1月28日。降りましたね。雪。
雪予報による徹夜作業に備え(?)先日楽天ポイント(w)でスマートウオッチなるものをゲットしました。外で仕事する私たちにはものすごく便利です。(すぐに携帯をどっかにやっちゃうおおらかな0型の人にも便利です。ww)

画像は借り物です
かっこいいっしょ?
ここ北杜市でも大雪警報が出て、行政の防災放送でも大雪に備えるための注意喚起の放送が前日からずっと流れていました。本当にお疲れ様です。2014年の大雪でさんざんな目にあってますからね。備えあれば憂いなしです。
この雪で雪不足で深刻な被害がでていたスキー場さんには恵みの雪になったのでしょうか?そうだといいのですが。
私たち天然氷屋にとっては、まさに悪夢の雪となりました。わっはっは(笑うしかない。)
先日なんとか乗って掃除ができるまでになった長沢大池の氷ですが、連日の高温でまた怪しい厚さまで減少しておりました。そこにこの大雪です!
27日の夕方降り始めから翌明け方まではそれほどの積雪量でもなかったんです。雨雲レーダーを見ると、なんと!ここ八ヶ岳南麓だけを丸く雨雲がよけているではありませんか!(笑)
スマートウオッチの天気予報も曇りになっているではありませんか!!!!(新しもの好き)
結構あるんですよね。この土地はそういうことが。八ヶ岳様のおかげです!
ということでこのまま奇跡のようにこの地だけ雨雲がよけるかも?的なわずかな可能性も無きにしも非ずと、「必殺超ロング雪かき機」で寝ずの応戦を続けてまいりました!

こちらは小さい池。上に乗れればどってことないのだけど。。。
まぁ、そんなに甘くないです。わはははは(笑うしか)
明け方には無情にも積雪も10cmを超えるほどになり、人が乗れないほどの厚さの氷ではいかんともしがたい状態になりました。
やっぱりそうかー(笑)
ということで、朝6時からはからは切り替えて、さっさと氷を割って水を入れ替える作業に!
31日からのちょっとした寒波に間に合わせなくちゃいけないので、ぐずぐずしていられません。八義の池の水は地下水なので、水温が高く、冷えるまで2~3日の時間がかかるんです。
昼にはすっかり池の氷はなくなり、また一から出直しです!
午後には無情にも雨になりましたので、さっさと切り替えてよかったんですね。
モヤモヤと2時間後3時間後半日後の天気を心配しながら作業をしていたので、気分的には一度すっきりしたのかな。
ちなみにこのとき、氷おじさんのスマートウオッチの「ストレス計測値」はレベル75という超ハイレベルwに。私はというと、なんとレベル15のリラックスモードwwwwwwやべ!

その時の最低値が記録されておるwww15ってwwww
さあ。切り替えて2月頭に予報されている寒波に期待して備えましょう!!!(そう。私のように精神の切り替えが大切なんですよ~w長生きしますよー。(笑))
ちなみに、床用に作っている小さい池の捨て氷は、かろうじてセーフ。こちらは乗ることができましたので雪かきも間に合いましたよ!(雨には当たりましたが、こちらは食用ではありません。)たぶん2月1週目のどこかで切出して床になります。
現在は八義の必殺水底ルンバ(?)と水面ルンバ(?)が徹夜で清掃作業中ですwwww人間は寝ています。(笑)
そんなこんなで、気分的にはすっきりしたとはいえ、引き続き深刻な状況は変わりません。
毎日新規のお問合せのメールやお電話をいただきますが、今年度は新規のお客様とのお取引は難しい状況です。申し訳ありません。( ;∀;)
収穫した氷は、これまで八義の天然氷を使ってきてくださった既存のお客様に出来る限りお届けいたします。清里であと2回、長沢で1回(大池の半分でも)取れれば、皆様の分は確保できると思っております。(八義のかき氷屋の分がないけれど。爆笑www いーんです。わたしたちは皆様の氷を角にカットしたとき出る端切れを大事につかいますから~わーっはっはっは)
また、この暖冬の影響でお問合せが激増したのは各テレビ局のみなさま。ローカル、全国を問わず毎日のように取材の電話がかかってきます。暖冬の影響を各局ともニュースで放映するのに最もわかりやすい業種ですから。。。。もう6回はきたんじゃないのかなぁ。
自分たちの悲惨な状況を取材されるのはとても辛いのですが、良い時だって取材に来ていただいていますので、協力しないといけませんよね。先日は八義の空っぽの蔵が放映されました。( ;∀;)みんな心配かけてごめんなさい!放映された氷おじさんの顔をよく見ると、きっと笑顔歪んでますから。爆笑 (ストレス計測計の針が降り切れていたのは言うまでもありませんwwww)
最後に雪で喜んでいるのはこの方々だけ。
庭に作った手作りドックランで走り回るお犬様方をどうぞ!