やっと寒くなってきました。

12月も気が付けば中旬。ようやく氷池の修理も終わり掃除も一段落。
いよいよ明日から水を溜めはじめます。
天然氷池
ニュースでは各地で今年一の大寒波来襲と言っていますが、ここ北杜市では夜でもマイナス3度くらい。
この辺はなんだかそんなに特別寒いというわけでもないみたいです。
毎晩、外の温度計を見に行くのがすっかり習慣になってしまいました。笑

天然氷のことを考えれば「あまり寒くないなぁ~」などと言っていますが、
千葉県民の私にとって、マイナス3度は生活するにはそれはそれは寒いのですけれどもね!
ここでの生活では薪ストーブが必須!
天気の良い日は朝起きたらまず大量の薪割りから始まります。(これは男の仕事ですな。)
戸口横のラックにい~っぱい薪をつんでも、寒がりな私がいると3日でなくなっちゃうのだから大変ですよ。
それに薪ってひそかに買うと高いから、去年伐採した木の丸太をひたすら薪割り。節約のために頑張ってね。おっさん。

天然氷おじさんの薪割り 薪3日分

そして薪ストーブクッキングが密かな私のブーム。
毎日なんらかのお鍋をコトコトかけておくだけで、仕事中に何品かおかずができちゃうという、なんというステキグッズ。
ガスではなかなか長時間つきっきりで火にかけられないシチューなんかも余裕だぜぃ。安っい脛肉や牛筋も余裕のよっちゃん(死語)でトロットロ~!

やっすい脛肉のビーフシチュー
部屋中にいい匂いが漂って、なんだか3割増しで美味しく感じてしまうわ!
理由をつけて仕事をさぼり(笑)、燻製とかピザとか焼き芋やら手作りパンとかもやってやるぜと画策中。
密かに家から南部鉄のフライパンやら天然酵母(!?)やら持ってきているのだった。ふふふ。
ま。同居人の方々は私の実験にいろいろつき合わされて、失敗作も食べる羽目にあいますからお気の毒ですけれどもね。

そんなこんなの山の日常です。
まだまだ余裕です。笑

(天然氷おばさん)

コメントを残す