある。それが今だ!!!」だそうです。
アホか。ホント大げさ。。。。。

 

そうそう。肝心なウェダーを着て氷池の中に入り氷割をしている写真がないのは、夢中で作業をしていたためですっ!

 

有名老舗「志むら」さんで八義の天然氷のかき氷が食べられます!これぞ特別なかき氷!

 

●じゃじゃーん!本日も告知です~~~!

あの有名な老舗和菓子店「志むら」さんで、八義の天然氷を使っていただくことになりました!

IMG_9344

「志むら」さんは昭和14年創業の老舗の和菓子屋さん。こちらでは夏になると断崖絶壁のようなフワフワかき氷にお客様が行列する(一日700食も出るそうです!!!)東京目白のかき氷好きには知らぬ人がいない程の超有名店です。
おかみさんのこだわりで、お店は目白本店の一店舗のみで、創業からの味を守り続けている誇り高き本物の老舗さんです。和菓子では「九十九餅」がとても有名ですね!

そしてこの「志むら」さんでなんと!期間限定で蔵元八義の天然氷で作ったかき氷が提供されることとなりました!!!お~~~~いえ~~~~!

夏場はとても混雑してしまうので、まずはシーズンオフのこの時期に試験的に天然氷でかき氷を提供したいという、和菓子職人でありながら、味にこだわりを持ったかき氷削り師である江良さんが、Webページで弊社を発見してお問合せくださいました。
すぐにサンプルの天然氷を送り、江良さんにその氷で試作&試食して頂いたところ、「氷が本当に美味しい!!!」「今まで純氷でも、こだわりと自信を持って削ってきたけれど、天然氷はさらに美味しい。氷の味が違う!!!この天然氷を使いたい!」と言っていただき、さらにわざわざ山梨までお越しいただき、すぐに商品化を決めていただきました。

こんなすごい本職の方に、八義の天然氷を褒めていただいて、本当に感無量です!感激して涙がちょちょぎれちゃいました!(表現が古い。)志むらさんのお店のスタッフさんもみんな美味しいといっていただいたとのこと。激寒の中、苦労しまくって天然氷をつって、本当に良かったと、心から思いました!あぁ私の苦労も救われた!!!

ということで、とんとん拍子にお話しが進み、昨日氷おじさんが八義の冷凍車「ハイ・エース太郎」号で、東京まで氷の納品に行ってまいりました!!!!

IMG_9343

お店暖簾の前で、江良さんと氷おじさん。

 

納品ついでに、ずるいおじさんは自分だけ志むらさんで江良さんの削ったかき氷を食べてきたらしいですぞ!!(私が一人池の掃除で留守番している間に、なんという抜け駆け!!)
嬉しそうに、かき氷の写メを送ってきましたとも。(嫉妬)

そして、その美味しさに我慢できず、池掃除でずぶ濡れの私に、すぐに電話をかけてきて事細かにその美味しさを嬉しそうに語ってくれましたとも!!!!(怒り)

IMG_9345

おじさんから送られてきた写メ。お、おいしそう!!!!!

IMG_9344

八義の天然氷でつくられているんですよぉぉぉぉ!!感激!

 

こちらがその写真です~~~!冗談抜きに今まで食べたいちごのかき氷の中で一番おいしい!って、「グルメなドラ猫ちゃん」な氷おじさんの感想です。本当に感動している様子でした。いちごのシロップの果肉感も半端なく、甘さも自然で、ふわふわに職人技で削られたかき氷とマッチして本当に美味しいのだそうです!練乳もまたすごく美味しいらしいですぞ!やはり老舗の和菓子屋さんの技は違います。
オィオィ。わたしも食べたいじゃないの!どんなに伝えてもらっても、食べなきゃわからないじゃないの!!!笑

さすが有名な老舗のお店さん!一日700食ものかき氷が出る行列店さん!!!本物の味と技に八義の天然氷を使っていただけて、大感謝です。本当にうれしいです!

こちらのかき氷は期間限定。1月26日(月)から2月末あたりまで。メニューは「生いちご」1000円とのこと。今回納品した天然氷がなくなり次第終了となりますので、どうぞみなさんお早めに一度食べに行ってみてください!きっと感激すると思います!

 

創業昭和14年。「志むら」菓子店
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130502/13003855/
東京都豊島区目白3-13-3

たくさんのWebページやTV、本や雑誌でも紹介されている有名店さんです。食べログの投稿数も半端なく高得点の実力店。夏場は行列覚悟ですが、今の時期はひょっとしたら並ばずいただけるかもしれませんね!かき氷の他、和菓子では「九十九餅」が有名です。お土産にもぜひ!

IMG_9344

蔵元八義「天然氷」のかき氷「生いちご」1000円。1月26日(月)~天然氷がなくなるまでの限定メニュー(2月末までを予定)

IMG_9236

名物の九十九餅は、上品な甘さの求肥の中にじっくり丁寧に炊いた虎豆が入っていて、黄な粉がたっぷりかかっています。
私たちもおかみさんにお土産にいただきました!さすがお取り寄せランキングに名を連ねる名品です!

そして密かに、こちらはカレーが絶品らしいですぞ!(本物グルメ奥様情報)

 

 

 

山梨放送に生出演しました!!!

じゃじゃ~~~ん!なんと、蔵元八義の天然氷の氷室&氷池が山梨放送の夕方4:20からの「てててTV」で生放送されました~~!!!

いえーーーーーーーーーーーーーい!

今回の放送は、去年の夏、一見してなにやらオーラが出まくっている素敵な兄さんがはくしゅう道の駅での「天然氷のかき氷店」にかき氷を食べに来てくれたことから始まりました!
とっても嬉しいことにかき氷を「すっごく美味しいね!」と言ってくださり、さらに売店の横に天然氷を紹介するために貼り出した2014年八義での天然氷製造の様子のパネルを目にとめてくださり、冬に是非氷を作るところをTV番組で使いたい!とお名刺をいただいたのでした!そう、彼がYBSの依田ディレクターだったのです!(氷おばさんの目がハート)
そして過ぎること半年以上。すっかり寒くなったころ、本当に本当に、依田ディレクターがやってきてくれました!どんどん拍子に本当にテレビで私たちを紹介して頂けることになったのです!わーい!嬉しい~~~~!本当に出会いに感謝!!!

しかーーーーーーーーーーーし!!
残念なことに放送当日の天気は雨!オーマイガー!!!!!

IMG_9250

漁師さんのかっこで池にはいるモチベーションの上がらない仕事風景。ぷぷ。

 

本当は切り出しとか、氷の上で掃除しているところとか、よいところを放送してほしかったのですが、こればっかりは仕方ありません。天然氷戦士の仕事は自然との闘いなのです!!!
と、いうことで、なんと!せっかくきれいに張った大池の氷を、池に入り濡れ鼠となりひたすら割って捨てる氷おじさんの悲しい姿の放送となったのでした。笑

IMG_9261

濡れ鼠おじさんが氷を割っている横でリハーサル開始

 

でもそんな地味な作業風景でも、これだけ真剣に非常に真面目(生活態度とは正反対)に取り組んでいる様子を伝えていただけたかなと思っています。ディレクターさんさすがです!

氷池での作業風景の他、1回目に切り出した氷がしまってある氷室の中の様子や、氷おじさんのインタビューなど、6分間の生放送枠を存分に使って盛りだくさんに伝えていただきました!放送の最後には、生いちご練乳添えのかき氷を食べて感想も伝えていただきました!

IMG_9310

吉永アナウンサーは全部アドリブで楽しく盛りだくさんに時間通りに収めるすご腕!

IMG_9316

氷おじさんもアドリブで応酬!?

IMG_9269

シャッターをガラガラってあけて中も紹介!悪天候の中の撮影は大変!いとうカメラマン

IMG_9307

みなさん寒さで震えてました。わたしたち寒さに慣れてしまったようで、、、、

 

そういえば、生放送の撮影風景って初めて見たのですけれど、決められた時間枠の中で、いかに興味深く、楽しく、そして盛りだくさんに情報を伝えるってすごく職人技なんだなぁ~って心から感心してしまいました!なにしろ生だからやり直しがきかないし、それになんと!打ち合わせをして軽くリハーサルしてすぐ本番なのですよ。

IMG_9341

生放送なので時間ぴったりにかき氷を作らなきゃならなくてビビりまくり。

IMG_9337

天然氷がきれいでしょう~?かき氷は撮影後なので雨でつぶれちゃっています。

ディレクターさんんがこんな感じでって伝えたら、あとはアナウンサーさんが、なんとアドリブでしゃべるのだからびっくりです。台本ないんです!すごいです!
本当に尊敬しちゃいました!そんなすっごいアナウンサーさんは、笑顔がむっちゃかわいいYBSの吉永アナウンサーです!またしても氷おばさんは興奮して、私のカメラに目線もらいました!わっはっはっは!

IMG_9295

吉永アナ!プリティー笑顔のカメラ目線いただきました!

IMG_9294

濡れ鼠にインタビューwwww

 

それに、カンペっていうのをはじめてみました!残り時間とかちょっとした指示とか、ディレクターさんがササっとお絵かき帳みたいなのにマジックで書くあれですよ!おぉ!本当にカンペってこういうんだ!!!

その他カメラマンのいとうさんや、タイムキーパーさんや音声さんなど、みなさん楽しい方ばかりで、打ち合わせも盛り上がって(打ち合わせといって番組の打ち合わせというよりは、氷おじさんの天然氷自慢と雑談(猥談?)がほとんどなのですが。。。。)本当に楽しい一日でした!

IMG_9254

すごしは仕事の話をしてください!!!

 

そういえば、氷おじさん、吉永アナウンサーに喋りがうまいですね~~~と褒められてましたな。プロに褒められるんだからたいしたものよ。そういや、昔は「喋りはじめるとワールド」とかって言われてたっけ。胡散臭い。そこの若者!ワールドに引き込まれて悪の道に連れて行かれないようにご注意ですぞ!爆笑

これからも、私たちの仕事を山梨の方にどんどん知っていただいて、山梨の素晴らしいお水と八ヶ岳の気候を活かして作られる八義の天然氷が、いつか山梨を代表する名産品の一つになれるように、(本当は寒くてつらいのだがーーーーやせ我慢して)頑張っていきますね!!!!!!!(きっぱり)

YBSのててて!TVのみなさん、本当にありがとうございました!

IMG_9327

放送終了後に記念撮影!みんなよい顔してますね!

IMG_9328

よい顔ではつまらないので、変顔でもう一枚。笑

 

氷おばさんとしては、天然氷の紹介もうれしいのですけれど、テレビの仕事をこんなにまじかに見れたことも本当にうれしかったですぞ!お仕事ってすごいね!!!!

 

そう。そして肝心な放送なんですけれどもね、私たちの氷室は電波が入らなくて地デジ映らないわけですよ。しがたって、八義メンバーは誰も見ることができません。ぐはっ。

 

2015年初氷の出荷準備!と、森伊蔵

(八義の氷池では2回目の天然氷を作る準備をしています!小さい池ではついに昨日全面氷結しました!

昨日は風がとても強くて氷を作りはじめるには適さないのですが、天気予報を見ると次の木曜日に雪!!!!なんとしてでも、この日までに氷の上に乗れるくらいの厚さになっていないと、また氷を割って一から作り直す羽目に!!!木曜日まで5日間。一日も猶予がありません!
しかも今日明日と気温もマイナス5度~8度と凍らせるにはちょうどよい寒さ。ですので、強風と戦いながら、池が凍りはじめる直前までひたすらごみ取り掃除をして、池を凍らせることにしました。って、文章に書くと簡単ですが。あれです。例の徹夜!!!真夜中まで池の掃除ですよ!しかも氷点下5度とかの中ですよ!寒いです!池の周りも凍ってたり、前に割って捨てた氷が落ちてたりとかで、足場も悪く転びそうで怖いです!!
まったく、天然氷戦士は自然との闘い。とほほほほほ。わたしはギャルなので男の人に任せてお布団で寝ながら待っていたいところですが、そんなこと言ったらぶっ飛ばされること間違いなし。(なにしろローラではありませんからね。フン)がんばりましたとも!!!!

無事、私たちの頑張りも報われ、夜が明けるころ見事に池に全面ぴっちりと氷が張りました!がんばってよかった!張った氷の上にはまた落ち葉が舞っていますが、3~4日して上に乗れるようになってお掃除すればばっちりきれいになるでしょう!これで、ひとまずは、安心です。

そして、氷室では2回目の氷の収穫に前に、できるだけ1回目の氷を貫目にカットして袋詰めして、冷凍庫にしまう、天然氷の出荷準備の作業が始まります。

IMG_9230 IMG_9226

じゃじゃーん!これが一回目に収穫した2015年初氷です!きれいです~^^うっとりー!

IMG_9234 IMG_9233
カットの過程で欠けてしまった氷は、自分たちのお酒用にキープです。今日から初氷でお酒が飲めます。

お酒と言えば、とっくん(21歳いけめん)があの「森伊蔵」をお土産にもってきてくれました!

10922868_783577125031238_8218390748010514615_n

前職のころはよく氷おじさんに森伊蔵を銀座のお寿司屋でご馳走になったものです。当時は値段などもわからず、おいしいおいしいとガブガブのんでごめんなさい。(後で知ったことですが銀座では一杯2000円だったらしい。)今ならわかるよ!この価値が!!!!!!笑 久しぶりに飲んだ森伊蔵は本当に本当に美味しいですぞ。伊蔵ちゃんまた会えて嬉しいわ。はーと。

ところで、最近気が付いたのですが、私はギャルでありながら日中は男どもと一緒に外で野良仕事をしているわけです。えぇそりゃ力がありませんからあまり役には立ちませんが、がんばっていますとも!!!!!ところがですよ!!なぜか男どもは家の中では何もしません。炊事洗濯掃除をしないのはもちろんのこと、トイレから出てもトイレの戸もしめないわけですよ。朝も、私が起きて薪ストーブに火をつけて朝ごはんの支度をしていると、ちょうど出来上がったころを狙って布団から出てくる輩がいるわけです。これはどういうわけですか?
昭和の男ってのは本当にどうしょうもないって最近身に染みました。ちょっと文句を言おうものなら、「男は命を懸けて戦に行き、そして死ぬのだ。だから家では何もしなくていいのだ。」とか訳のわからないことをほざいています。でも絶対私がローラだったら態度が違うはずだと確信しています。

さて、小池が全面凍結したあとは続いて大池です。今日はまだ掃除がすんだばかり。大池の水を入れ換え中。それでもこの寒さで三分の一の表面が凍ってしまいました。この氷はひたすら割って流して捨てる!!!大変ですが、こうしてどんどん水が研ぎ澄まされていきます。こちらも楽しみです!!!また報告しますね!