2月9日。雪の中、2回目切り出し無事終了!

大池の2回目切り出し、2月9日に無事終了しました!

といっても、天気予報がずれて、9日は夜中の2時半からずっと雪!!!!!!!!!!!
夜が明けても、ずっと雪!!!!!!!!!!
雪!雪!雪!の中の作業でした。

気温は夜中はマイナス7度前後、日中もずっとマイナスを推移する寒い日だったので、なんとかすべての切り出し作業を終えることができましたよ!

ああ。9日中に切れてよかった!
だって、雪かきはしたくないですから!

徹夜はざらです。(マンダム)

は、もういやなのです。笑

悪天候の中、あのおっきな大池の切り出し作業がすべて終了することができたのは、ひとえにお手伝いに来てくださった皆様のお陰!

今回はいつものお馴染みの皆様(サングローリー水島一家。茜農園ミスターKawasaki、わたぼうしAKIRA、山田屋うっちーなどなど)に加え、初参加の吉祥寺たいやき空の森社長、国分寺ビストロ千俵の林社長、甲府昭和フルムーンの米山さん、そしてもういつものいっていいかもしれない(笑)川越の齢70の自称若者黒米さんと、「あのお方」原田てんちょなどなど、大勢参加してくださいました!

本当にありがとうございます。

前回の切り出しで、二つの池分、ロスなく本当にたくさん取れてしまったので、今回は蔵が大変です。というのも、八義の氷室はちょっとした設計ミス(??ちょっとしたではないが。笑)で、入り口の高さが天井までないのです!笑
ぐはははは。そうです!何もわからないときに作ってしまったので、扉の高さが普通の高さしかなく、4段目以上に氷を積むのに、直接4段目にレールを設置できません!!!(死)なので、下から階段状に積まねばならないのであった!!!ぐははははははは!
いままでは、そんな豊作な時ってなかったものだから、さあ大変。笑
みなさん、がんばりましょう!!!!!!

切り出し作業は前回と同じことになるので、写真をアップして、雰囲気をお伝えします!
(手抜きだな!!)

今回も夜中からカッター作業!雪が積もる前に切るぜぃ!!(もう写真なし。笑)

DSC_1450.JPG

DSC_1452.JPG

 

DSC_1459.JPG

なんだなんだ?秘密兵器?蔵までレールに無理やり傾斜をつけるために苦肉の策??これは確か3年前から蔵で無用の長物となっていたアレですね?

 

 

DSC_1465.JPG

ユンボの不思議な使い方。笑

 

 

DSC_1468.JPG

すべるすべる!入り口は天井すれすれ!

 

 

DSC_1470.JPG

蔵ではみんな湯気が出てます。

 

 

DSC_1471.JPG

千俵、林社長の気合の姿。

 

 

DSC_1482.JPG

???????????????

 

お昼ご飯は、サングローリーあっちゃんの煮込みうどんとフルムーンのスパイシーカレー。超美味しかった!夕飯は牛丼です!

 

DSC_1491.JPG

おやじ3人衆。がんばっています!(森社長、水島社長、あのお方。)

 

 

DSC_1496.JPG

山田屋うちだくん。ブイッ!

 

 

DSC_1512.JPG

撮影に熱が入るあっちゃん。

 

 

DSC_1534.JPG

大池のカットがおわったら、氷おじさん、小池を割って流す作業。この雪では、残念ながら小池はやり直し。

 

 

DSC_1548.JPG

家に入りきれないので、雪の中外でご飯。ストーブを囲んで。結構降ってる。。

 

 

DSC_1549.JPG

昼食後の記念撮影。まだまだ余裕の笑顔。

 

 

DSC_1572.JPG

自称若者の齢70。マジパワーすごいっす。

 

 

DSC_1574.JPG

暗くなってもやり切ります!雪、心配ですけど。。。かえれるんだろうか?

 

積みあがった蔵で記念撮影。みなさまヘロヘロです!

 

DSC_1580.JPG

天井に届きそう!

 

DSC_1581.JPG

 

そして!

ミスターKawasaki、わたぼうしAKIRA、あのお方原田店長が翌日まで残ってくれて、池の復旧作業まで完璧に!

 

DSC_1588.JPG

みんな本当にありがとう!切り出し翌日解散前の集合写真。

 

現在の池の様子。

DSC_1019.JPG

できるかできないかは、もうお天気と気温次第。できたら儲けものではありますが、しつこく3回目!もう収穫高は足りていますので、すこし気楽に構えて挑戦中です!

 

 

コメントを残す